今日は息子の通院日、主人と一緒に出掛けて行きました。お昼には戻る予定なので留守番をしながら昼食準備して待っていることに。毎日のことながら何にしようか悩むところです。
2024.01.20(晴れ時々曇り)月曜日
今日は息子の通院日、主人と一緒に出掛けて行きました。お昼には戻る予定なので留守番をしながら昼食準備して待っていることに。毎日のことながら何にしようか悩むところです。
2024.01.20(晴れ時々曇り)月曜日
毎日寒い朝ですが太陽が昇ってくると周りがパッと明るくなって気分が上がる。朝の支度をしている間に家族が起きてくる。「おはよう!」「おはよう!」家族でも一日が始まる朝はしっかり挨拶しましょう。気持ちが良くなりますよ。
2025.01.19(晴れ時々曇り)日曜日
相変わらず毎日寒い朝、クシャミが何回も出る。風邪でもひいたのかしら、今日のお昼は何にしようかな?冷蔵庫の中をチェック、賞味期限が来ている商品が無いか確認、あればそれから食べなくてはなりません。急いで消費しなくてはならない品は無いようです。野菜室の在庫もチェック、野菜が高くて困ったものです。それでも買わない訳にはいかないので無い知恵を駆使して買い物をしています。今日のお昼はジャーマンポテトオムレツを作る事にしました。ガスオーブンで焼けばホクホクで美味しいジャーマンポテトオムレツが!ベーコン、ジャガイモ、玉ねぎ、卵を用意します。フライパンでベーコンを炒め香りが出てきたら玉ねぎを入れて少し炒めてシンナリしてきたらジャガイモ投入、一緒に炒めジャガイモが透き通ってきたらバットへ広げます。そして卵を流し入れ、オーブンで片面8分もう片面4分焼いて出来具合をチェック、大丈夫ならカットします。鍋敷きをテーブルに置いて鉄板を置きます。出来上がりましたよ、アツアツです。
オーブンで約12分、焼きあがりました。食べやすい大きさにカットしてお皿に盛り付けます。
2025.01.18(晴れ時々曇り)土曜日
毎日朝は寒いですが体を動かしている気にならなくなってきました。今年は春が早いとの予想もあるようで桜開花が早いかも?八ヶ岳歩こう会の予定表をチェックして見ると前半期には楽しそうな企画が載っていました。参加は無理だと思うけれどどんな場所で何処を歩くのでしょう?想像すると楽しいです。
今日も家族のお腹を満たす仕事を頑張りましょう。私も何を食べたいのか自分に聞いてみます。以前より食欲が出てきたので好きなものを食べたいと思うようになりました。食欲が無い時は何を見ても食欲がわかなったけれど今は、食べる番組を見ていると「美味しそうだな、食べたいなぁ~」って思うようになりましたから。
2025.01.17(晴れ時々曇り)金曜日
毎日寒いですが、今日の朝も寒ーかったですよ。燃えるゴミを収集しに来てくれる木曜日、お正月は曜日がずれていたけれど今週から月曜日と木曜日が指定日。まとめておいた袋の紐をきっちり締めて集積場へ持参、外は震えるほど寒かったです。
今週から主人が通っているPC教室の曜日が変わりました。水曜日から木曜日の10時からお昼までとなり出かけて行きました。歩こう会の会員さんから相談事があるようですよ、頑張って行ってらっしゃい。お昼には戻るらしいのでご飯の用意をして待っていることに。
2025.01.16(晴れ)木曜日
毎日寒い日が続いていますが風邪をひいていませんか?今日は主人の通院日で私は留守番、見送りに外に出たらやっぱり寒かった。太陽が出れば暖かくなるでしょうが静かに過ごします。ところがお昼ごろに空から白いものがチラチラ降ってきました。道路はまだ白くなっていませんが、これから沢山降ってくるのでしょうか?ちょっと心配です。今日は主人の通院日、息子が付き添いで一緒に行ってくれています。私は留守番、最近はこのパターンが多くなっています。
心配した雪も大したことなくてホッとしています。それにしても寒くて山の中に冬眠している熊みたいに自宅の中で丸くなっている私です。体調も本調子でないからでしょうか、何もする気がしないのです。こんな時は無理せずに出来る事だけする事にしています。それでもご飯だけはしっかり作って家族と一緒に食べています。沢山食べられない日もありますが美味しく頂いているので良しとしましょう。食事を美味しいと思えるって素晴らしい事で以前は食欲無い時は作るのも苦痛でした。我が家の男性は食事をしても無表情なことが多い。オバーにアクションをして欲しくはないがリアクションがあれば頑張りがいがあるのにね。
