025きママな日記124

夜中に何回も目が覚め、朝は5時に起床。少し眠いが昼寝でもすればいいかな?孫が来てくれれば忙しくて昼寝などできないが、今年は学校の春休みに来たのでゴールデンウィークは別の場所へ行くのでしょうね?ちょっと寂しいが体を休める日と致しましょう。今回のゴールデンウィーク休みはパパの実家かな、ママの実家(私たちが住んでいる山梨)は春3月下旬に来たから順番から行くとそうなる。この時期は道路が混むのでいつも買い物に行くマーケットへは行かない。長坂インターに近いため、滅茶混むんです。冷蔵庫にあるものでゴールデンウィークを過ごすことにします。それにしてもちょこっと楽しめる公園とか、お花畑でも在ればあれば嬉しいのですが近くにあるかしら?人ごみを見に行くようなら家にいます。ここ北杜市は観光地だから穴場は無いかも?大人しくしていましょう。そうだ、ケーキでも焼こうかしら?出来上がったら写真をアップしますね、新しいものにチャレンジしようと思ったけれど材料を購入するためにはお店に行かないといけなし、混むところだから新しいチャレンジは次回にします。今ある材料で何時ものケーキを作って家族仲良く頂くことにします。

2025.05.04(曇りのち晴れ)日曜日

025きママな日記123

夜眠れず、早朝には起きてしまった。外では鶯が鳴いています。この辺がテリトリーのようです。我が家からちょっと高台で鳴いているみたいですね、いつ頃までこの場所にいるのでしょう。毎年のことですが知らないうちに声の主が居なくなってから気づく私。最近、ウグイスの声が聞こえなくなったなぁ~、と感じ「また、来年会いましょうね」と、なります。何しろ姿を見せない野鳥なので写真が撮れません。富士見高原のパノラマスキー場へ行くときにゴンドラに乗りますが自家用車でも行かれたんです。湿原があって野鳥もいたので山の中へ行くと「鶯の声」をよく聞きました。入笠山に車で今もいかれるのか確認しないとわかりません。スキーが出来るトップシーズンは車で山に行くことはできません。オフシーズン(春から夏にかけて)なら入笠山山荘の駐車場へ止めさせていただき、湿原のスズランや山野草を楽しんで帰ってきたことが何回もあります。どこの山でもよく聞く話ですが、シカの食害でフェンスができたり、山野草群生地では、ゲートもできたりと色々とルールが変わったと聞いています。今では一般車立ち入り禁止で関係者のみとなっているのでしょうか?何年も行ってないので良くわかりません。山道で頂上まで行かれなくなってしまったのでしょうか?関係者に聞いてみましょう。ゴンドラ利用のみになってしまったのかな?何しろシカやイノシシの食害が増えて対策に頭を痛めているとお聞きしています。八ヶ岳自然クラブでも八ヶ岳歩こう会でも自然観察やスノーシューなどを楽しんだ場所です。スノーシューは私と仲間で何回も企画しました。行った時の記録は「きママなウォーキング・スノーシュー」に載せてあります。後でアーカイブ調べてみますね、少しお時間をください。

2013年02月21日 入笠山スノーハイキング(自然クラブ)
2011年02年16日 入笠山スノーシュー(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2010年01月27日 入笠山スノーシュー本番(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告 
2010年01月19日 入笠山スノーシュー下見(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2009年02月22日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2009年01月17日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2008年03月04日 入笠山スノーシュー (YWA) ブログ報告
2008年02月24日 ツーデー入笠山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2008年02月15日 入笠湿原・大沢山スノーシュー下見(ポレポレクラブ) ブログ報告
2008年02月11日 スノーシュー、棒道S、入笠山S、飯盛山S(ZOOM) ブログ報告
2008年01月14日 2008初スノーシュー入笠山(ZOOM)  ブログ報告
2008年01月27日 入笠湿原・大沢山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2007年02月21日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ポレポレクラブ)
2007年02月26日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年03月03日 ツーデースノーシュー入笠湿原・大沢山(ZOOM)

2025.05.03(晴れ)土曜日

025きママな日記122

今日の朝は肌寒い、雨が降るらしいので洗濯物を外に干せません。室内干しにになるのかな?今日もお医者さんへ行くことになっています。体調も少し良くなってきたので韮崎のお医者様まで自分で運転して行かれそうです。予約時間はお昼近いので家族のお昼を用意して出かけなくてはいけない。食事の支度があるのでPCをこの辺で切ります。

2025.05.02(曇りのち雨)金曜日

025きママな日記121

自分が実際に登った山は、見方も感激度も違う。


車中から富士山をパチリ!(車が揺れるし、カーブでは体が振られてゴロゴロゴロ!)
撮影は大変でした。(苦笑)
富士山7月14~15日レポート  富士山(3776m)アルバム報告  富士山(3776m)7/14~15ブログ報告

