025きママな日記164

梅雨入りしてから雨の日が多い。ジメジメしている日が多く除湿器が活躍ですね、どうしたわけか週末はお天気が良くありません。今週末も雨マークです。今の私は出かけないので雨でも晴れでも関係ないけれど湿気は嫌です。洗濯物がカラッと乾かないからお日様が欲しい。と、思っていたら来週は真夏日が続くらしいですよ、寒すぎるのも困ったものですが、暑すぎるのも勘弁してほしいと思ってしまう。勝手な人間は「あつい、さむい!」と文句ばかりで神様に𠮟れそうです。今日は何をして過ごそうかな?考えるのも楽しいですね、さて何をしましょう。最初に畑に行ってイチゴの収穫かな、その後は何か作ろうかな?雑草も気になっていますので何をするか考え中です。

2025.06.13(曇り)金曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記162

昨日から関東甲信も梅雨入りしたそうです。これから雨が続くのでしょうね、雨も必要なので被害が出ない程度に降ってほしいです。九州地方では一部で避難指示が出たそうですよ、相手が自然なので大きな事故が起きないことを願うばかりです。一階のリビングに居ても雨の音が凄いですよ、どの位降るんでしょうね?

今日は八ヶ岳歩こう会の総会が「ニコリ」で行われます。10時から12時が総会で12時から14時まで懇親会が行われる予定。ウナギ屋さんでの懇親会ですからお昼も必要な方は申し込んだようです。お酒類が好きな人たちはアルコールも楽しまれることでしょう。次の年度に向かって多くの皆さんがいい意見を出し合ってこれからも八ヶ岳歩こう会が元気で続くように願います。私は病気と闘い続けます。もし、病気に勝ったら会員の皆さんと一緒に私の作ったコースをご案内したいと思っています。そうなると良いなぁ~(希望)こんなお天気だからイチゴ畑に行っても仕方がないことでしょうから雨が上がるまでジッとしているしかありません。例とこの中に入っているイチゴを使ってジャムでも作ろうかな?

2025.06.11(雨)水曜日

025きママな日記161

外は雨が降って肌寒いけれど心が温かいので寒さは気になりません。不思議ですね、こんなに気持ちって作用するんですから。今日は雨なので外に出られませんが冷凍庫に沢山のイチゴがあってパンパンです。少し減らしたいので冷凍せず生ジュースを作り、みんなで飲むことにしたんです。インターネットは便利ですね、調べたら簡単に作る方法を見つけました。味見をして甘さが足りなく酸っぱさが勝っていたので砂糖プラスして少しアレンジ。イチゴ300g、砂糖(三温糖)大匙5、牛乳100cc、氷10個をジューサーに入れてスイッチオンするだけで完成です。ちょっと酸っぱさが勝っているかもね、お砂糖を少し足しましょう。


ジューサーにイチゴを入れすぎました。蓋がやっと閉まりました。
酸味が勝っていて甘みが負けています。失敗かな?
次回はイチゴを少なくして調整してみます。

2025.06.10(雨)火曜日

025きママな日記160

今日はストーブを付けずに済んでいます。
ジメジメは嫌ですが春から初夏の気候?になってきているのかも知れませんね。
そろそろ梅雨入りかな?赤くなったイチゴがあるかどうか畑まで行ってきます。


今日はかなり残っていましたよ、明日の収穫は?です。お天気と野鳥や蟻さん次第。

今日はとっても嬉しいことがありました。暫くは胸の中にしまっておきましょう。
今は、心が温かくて幸せな気分です。この気持ちを「もう少し味わっていたい!」(笑)


お花は癒しですね、見ているだけで幸せな気持ちになります。

5025.06.09(曇り)月曜日

025きママな日記159

先週は快晴の日が多かったが、今週からお天気は曇りか雨マークになってきました。雨が降ると肌寒くなるので体調不良になります。「やっぱり、お天気は太陽が見えた方が気持ちがいい。雨が降れば肌寒くなります。外仕事も出来なくなりますから暫くできなくなりそうです。」我が家前の道路両脇が雑草で見苦しくなってきましたので機械を使って前の道だけでも刈り取りたい。玄関側の小さな庭に野鳥からのプレゼントかな?数本のアスパラ赤ちゃんが生えている。写真撮影したけれど分かるだろうか?木にとまったとき、フンでもしたのでしょうね?まだ細くて食べるまではいかないけれど何年かしたら太くなって人間が食べられるようになるかも知れません。まだまだ、当分その日は来ないでしょうが気長に待ちましょう。


同じかは?ですが、森の中でも見つける事が出来ます。
誰かに聞いたかもしれませんが名前は「キジカクシ」だったでしょうか?

