2022きママな日記136

バーバ奮戦記3日目。早寝のお蔭か、それとも歳のせいか、早朝に目が覚めてしまった。第三ラウンド開始のゴングが鳴りましたよ、今日もスタートです。

今日の失敗談、主婦業代理のバーバは、今日も忙しく仕事をしていました。一寸休憩しようとインターホンを見るとランプがチカチカしているではないですか、何だろうとその場所へ向かうと・・・画面には箱を持った男性がウロウロしている姿が記録されていたんです。心の声代弁→「あ、あれは?」「宅急便やさんが手にしていたその箱、見覚えがある。後日、自分の家から送ってもらう予定の箱だー。」「そうかー、掃除機の音で宅急便屋さんが鳴らした筈のピンポン音が聞こえなかった。品物が配達されてきていたのね、参ったなぁ~。さて、どうしよう。」「娘は仕事中で連絡が取れないし、自宅の主人に相談してもダメ、うーん、悩んでいても仕方ない。」「そうだ、配達時に家の人が留守の時はメモが入っている筈、そのお知らせメモを見に行こう。」一階のマンションのポストまで行くことにしたんです。玄関には共同ポストが並んでいる。我が家のポストを見つけ、中を見ると何やら宅急便屋さんが入れていった紙が入っているようです。その紙を取り出そうとしたが私の手が入りません。裏から取ろうとしたが裏側は他人が開けられないように鍵がかっかっている。暗証番号を知らない私にはポストが開けられない。さて、どうしよう。困った、困った!そこで思いついたのが、孫の傘です。あれなら玄関側から用紙が取れるかも?少し苦戦したが何とか取れました。留守の時、このマンションでは何度も配達しなくていいように大きな箱が入る収納箱があります。メモにはその場所を開けられるように暗証番号が書いてあったのです。「早速、記載された番号を押したら開いたー!!!」「やったー!」ホッとしました。細かなことは書かないが、開けられるまでドキドキしたことは確かです。そして無事に段ボールは私の手元へ。チャン、チャン!

2022.05.16(雨)月曜日

 

2022きママな日記135

バーバ、奮戦記2日目。環境が変わったせいでしょうか、昨夜なかなか眠つけれずウトウトしてばかりで睡眠不足です。何だかボーっとして頭がハッキリしない。これって何時もの事と笑われるかもしてないが参ったなぁ~。3人で過ごす朝、笑顔で挨拶を交わす。「おはよう、おはよう、おはよう!」ヤッパリ一番元気なのは孫ですね。朝からハイテンション、何だか負けそうなバーバです。今日から新しい日課が始まります。

朝からフル回転、孫のパワーに振り回されバーバは大変!子供は何時も元気ですね、ママと孫がお出かけをした午後、気分転換を兼ね1人でウォーキング。4年前にも長期で過ごしている場所なので迷子にはなりません。約5キロの散歩みたいなウォーキングでしたが気持良かったです。帰宅後は夕食準備、食べ終わって片付けしたらグッタリ、今日は早寝をする予定。

2022.05.15(晴れのちくもり)日曜日

2022きママな日記134

本日から少しの間、娘の所へ。裏庭に植えた野菜の苗も気になるけれど仕方ないですね、留守の間は色々なことを主人に頼んでこれから向かいます。このブログは時間を見つけて書く予定。向こうにもPCはあるから出来ると思うのですが、自分専用でないPCは勝手が違うからまごつくかもしれません。写真は無理かな?このブログは私のボケ防止、だから出来る限り毎日書くようにしています。時間が無くてアップが数日遅れることもあるけれど下書きはしているので・・・。

バーバ奮戦記1日目。

夕方駅で孫と待ち合わせて合流。ママと孫は自転車で私は早歩き。無事に家に到着、これから戦争みたいな毎日になるのでしょうか?バーバ、頑張ります。

2022.05.14(雨)土曜日

2022きママな日記133

明日から娘の所へ暫く行くことになりました。歩こう会の16日にある例会(やまなしの木ウォーク)の担当者は私と組むことが多いKさんなので参加できないと事情を話しました。バスウォーク(20日)も無理なのでキャンセルの連絡を入れました。「てつなぎ北杜」キッチンカーの担当日(15日)も他の方に変わってもらいました。他に何か手続きなど忘れていることはないか考えてみなくては。数日で帰って来られるかなぁ~?長期になるかもしれないのでお医者さんへ毎日飲んでいる薬を頂くのと健康チェックをしてもらいに掛かりつけ医へ行こうと思っています。孫と遊ぶことは楽しいけれど無理は禁物、適度に休憩をしながらお相手をしようと考えているが、さてどうなるかしら?

2022.05.13(雨)金曜日

2022きママな日記132

今日の夕方から雨になるそうですが、今は薄日が差している。周りの景色は濃い緑になってきています。今週末は梅雨の走りで雨模様。今年は五月晴れが少ないですね、これからに期待します。沖縄では梅雨入りしたそうですよ、雨も大事ですが程々であって欲しい。植えた苗が順調に育ってくれることを願っています。

2022.05.12(曇り時々晴れ~雨)木曜日

2022きママな日記130


以前撮影した写真

今日の午後は「てつなぎ北杜」キッチンカー担当日、12時にまでには事務所に行かなくてはならない。事務所でキッチンカーに乗せる品物を準備、接客用品一式を車に積み込んで13時には事務所を出発、会場には13時半に到着し、荷物を車から会場の所定場所に運び込み、時間になったら参加されている皆さんにケーキセットをご用意して接待します。


参加者全員の飲み物を準備してお皿にはケーキをのせ、カップの中には注文されたドリンクを入れてテーブルへ運びます。コーヒーは私が担当します。ドリップで淹れてお出しすると「美味しい!」と、皆さん喜んでくれます。


皆さん元気に健康体操!

