2022きママな日記227

自宅療養13日目。相変わらず体は怠いのですが、リハビリも兼ねて食事の準備を行っています。体力を使うからでしょうか、終わった後グッタリです。食後身体を休めて夕食時間まで体力温存。今日は終戦記念日、各地で記念式典が行われているようです。秋田県や北海道では先日の台風8号の影響があったようで被害状況を見ると胸が痛みます。

2022.08.15(曇りのち晴れ)月曜日

2022きママな日記225

自宅療養11日目。時々傷が痛むが順調に回復している気がします。食欲はまだイマイチですが少しづつ無理せずです。台風8号が静岡に上陸。雨台風らしく山梨も影響はあるようですが今日、どれだけ降るか分かりません。注意だけはするようにしています。明日は娘の誕生日、家にある材料でロールケーキを作ろうと思っています。材料は何とかあったのでこの後頑張ってみます。

今までは東京のお盆である7月13日に迎え火、16日に送り火をしていたがこちらでは「オガラ」が手に入らず東京へお墓参りをしたときに購入してこちらで行っていたんですが、今年から8月に行うことにしました。コロナで東京へ行かれなくなって私の体調が悪くなり、主人一人では往復の運転は難しいので今年はお墓参りにも行かれません。ご仏壇に手を合わせてお詫びしました。事情はご先祖様も分かって下さると思います。

2022.08.13(曇りのち雨)土曜日

2022きママな日記224

自宅療養10日目。今日は退院後初めて甲陽病院で手術を担当して下さった先生の診察日。癌の摘出手術のお話とこれからの方針を話してくださいました。次回は10月にCT検査、採血して私の体の状態をチェックかな?術後一か月は運転が出来ません。注意事項が幾つかあり、体をひねる運転は傷のためにもよくないとの事で暫くは主人にお願いして病院へ通院します。

今までは7月に行っていたお盆の行事を8/12~8/16に行うことにしました。コロナが流行る前は7/12~16日前にはお墓参りをしてお寺の用事を済ませていたのです。出かけた時に迎え火をする「オガラ」をお花屋さん等で購入して山梨に戻ってきたのですが最近、手に入らないので8月に購入することにし、迎え火も山梨流に8/12~8/16に行うことにしたのでした。ご先祖様に事情をお話しして分かって頂きましょう。

2022.08.12(曇り)金曜日

2022きママな日記223

自宅療養9日目。相変わらず本日も猛暑日、暑い毎日が続いています。ミニ菜園も雨が降らないので息子が水まきを私の代わり行ってくれています。お蔭で枯れずに野菜も元気です。さすがにキュウリはもうヨレヨレでダメかな?ナスやピーマンはまだ大丈夫、トマトは最初に植えた中玉が赤くなっています。こぼれ種が育ってきていて楽しみです。ミニトマトは、まだ青いですが収穫が楽しみです。明日は山梨大学の先生が甲陽病院へ来て診察をして下さる日、病気の事も相談できるかも?

2022.08.11(晴れ)木曜日

2022きママな日記222

自宅療養8日目。リハビリで家族の食事を作るのですが、長く台所に立って仕事をしていると疲れしまう。こんな筈ではなかっと思うのですが体力が無いのですから仕方ない。最後の盛り付けは手助けして貰って完成!二人の男性は3人分の冷やしそばを全部食べてくれました。美味しかったのかな?これはこれで嬉しいものです。夜は何にしようか悩んでいたら主人が買い物へ出かけていった。何を買ってくるのかは調理の都合があるので帰宅後聞くことにします。

2022.08.10(晴れ)水曜日

2022きママな日記221

自宅療養7日目。退院してから初めての通院日。私は当分運転禁止(退院後の注意事項の一つ、車の運転でバック時など体をひねってしまうから運転を暫くしないことにしました。その間は主人の運転で出掛けることになります。)なので主人に送迎をお願いした。術後まだ一か月もたっていないため、重いものや体をひねる事が禁止なのです。予約時間は10時半だが採血があるため9時には病院へ到着しなくてはならない。渋滞も大したことなく予定時間までに到着出来た。待合室には大勢の患者さんが座って名前を呼ばれるまでジッと待っています。私は11時に名前を呼ばれた。担当医から手術した個所の説明をして頂きました。悪性の腫瘍だったとのこと、一応全部取り除いたが暫くは経過を見ながら通院をしなくてはならない。腎臓以外にも心配な箇所がある事も!?まだまだたくさん問題山積です。でも、もう先生にお願いするしかありません。それにしても病院って待ち時間が長いですね、患者さんが多い。採血も時間が掛かったし、自分の名前を呼ばれるまでの時間が長く感じた。会計も案の定、時間が掛かったので自宅に到着したのは午後2時でした。遅いお昼を主人と一つのお弁当を分け合って食べました。病院ですが、甲府では通うのに遠いので甲陽病院で担当医の先生が来て下さる曜日に見て頂くことになりました。紹介状を書いて頂くことになり、出来上がるまで待ち時間が結構ありました。帰宅すると主人も私もグッタリ!これからも続く治療に一寸ため息、頑張れ、自分!家族にも心配をかけて申し訳ないと思うが今回は甘えることに。

2022.08.09(晴れ時々曇り)火曜日

2022きママな日記220

自宅療養6日目。今日も暑い、猛暑日が続いています。体が怠くて思うように動かない。何もする気がしないです。こんなことでどうする?それでも今日は風が家の中に流れて来るのでクーラーを回さないでも過ごせている。我が家の周りはコンクリではなくて土なので照り返しが無いからかもしれませんね?夜はどうでしょう。涼しくなってくれると有難いなぁ~。

2022.08.08(曇りのち晴れ)月曜日

2022きママな日記219

自宅療養5日目。朝は涼しくて気持ちのいい目覚め、以前ならパンとコーヒーだった私だが体調が戻っていないので今はまだコーヒーを飲む気持ちになれない。でも、主人と息子は曳きたてのコーヒーを美味しそうに飲んでいる。私だって体が戻ればきっとコーヒーも飲みたくなるんでしょうね?私の朝食は今日もお粥さん、少しづつ口に運ぶ。まだ食欲が以前のようにない。食べるのが大好きな私だから元に戻ったらもっと元気になれる筈!だから焦るなと言い聞かせる。「頑張れ自分!」

2022.08.07(晴れ)日曜日

2022きママな日記218

自宅療養4日目。食欲は、まだ余りないが少しでも食べるようにしています。朝はお粥の朝食、10時半にスイカを1切れ、昼食はどうするか思案中!息子がミニ菜園からナスを収穫してくれたのでナスカレーを作ることにした。ジャガイモ、ニンジンはあるが玉ねぎと挽肉が無いので主人に買い物を頼んだ。自分の家にあるものを使って作るカレーは別物。食欲がなくてもカレーを少し頂けた。体の回復には食事をちゃんと食べる事ですから。

2022.08.06(曇り)土曜日