早朝は少し肌寒い。寒い場所から山梨県では比較的暖かな甲府へ向かいます。昨日に続き、今日も私の病院通院日。連続は疲れるが治療のためです、頑張りましょう。でも、甲府市内の道をよく知らない私の代わりに家族が運転をしてくれて有り難いですね。病院へ着くまで約1時間、車中から外を眺めている。街路樹を見ていると季節の移り変わりがわかりますね、「桜」から「ハナミズキ」になり、その花も散り始めました。20号線沿いを走っていると土手では、偽アカシアの白い花が咲きだし始めています。この木、成長が早いのであちこちで植えたそうですよ、植えすぎて今では邪魔になっているらしい。人間が勝手に植えたのに可哀そうな話です。今日の予約時間は遅めなので病院でお昼かな?それでも帰宅は夕方になってしまった。帰宅後歩こう会仲間と暫く電話でお喋りを楽しみました。気心知れた仲間と話すっていいですね、会話の途中で笑ったり楽しかったです。

車中から茅ヶ岳(深田久弥終焉の地)を撮影。(茅ヶ岳(かやがたけ)・金ヶ岳:山梨百名山)
茅が岳(1704m)は11/7に登っていますがレポートが行方不明。探してみますが難しいかな?
きママな山歩き  ブログ報告が残っていました。
(本格的な登山や低山ハイキングを含め、今まで行った場所を一覧にしました。)


車中から鳳凰山山を撮ってみました。(地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳の三山を総称して「鳳凰三山」と呼び、日本百名山、山梨百名山)揺れる車中からシャッターを切るのは大変でした。(苦笑)

「鳳凰三山」に登ったレポートがあります→ 2002年6月20日~21日
初心者だった私には難敵でしたが今では素敵な思い出です。

2025.05.01(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記120

今日の朝は少し肌寒かったです。今日は私の通院日、4月も今日で終わり。明日から5月に入ります。明日も同じ病院の通院日で連続。その次の日は今治療中の歯のお医者さんへ予約してある日となっています。ゴールデンウィーク中の平日は通院日、車の渋滞は無いかもしれませんが病院内では患者さんが多いでしょうから時間が掛かるでしょうね?待つのも仕事のうちと思っています。でも、私の付き添いで一緒に病院まで行ってくれる家族には申し訳ない気持ちです。以前は甲府の病院へ主人を送迎する為、私が運転していたんですが、病人になった今の私は家族に一緒に行ってもらうようになりました。家族でも有難い。感謝しています。

そうだ、昨日歩こう会の仲間と電話でお喋りしていて例会が30日の本日あることをお聞きした。甲府から小海線の臼田まで交通費が結構かかるらしい。平日でもゴールデンウィーク中なのでジパング扱いに成らないらしいのです。結構な列車代金になるとのこと。趣味とは言えご苦労様です。でも、お天気も良さそうでよかったですね。「4月30日(水) 春の佐久路、新海三社神社参り」例会案内を見ていたら何だか見たことがあるなぁ~と、思い私のアーカイブを探してみました。

あ、ありました。レポートがあります。
下記に報告レポートのアドレスを載せておきます。(ホームページ)
「ずーむままのきママなうぉーきんんぐ。」 八ヶ岳歩こう会編は2000年から報告が残してあります。
2002年12.05 海から一番遠い地点へ ←ここをクリック(下記の場所へ行ったので写真が残っています)
新海三社神社 三重塔(重要文化財)
東本社(重要文化財 室町時代)


この時の参加者は14名 ここは長野県臼田町です。
今もここに載っている会員さんはカメラマンの私と村尾さん、多賀さん、3人のみ。

2025.04.30(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記119

背中を丸めてストーブの前にいたのがウソみたいに暖かくなりました。それでも北杜市は肌寒い日もまだ多いです。

今日は祭日(旗日)、昔は4/29日は昭和天皇の誕生日だったので「天皇誕生日」で学校はお休み、会社もお休みだったでしょうか?私たち世代は今でも天皇誕生日は4/29日の感覚です。だから頭の中では「成人の日は1/15」です。私の父は明治生まれです。(明治は45年まで)母は大正生まれです。(大正は15年まで)私は昭和生まれです。(昭和は64年1月8日で終わりだったかな?その後は平成→令和となりました)若い人に昭和生まれなら分かってもらえるでしょうが、「明治」や「大正」がわかるかと聞いてみると「え、うーん、わからないと言われてしまう」元号で生まれを言うより西暦の方がいいかもしれません。昭和~平成~令和、昭和生まれはは高齢者の方が多くなりました。「国民の祝日」とその趣旨や経緯 今は玄関前に出していないが少し前まで祭日の日には、一般家庭でも出入り口に国旗が飾られていました。祝日に国旗(日章旗)を掲げるのはなぜ? 私の実家では飾っていなかったと思いますが、主人の実家では祭日に国旗が飾られていましたね、何故かってそれほど深く考えていませんでした。

