今日は息子の通院日、付き添いは主人なので私はお昼の準備をして待つ事に。
2025.02.17(曇り時々晴れ)月曜日
今日は息子の通院日、付き添いは主人なので私はお昼の準備をして待つ事に。
2025.02.17(曇り時々晴れ)月曜日
あともう少し頑張れば春がやって来てくれる筈?
ニュースで「梅の花が咲きました!」と、放送されるのが楽しみになってきています。
2025.02.16(曇り時々晴れ)日曜日
今日の朝はチョコレートケーキとコーヒー
今シーズンの寒さにも慣れて春を楽しみにしている自分、以前より元気になっている気がしています。食事も食べたいと思えない日が続いたころには心の中の顔が表情にも出ていたかもね。2022年に病気が発見され、2022.7/25手術、その後二回ほど入院、2023放射線治療もしてその後も病気と闘っている。何度も落ち込んだ日々、最近は開き直って病気と向き合っています。この所、食事も美味しく感じているし、健康になっているのかも?半年前の私と今の私の写真を見比べてみたら違いがあるので自分でもビックリ!自分の写真は病気をしてから撮る気にならず無い。2024の夏、友人が撮影して下さり送ってくれました。そして昨日撮影してくれた写真も送ってくれたのでブログにアップします。「私の笑顔が好き!」と、友人が言ってくれます。恥ずかしいけれど載せます。
2023.10.23富士見高原ウォークが歩こう会の例会担当最後でした。
YWAで最後の担当した例会での集合写真。そして途中で仲間と一緒にパチリ!
楽しんだウォークも最後になってしまった。富士見高原創造の森にて2023.10.23撮影
その後は「気まぐれケーキ屋」として時々知り合い宅へ出没!
2024.07.17撮影(友人宅の庭でパチリ!)
2025.02.14撮影。笑顔はみんなを和ませるのかな?
2025.02.15(曇り時々晴れ)土曜日
ケーキは、チョコレート屋さんの陰謀に乗っかって私も毎年作っています。
今日も寒いし、風が冷たいです。バレンタインデーはチョコレート屋さんが考えたイベントだと思っています。昨日から材料を用意して作っています。板チョコを先日、市場で購入してきたので我が家の男性や日頃お世話になっている殿方に差し上げる予定です。
喜んでくれると嬉しいなぁ~。
2025.02.14(曇り時々晴れ)金曜日
この所の暖かい日が続いていて身体が楽でしたが寒さは来週から再度やって来るらしいですけれど気分は随分楽になってきています。2月半ばになりもう少しすれば春がやってきそうなのでもう少し頑張ります。今日は主人のPC教室の日、10時から12時までボランティアで講師として出掛けます。明日はバレンタインデー、渡す予定のチョコレートケーキを作る予定。
以前は何も苦労せずに開けられていたビンやバック類、歳を取ったせいか、それとも病気のせいか分かりませんが、指先に力が入らなくなって苦労しています。最近は生クリームのパックが空けやすくなってきましたね、固い時は「お助け棒」を使います。この木は友人のご主人手作りで桜の木です。この木、結構便利で助かっています。
それでは材料を揃えて準備開始、出来上がったら写真を撮ります。画像をアップしますので暫くお待ち下さい。
2025.02.13(曇り時々晴れ)木曜日
今日は主人の通院日、付き添いは息子が行ってくれるとの事。私はやる事があるのです。数日後にバレンタインデーがやって来るので準備しておきたいことがあります。お菓子を作るとき誰も家に居ないと助かる事もあるんです。材料を用意する時、広い場所が必要になります。計量カップや紙皿、材料の小麦粉、砂糖、その他必要なものが沢山有るんです。誰も家に居なければテーブルも自由に使えるし、小まめに片づけなくて良いから気が楽、誰も居ないと仕事がのびのび出来る。それではこれから始めるので一度PCを消します。
そうそう、100円グッズで助かっている商品があります。
この便利グッズ、知っている方も居るでしょうが指先に力が入らなくった今、とても助かっているもの。
私のケーキを楽しみにしている人が居るって思うと作るのが楽しい。単細胞の私は「褒めて貰うと頑張れる性格です。」可笑しいですか、誉め上手な皆さんが居てくれるので頑張れている。お世辞とわかっていても嬉しいものです。若い時でも歳を取っても嬉しい気持ちは同じ。やる気にさせてくれる誉め言葉に何時も励まされている私。感謝、感謝の気持ちでいっぱい!