バラスが撒いてあるので石をはねる音が凄いです。カキーン、カキーン、刃がボロボロになってしまったから草も綺麗に刈れません。主人の草刈り機も少し刃が欠けてしまいました。道路わき全部を手作業で草取りすると腰が痛くなるし、使い慣れた草刈り鎌の先端も刃が丸くなっています。梅雨に入ると草刈りをする日が少なくなりますので今のうちに少しやっておかないとね。何処まで出来るかわかりませんが頑張ってみます。

2025.06.08(曇り)日曜日

025きママな日記158

穏やかな日、まだ眠くて起きずに布団に入ったら寝てしまいそう。「二度寝したいなぁ~」そうは言ってられません。「起床!」みんなが待ってますから。ウグイスが鳴いている。「ホーホケキョ、ホーホケキョ!」今日も元気に鳴いています。後はスズメとかカラスとかの声がします。朝の用事が終わって一息、これから畑に行って赤くなったイチゴが残っているか調べてみることに。一度PCから離れます。

イチゴ畑に行ってみると予想していたより赤くなった実は少なかった。(写真は撮らず!) こんな日もありますよね、毎回沢山の赤い実が有ると思ってはいけない。全部食べないで少しだけでも残してくれた野鳥に感謝かな。まだ完熟していないがイチゴの次に熟したら狙われる木の実はブルーベリーかも知れません。まだ青いから誰も手を出しません。

朝用のパンがなくなってしまったから買い物へ向かった。マーケットに入るとメモ書きにないものまで購入してしまう。買い物かごに8分目購入してしまった。食品コーナーへ行くと誘惑が多いですね、「あ、これも少なくなっていたとか、これを買っておくべきだ!とかねぇ~」ついつい余分に買い求めてしまう。今の私にとって買い物はストレス解消かも知れません。うーん、自分勝手な言い訳かもね、。後々必要になるのだからと、自分流の理由を考えて不足している食品を買い物カゴの中へ(苦笑)

2025.06.07(曇り)土曜日

025きママな日記157

朝の気温が低く風も冷たいです。東京は暑いと言われるが、我が家ではストーブのお世話になっています。日中は気温が上がって暖かくなります。室内と外では気温が違う。外で長く草取りしていると疲れてボーっとなります。そんな時は家の中に避難、地球温暖化のせいでしょうか、朝、昼、夜、一日の温度差が激しい。熱中症にならない為にも時々休憩したり、草取りも夢中になり過ぎないように気を付けたいです。我が家で雑草の王様は、ドクダミ、他にもクローバー、タンポポ、スギナ、ほか。困った雑草がはびこると庭がジャングルのようになってしまう。息子は「機械でガーーー、っと出来るなら良いけれど、必要な植物は残してほしいと言われる。僕には雑草と必要な植物の違いが分からない。みんな刈り取ってしまいそう。だから僕には裏庭は無理かな?」と、言われてしまいました。今、ドクダミを必死に抜いています。回収日が月曜日なので燃えるゴミに出します。


ドクダミの花って結構かわいい。
薬草らしい。私は遠慮しますが好きな人も。


大きな粒ではありませんが少しは野鳥さんが残してくれたイチゴをジュースに。

収穫していたら蚊に刺されてかゆい!


昔と違い、今の私は美味しくないよ!