親子って似ている親子もいれば、あまり似ていない親子もいますね、性格は親の嫌いなところが似てしまうとガッカリします。いいと思うところより嫌いな顔立ちが似ていると思うとガックリです。親の良いとこどりばかりなら嬉しいが、良いとこより嫌いなところが似てしまうんですよ。そんなことはないですか?子供ころ、ご近所さんも親戚のおじさん、叔母さんは私の顔を見ながら「お父さん似だね」姉は「お母さん似だね」と言われることが多い。私は母似で在りたかったが父にと言われてしまう。でも、遺伝子は両方を引きついてでいるから横顔が母に似ていたりする。顔だけでなく性格も遺伝子が引き継がれるのでしょうね?私はそれほど几帳面でないと思っていたら以外にも父に似ているらしい。父ってズボラなところもあるけれど物がきちんと並んでいないと気持ちが悪いらしい。インパクトが強くてシッカリ覚えているのは、灰皿の中身です。父はタバコを吸いました。灰皿の中を覗き込みビックリして笑ってしまったことがあります。灰皿の中はマッチ棒、煙草の灰、吸い終わった煙草」3点が灰皿の中に綺麗に並んでいるのです。使い終わったマッチ棒が並んでいます。吸い終わった灰は約1センチ位で煙草は指でちぎって消しているのか?つぶされていません。そして煙草は短くなった状態で真っすぐになった状態で灰皿に並んで置いてありました。灰皿の中は、三角型になって三つの品が並んでいるのを見たときニヤリ、私はタバコを吸わないけれど私にも同じようなところがあるからです。私は極端なところは無いと思っています。父ほどでは無いですが、グチャグチャが嫌いです。(最近はグチャグチャになっていることが多くなってきたかも?) 台所のフキンも並べてしまいます。他にも並べていることがあるかも?歳とともに雑になっています。お許しください。その頃の写真は残っていません。その時の状態を手元にある品で再現してみました。煙草、マッチ、灰皿が無いので説明するためにお皿を使ってみました。(皿・画びょう・使い終わったマッチ)

・灰皿って吸い終わった煙草の火を消すのでグチャクチャに折れ曲がってることが多いと思いますが真っすぐ状態。
・吸い終わった灰は1センチ位に揃えた灰が並んでおいてある。
・煙草に火を点けるとき使ったマッチが並んで灰皿においてある。


・手前→父が吸い終わった煙草は折れ曲がっていない
・左側においてある丸い形の画びょうは、吸い終わった灰のつもりです。
・煙草に火をつけて使い終わったマッチも行儀よく並んでいます。

煙草・・・クレヨンのような形のもの
マッチ・・・仏様用の使い終わったマッチ
画びょうなので色々な色あり、本物の灰はグレーですね、吸い終わった煙草の灰1センチくらい

2025.04.29(晴れ)火曜日

025きママな日記118

ゴールデンウィーク3日目、平日なので出勤される会社員の方もいらっしゃるでしょうから交通機関の混み方は何時もと変わらないのかな?今日の朝は暖かく助かります。午後から雨マークがありますね、草取りするなら午前中少しかな?無理しないスタイルは、今の私には丁度いいかも知れません。少しづつ一番目立つ場所の雑草取りをします。今日は息子の通院日、主人が付き添いで一緒に行く予定です。皆はお昼に戻るから食事の準備を忘れずにしておかなくてはね、ゴールデンウィーク中くらい美味しいご飯を作ってあげたい。連休中は病院もお休みになりますが、平日は私の病院通院日となるのでノンビリばかりしていられません。病院も長い時間待つ事でしょうし、遊びに行かれた皆さんも交通渋滞が起こるでしょうから疲れて大変かもね、どちらも集中するので混むことでしょう。連休最後の日はお休みを作ってノンビリして下さい。

2025.04.28(曇り)月曜日

025きママな日記117


数は数えていないが多分20輪咲いたと思います。昨年より二日遅く満開のようです。綺麗!