2025.02.12(曇り時々晴れ)水曜日
相変わらず朝は寒いです。昨夜は何度も夜中に起きてしまったからでしょうか、本日起床時間が7時になっていました。「おっと寝坊した~、これは大変だ、急いで朝の支度をしなくては!」バタバタと朝食準備して私以外は食事です。私は朝の薬(空腹時服用)を飲んでから1時間後でないと食事をする事が出来ないのです。今日の場合は8時過ぎでないと朝食を頂けません。何時もは6時ごろに起きていますから7時ごろには食事をする事が出来るけれど仕方ないですね。今日は起床が7時だったので空腹時に飲む薬も7時、私の朝食はその薬服用から1時間以上開けないといけない為、8時すぎないと朝食を食べる事が出来ません。こまごましたことをしていれば時間が来ると思っています。それでは一度ブログを止めて、続きは後で。。。
2025.02.11(曇り時々晴れ)火曜日
今日も夜中に何回も目が覚めてしまったので眠い。昨日は昨日、今日は寝られるでしょう。昼間居眠りしちゃうかな?今日の昼間は旧ペンション時代の仲間と一緒に食事することになっています。さて何処に行くのか楽しみです。もし、忘れなかったら写真撮影してきますね。スマホでも写真撮影が出来るのですが上手に写せないんです。ぶれたり邪魔な物まで入ってしまったり、今流行りのAIカメラだったらとも思いますが、アナログ人間なもので複雑な機械は苦手です。
やっぱり写真撮影を忘れてしまったので画像はありません。「あ、デジカメを忘れた。」って送迎の車に乗ってから気づきました。最近カメラを持って出掛ける事が無いので仕方ないかも知れません。カメラを持っていなかったので会話を楽しむ事が出来ました。皆さんとお別れする時「お喋り、楽しかったです。また、よろしくね。」と言って解散。久しぶりに会ったので心も温かくなりました。
2025.02.10(晴れ)月曜日
昨夜は夜中に何度も目が覚めて寝不足です。寝不足の翌日はしっかり眠れることが多いので今日眠たくても我慢かな。来週の火曜日は建国記念の日で祭日、月曜日に休暇を頂けば土曜から火曜日までで4連休になる会社もあるとか!?会社員かぁ~、私が会社員だった年数は少ないです。私が20歳の時、母が脳溢血(55歳)で倒れて私は看護の為に会社を辞めました。ストレッチャーで病院に入院し、リハビリ病院だったので私が付き添いを1年以上(母は2年半位)していました。私は21歳の誕生日を病院で過ごしましたから。幼馴染たちが私の為に同窓会のような事も許可を頂いて病院内の待合室でしてくれました。大阪万博は今年(2025年?)もあるらしいですが最初の大阪万博の年は病院で付き添いの日々を過ごしていた私。昔、万博の様子をテレビ越しに見ていた青春時代(20歳から21歳過ぎ)、やっぱり心の中は寂しかった。母の治療が終わり、リハビリで自分の事が一人で出来るようになって私はお役御免になりました。実家ではお店のスタッフとして働いてくれと言われたけれど外で働きたい。義理の兄を説得するのは大変だったけれど最後には自活したいと思っていた私の気持ちを汲んでくれて東京へ。実家から離れて生活し始めましたが、自活生活は苦しかったです。母は私が居なくなった後も自分の家で生活出来るようにリハビリを頑張ってくれました。母は入院から病院卒業までトータルで2年半病院生活。私と言えば、病院の付き添いを1年以上していたから青春時代と言えば介護生活が長かった。会社員生活は18歳から20歳までと21歳から主人と結婚するまでの数年間だけかな。女性でも定年まで働いていたら貯金も沢山出来ただろうにね、それはそれで仕方ありませんね。残念ながら寿退社だから23歳で退職しちゃいました。あの時はそれでよかったと思ったんですが、今になってもっと働いていた方が良かったかなって残念な気持ちもあります。まぁ~、今更何を言っても遅いのですが時々フッと昔の事を思い起こすことがあります。結婚後、主人の母は亡くなっていたので祖父母と生活。母方の祖父母は(祖父とは50歳離れ、祖母とは45歳?離れていました。)孫嫁の私の事を可愛がってくれました。祖父が食道がんになった後、痛み止めの注射を毎日して頂くため、私が毎日病院まで送迎していたし、祖母が寝たきりになってしまった時も介護しながら子育てしていました。そのまま東京で生活が続くと思っていたんです。ところが祖母を見送った後、主人が田舎暮らしがしたいと言い出して子供が4歳と8歳と時に山梨へ移住。その後の話は長くなるので今日はここまでにします。続きは又ね~。
2025.02.09(曇り時々晴れ)日曜日
昨夜未明に雪が降ったらしいですね、家の周りが白くなっていました。雪かきしなくていい積雪でホッとしました。
今回も雪の量は大した事無くて良かったです。以前住んでいた小淵沢はもっと積もっていると思いますよ。
2025.02.08(曇り時々晴れ)土曜日
家の中にいると寒さは気づきませんが外に出ると本当に寒い。今日は掛かり付け医へ行くために出掛けました。エンジンをかけ車を走らせます。車内が温まる前にお医者さんに到着、近くなので助かります。昨日、定期検査で出たデーターを持参して名前を呼ばれるまで待つことに。先生も看護師さんも優しくて居心地のいいお医者さんです。お医者さんが居心地良いって可笑しいですね、すみません。25年以上通っていますので親戚の人みたいな感じで接してくれます。これからもお世話になる予定です。そうそう、昨日のデーターを持参したので先生がそれを見て今まで治療のために飲んでいたお薬減りましたよ、嬉しい。飲まなくて良くなったということは改善されたってことですから。これからも体調管理をしながら生活しなくてはね。
2025.02.07(曇り時々晴れ)金曜日