2025.01.15(曇り時々晴れ)水曜日
早朝に目が覚めて寝直したせいかハッと気づいたのは6時45分でした。急いでリビングのスートブをつけて一日の始まりです。まだ私以外起きていませんから朝食の支度をして皆が起きて来るのを待ちます。それでも電気を使い過ぎてブレーカーが落ちてはいけないとエヤコンは付けず、コーヒーメーカーのスイッチオン、保温にしておけば安心だからです。みんなが起きてきてトースターでパンを焼こうとしていたらバチン!と、電源が落ちました。原因を考えました。先週、電気屋さんがアンペアーを多くする仕事をしてくれたので安心していたのですが、電気の使い過ぎはいけないと反省、オーバーしたのでブレーカーが落ちてしまったという事。原因はトースターかな?一時的に電気消費量が多く使う製品が分かりました。今回の原因はトースターだと思います。ブレーカーが落ちると電源が切れてしまうので改めてスイッチを入れないと復活しない電気製品は洗濯機、PC、ボイラーも電源が落ちてしまうので入れ直しました。他にもあるかもしれませんが後で「あ、これも切れている」と、なるかもしれませんね。洗濯機も電源が落ちていて脱水状態で止まっていました。手を洗おうとして水道の蛇口を回し、温かい水をまっていても温かな水が出てこないのでボイラーの電源を見たところ切れていたんです。入れ直してから間もなく温かな水が蛇口から出てきてホッとしました。「温かいなぁ~、何時も当たり前に使っている電気や水道、有難さが分かりました。」今まで我が家の電気製品でブレーカーが落ちた電化製品は、コーヒーメーカー、トースター、電子レンジ、ドライヤー、他?普通ならブレーカーが落ちないようになっている筈ですが、家を建てた時点で必要なアンペアーになっている筈、でも後付けの電気製品が増えた時は限界がある事を知って気を付けなくてはなりません。ブレーカーが落ちると不便なことがありますので気を付けましょう。
2025.01.14(晴れ時々曇り)火曜日
夜中に目が覚めリビングに行くと室温が6度、朝が寒いわけです。起床後にリビングヘ行くと部屋が温まっていて「サイコー!」風邪をひかないように十分に気を付けたい。今日は成人の日、着物も私たちの頃とは随分変わったんですね、皆さん嬉しそう。「おめでとうございます。」嬉しそうな皆さんの笑顔が素敵です。
2025.01.13(晴れ時々曇り)月曜日
毎日寒いのはなれました。それでも起き上がるときは気合が必要になります。この所お医者さん通いが続いたので今日は少しノンビリしたいですね。
2025.01.12(晴れ時々曇り)日曜日
今日も朝は寒かったです。昨日、掛かり付け医へ行きましたが先生のご都合で休診日になっていたのです。本日行くことになりました。これから支度をして出掛けてきます。寒くて身体が固くなっています。血圧が上がっていないと良いなぁ~。
お医者さんの駐車場から八ヶ岳が良く見えます。
無事に診察が終わり、何事もなく終了。
でも、混んでいましたよ、今日から三連休なので何時もより患者さんが多かったのかも知れません。
甲斐駒ヶ岳の雄姿
2025.01.11(晴れ時々曇り)土曜日
今日は地元の掛かり付け医へ。昨日病院で出して頂いた血液検査の用紙を持参して掛かり付け医に内容を見て頂き、何時ものお薬を頂いて帰る予定でしたが、何と本日は休診日になっていたのです。12月に伺った時、頂いた年末年始の予定表には1月10日(金)はお休みの印が入っていなかった。先生のご都合でしょうね?駐車場へ到着した時に外に看護師さんがいらっしゃって休診になった事をお聞きしました。2024年12月後半なら休診日を待合室に貼ってあったらしいですが、私は12月の第一週に伺っていたので知りませんでした。その時には待合室には張り紙はありませんでした。「参ったなぁ~、そう言っても休診日なので仕方がありません。」先生がいらっしゃらないので薬だけと言う訳にもいかず、出して頂けません。明日出直す事にしました。
2024.01.10(曇り時々晴れ)金曜日