2025.06.06(曇り)金曜日

025きママな日記156

今日の朝も肌寒い。梅雨には入っていませんが、肌寒い日が続いています。起床後は体重測定、体温測定、血圧を測ります。毎日同じ、この後は朝食準備、そして食事を頂き、その片づけ、家族の洗濯、室内掃除、玄関周りの掃除、最近は梅雨前だからでしょうか、晴天が続きません。雑草もよく伸びます。晴れの日は裏庭の草取りをしています。今日も無理しない程度に草取りしようと思っています。気まぐれなので草取りは中止して別のことをすることも良くあります。

2025.06.05(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記155

昨日1日降っていた雨で朝は肌寒い。これからドンドン暖かくなって来る筈です。今日は主人の通院日なので息子と一緒に病院へこれから向かうそうです。私は留守番、やることは山ほどあるので順番を考えながら片付けていく予定です。食事の準備も並行して行っていく予定で動いています。若い時と違って動きがユックリなのと頭の方も回転が遅いので考えながら一つ、一つ、片づけていく。なんでも考えながら行っていくとボケ防止になっていくのかな?何しろ無理はしないようにしています。片付けなくてはならないことが沢山あるのでメモすることにしています。終わった事柄は線を引いて重複しないようにね、おっちょこちょいな性格なので失敗も多いですが、愛嬌と思ってご勘弁ください。先ずはイチゴ畑へ行って赤い実が残っているかチェックです。


以前ブログにアップしたアスパラの写真
1年前のブログを見ると同じようなことが書いてありますね、今頃は「アスパラ」と「イチゴ」の話題です。肥料もあげていないのに毎年土の中からアスパラが出てきます。イチゴも自分で広がって自分の陣地を増やし、花を咲かせ実をつける。そして私たちが美味しく頂く事が出来る。「アスパラさん、ありがとう!感謝します。」恩返しは雑草を取り除く事かな、手入れはちゃんとしてあげなくてはと思っています。まずはアスパラの事が書いてあるブログ一覧です。

2024年6月1日 024きママな日記152

2024年5月25日 024きママな日記145

2024年5月9日 024きママな日記129

2023年4月23日 2023きママな日記113

2023年4月22日 2023きママな日記112

2023年4月12日 2023きママな日記102

2021年5月2日 2021きママな日記123

2021年4月20日 2021きママな日記111

2021年4月18日 2021きママな日記その109

2016年12月12日 2016きママな日記710

2014年5月26日 2014 きママな日記-146

2014年4月25日 2014 きママな日記-115

2013年5月22日 デジカメママ奮戦記-860

最初にアスパラを植えたのは何時だったのか過去ブログに記録していなかった。残念!2か所に植えたのまで覚えているんですが今の場所には移動したのです。裏庭の中央にある「ナンテン」の右となりに苗を飼ってきた10本を植えたのまで覚えています。その後は雑草に埋もれて移動したはずです。今の場所へは最終段階でまとめたと記憶しています。毎年出てきてくれて感謝です。「アスパラさん、ありがとう!」今の家に越してきたのは2012年でした。最初は畑にするまで苦労して石運びから始めたのです。あちこちに今でも石ころの山があるのは掘り出した石なのです。

KC3U0007
2013年7月3日 デジカメママ奮戦記-903で載せていた写真です。
草刈り機で草を刈り取り、土を耕し、裏庭を畑にしようと頑張っていた頃です。
裏庭がまだ綺麗だったですね。

2025.06.04(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記154

昨日は私の歯科検診日、今日は家族の歯科検診日、歯は大切ですから定期的に見て頂くことにしています。 歯はとても大事ですよね、自分でも歯磨きはきちんとしているつもり、上手に磨けているかは?です。歳をとっても自分の歯で食事を摂りたい。今の私は薬の副作用で歯や顎に異常が出ているので定期的に診て頂いています。薬を飲んでいる間は歯科のお世話にならなくてはならないので通院が大変ですけど頑張ります。

昨夜未明から降り出した雨は今本降りです。イチゴを収穫しようと畑に行くと摂り忘れていたアスパラがニョキニョキ伸びて雨に濡れている。来年の為に今年はこのままにしておき、根っこに栄養をあげて来年のお楽しみにしておきましょう。


雨の中畑に行くと蚊が飛んできて顎にとまり、チクリ!
家に入って虫刺されの薬をぬることになりました。

2025.06.03(雨)火曜日