2022.05.10(晴れ)火曜日

2022きママな日記129

今日は風路さんと一緒に担当するYWAの例会(大曲ウォーク)があります。それなのに午後には雨が降り出す天気予報。(泣) 今年は梅雨入りが例年より早いと予報士が話していました。何と今週の中ごろからずっと雨のマーク、梅雨の走りでお天気が悪いらしい。なので合羽持参で例会参加かな、これから支度をして出かけます。


「お天気の神様にお願い、歩き終わるまで雨を降らさないで下さい。」私は完全武装、雨合羽を着ての参加です。本日のコースは、小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅 (約9キロ)

YWA会長の挨拶後、ストレッチ体操までして頂き会長に見送って頂き、ウォーク開始です。風路さんと一緒に小淵沢駅から元気に歩きだしました。小海線の小淵沢大カーブ、大曲りでの撮影では曇り空だったので甲斐駒ヶ岳の雄姿を入れての撮影は残念ながら叶わなかったが、皆さんスマホやデジカメを構えてパチパチ撮影していました。その後は松林の林道をユックリ上ると綺麗に咲いたヤマツツジが目の前に現れたり、足元には可愛い山野草のチゴユリが咲いていて癒されました。そこから昼食場所の「道の駅・こぶちさわ」へ。お昼は、レストラン組とお弁当組に分かれた。お弁当組はスパティオ小淵沢前のロータリーに腰かけて食べたが気温が低かったので寒くなってしまった参加者の皆さん。雨も降りだしそうだったし、体が冷えて早く歩きだしたとの希望多く、コースをショートカットして小淵沢駅に向かうことにしました。9キロ→7キロ 参加者20名(会員19名、一般1名)
[コースマップ]

・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 小淵沢駅(約7キロ)


湧水をカットしてのウォーク(9キロコース→7キロコースに変更)となり、駅の到着時間は早かった。車組はそのまま帰宅できたが列車組の皆さんは丁度いい時間の列車が無くてお気の毒でした。それでも歩いたコース、皆さんに喜んで頂けたようで良かったです。参加して下さった皆さんに感謝です。これからも健康の為に歩きましょう。会員でなくても一緒に歩く事が出来ます。

2022.05.09(曇りのち雨)月曜日

2022きママな日記128

ゴールデンウィークの最終日、大型連休は静かに過ごした私。多くの方はお出かけになったのでしょうか?


今日は母の日(バーバ?)、娘がプレゼントで送ってくれた品物の中には孫が選んでくれた置物のワンちゃんも入っていましたよ、何と可愛いのでしょう。昔飼っていたチャチャに似ている気がします。

2022.05.08(晴れ)日曜日

2022きママな日記127

ゴールデンウィーク九日目、私にとって今年はもう終わったようなゴールデンウィーク。
富士見高原のAコープへ野菜の苗を買いに行ってきました。買い物に来ていた方が多くてお店は混んでいました。
開店時間を見ると8時半からでした。10時と勝手に思っていた私、開店時間が早いのでビックリ。


年々縮小している畑、それでも昨日頑張ってスコップで穴掘りしました。苗床を二か所作りました。そのためでしょうか、足と腕が筋肉痛です。ある程度深く掘るため、穴掘りは結構大変な作業なんですよ。畑の畝づくり、機械があれば楽なんでしょうが私は手作業です。毎年やっているけれど年々歳を感じます。楽しかった畑も辛いと思うことがあります。今日は暑いので喉がカラカラ、息が切れます。スコップで畑にしようとする場所の土を掘ると大きな石がゴロゴロ出てきます。コンクリの塊なんかも出てきます。ガラスや茶わん、瓶、器の欠片も埋まっている。彫っている途中で石に当たると「アッ!」って、ガックリします。そして掘り出すまで大汗。。。頑張ったからか腕に痛みあり、大きな石の塊が積みあがっている場所も増えました。昔裏庭の石垣を壊した時に埋めたんではないかと思います。深くに埋まった大きな石は取り出すのが大変なので諦めます。掘った穴に肥料を入れて土を戻しマルチをすれば準備オーケーとなります。傾斜地の場所に建つ我が家、上の畑で仕事をしていたお隣さんが、裏庭で作業をしている私を見て「今年もやっと畑らしくなってきたね、綺麗になって気持ちが良い」と褒めてくれた。でも、家庭菜園を造るって根気がいります。畑仕事が楽しみな周りの皆さんと違い素人の私、土づくり作業は結構大変なんです。昨年畑だった場所が周りにあります。もう少し畑を広げたいが、様子を見ています。まだ作業が残っている畑を見てトホホホ・・(汗)

2022.05.07(晴れのち曇り)土曜日

2022きママな日記126

ゴールデンウィーク八日目、渋滞は3日、4日、5日の混雑とは随分違ってきているみたいですよ。旅行へ行く日が会社も休みで学校もお休みでないと出かけられないから仕方ないけれど帰宅後はグッタリになっちゃう。仕方ない事だけれど休みがずらせたら楽なのにね。日本ってお休みが一緒だから辛いところかな!?

2022.05.06(曇り時々晴れ)金曜日