朝は肌寒いが時間が進むにつれ、暖かくなっている。2025年のゴールデンウィークは最大で11連休になるとの事。どんな業種の方が11連休貰えるのかな、お給料は正社員なら休んでもいつもと同じ金額が頂けるのでしょうか?私がOLだったころには数日の連休はあったけれどこんな大型連休は経験したことありませんね。休み疲れをしそうでお金も出て行くでしょうから貧乏性の私なら近くの公園でお弁当をもって出掛けるのが良いような気もします。(苦笑) でも、子供にせがまれたら出掛けちゃうかもしれません。さて今日は何をして過ごしましょう。何処かへ行きたいなぁ~、と思ったり、混んでいるでしょうから疲れてしまうかもね。後は美味しいご飯に行きたい。これも人気のお店だったら混んでいだりするかな、待ち時間で疲れてしまうかも?とか、頭の中をグルグル。。。


今日は住んでいる地区全員参加の道づくり、欠席する場合は断り(理由があれば説明)又は違反金を払うことになるらしい。道路わきの草取りをしたり、凸凹になった砂利道を道具を使ってバラスをまき、平らにする。(道路・線路などに敷く砂利(じゃり)。のこと)我が家では、息子が私たちの代わり行ってくれます。午前中で終わり帰ってきました。「お疲れさま!」

この所の雨でグングン伸びている雑草を見て溜息です。畑のマルチの隙間から雑草がニョキニョキ出てきています。これは困った、現実の事考えて何とかしなくてはいけません。まずは草とりかな?(涙)


今日は畑の周りだけ草取りしただけです。一輪車に草を運びました。
無理は出来ないからゴールデンウィーク中に少しづつ取りましょう。

2025.04.27(曇り時々晴れ)日曜日

025きママな日記116

今日の朝は昨日より少し肌寒いかな?ゴールデンウィークが始まりますね、会社のお休みの日が10日間位ある人はどう過ごすのでしょう?毎日変わる朝の気温、服がそれほどあるわけではないが、風邪を又引くのは嫌なので気を付けたいところです。独り言、「今日は長袖にしよう!」


玄関の鍵を開けてボタンの場所へ行ってみる。「おはよう!ボタンさん、元気かな?」昨日より咲いているようです。全開もあれば、これから開きそうな花もあります。暇なので開いているボタンの花を数えてみた。16輪咲いて蕾が4輪のようです。明日には満開になる事でしょう。


「ボタンさん、今年も綺麗に咲いてくれましたね、ありがとう。」

2025.04.26(曇りのち晴れ)土曜日

025きママな日記115

朝寒く感じなくなりましたね、有難いです。今日も歯医者さんへ行くことになっています。ゴールデンウィークはお医者さんもお休みになので病気にならないよに体調管理しなくては。歯医者さんから抗生物質飲んでいますか?と聞かれましたが自分が飲んでいる薬をチェックして調べ直してみます。病気になって飲まなくていけない時もあるでしょう?飲まない方が良いと言われてもね~。飲まなくてはならない時もあるだろうからどうしたものかな。まだまだ、色んなお医者さんに暫く通うことになるのかも知れません。その時にお医者さんにお伺いしてみます。

帰宅後、車を駐車場に止めて赤いものが目に入ったので確認してみるとボタンの花でした。
数日前に一輪見つけてブログに書きましたね?


ボタンの木は一株だけですが、花が咲くと見事です。周りをグルっと見たところ花が開いているではないですか、まだ蕾もあります。2024年より数日遅いようですが毎日見てあげないと咲くのも早いが散るのも早いのでボーっとしてばかりな最近の私、「私を見て、綺麗でしょう?」と、私にお花が話しかけているかも知れません。


「お花に向かって一礼、とっても綺麗ですよ、今年も咲いてくれて有難う!」

2025.04.25(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記114

昨日楽しい時間を過ごし元気モリモリ、素敵な人生に感謝です。
今日は早起きして韮崎まで車で出掛けます。


素敵なご自宅の写真を頂きました。ご主人撮影との事。(高原の素敵な別荘ですね!)

私は病気で沢山のお薬を飲んでいます。どんな薬でも飲めば副作用が出ます。元気な時は飛び回っていたのに今は出掛けるのが億劫になります。誘われても自宅でこもる事が多いです。皆さんから声を掛けて頂き、自分の運転で行かれるときには自分で行きますが、余り良くない時は辛いので何処へも行きません。治療のため、お医者さんだけは行かない訳に行かないから家族に送迎をお願いします。友人から「遊びにおいで!」と、お声を掛けて頂いた時には具合が悪くて行く気にならなかった。余りお待たせしても悪いと思ってお伺いしたら何と楽しかったです。病気だからって引きこもってばかりでは駄目ですね、思い切ってお邪魔して良かったです。

歯医者さんへ治療をお願いしたのですが、直前予約をお願いしたら空いていたのが、本日の早い時間だけでした。寝坊するといけないと一応目覚ましを5時30分に掛けたけれど私の体内時計が5時15分に目覚めました。何かあるときは私自身が緊張するのかも知れませんね、不思議なことに何時も体内時計が目覚まし時計より早く起きることになります。毎回、今回も自分自身でビックリ!不思議です。

2025.04.24(曇り時々晴れ)木曜日