023きママな日記197


日差しが強くて植物がグッタリしているので簾をしてあげた。
ほんの少し外に居ただけで汗が流れる。うひゃ~~、家の中に退散!

三連休の二日目。昨日まで涼しかったけれど本日より暑い日がやってきそうです。早起きしたので少しだけ草取りし暑くなったら家の中で過ごすことにします。昨日までは雨だったり曇りで過ごしやすかったが、今日の天気予報では「猛暑」の表示ではなく「酷暑」の表示になっていました。危険な暑さ表示です。酷暑ってここ北杜市が40度を超すのだろうか?本日、北杜市が一番暑くなる時間帯は15時で気象予報士によっても異なりますが、34度から37度になっている。異常とも思える温度にクーラーを掛けた部屋の中で過ごしています。暑さ対策の一つとして夏バテ防止の食事を作ろうと思い、買い物へ行こうかと思いましたがマーケットは混んでいる筈なのでこの連休は行かないことに。今ある材料で食事の準備です。何とかなりますよ、美味しそうなご飯が完成。「頂きましょう。」

2023.07.16(曇りのち晴れ)日曜日

023きママな日記196

三連休の初日、朝は雨が降っていましたが今は曇りになりました。昨日まで曇りマークだったのに雨が降っていてガックリです。明日から猛暑の予報があったので今日は少し草取りをしたかったのです。雨が降ってしまったので草取りを悩んでいます。猛暑では外仕事が辛いので今日頑張る予定でした。さて、どうしましょう。


雨が上がったので草取り開始、日が出ていないので作業は楽ですが汗は額から流れます。
そして時間が来たので本日終了。6袋になりました。残りは次回に!

2023.07.15(雨のち曇り)土曜日

023きママな日記195

今日は先週受けた検査結果の説明が担当医からあります。毎回ドキドキしながら待合室で名前を呼ばれるまで待つ時間が嫌いです。先生からの説明って今回は何を言われるのかな?自分で自問自答、良い事ばかりではないかも知れない何て思ったり、いや、いや、「悪い事ばっかり考えてはダメ、駄目です。」ポジティブ思考になろう。

待合室で名前を呼ばれるまでの長かったこと。今回の検査でも異常は見つからなかったそうで先生から「・・・・etc、大丈夫でしたよ!」と、話して頂きました。思わず、「ふー!!!」毎年春頃、市の検診があり、何時もなら一か月後くらいに結果の通知が来ます。ところが要再検査(昨年2022)だったらしく6/28に市の健康課担当さんが私に電話を下さった。そうなると行動が早い、(普段は優柔不断な私だが、今回の事って悩んでいたって悪い場所が良くなるわけではない。直ぐに行動をとった。)再検査して手術まで早かったです。まだ日本中コロナ感染者が増えていた時期だったから入院中は医療関係者のみで家族は無論のこと、知人、友人の誰とも会えず静かに過ごしていました。看護師さん、猫の手も借りたいくらい忙しかったのでしょう?病院内はピリピリ状態。家族との面会は出来ず、チョッピリ寂しい入院でした。順調だったので8月には退院して暫く養生生活。秋から短いウォークに参加して今に至ります。定期検査は退院後もしています。1年前に手術して最初の1年は、3か月に一回検査だった。この後1年間は検査が4か月に一回となります。半年に一回、何も起こらなければ1年に一回になると言われた。「イヤッホー!」の気分です。まだまだ、病院との付き合いは続きます。これからも体に負担を掛けない生活を心がけることにします。

下の写真は?元会員さんから送って頂いた写真です。↓


帰宅すると懐かしい方から連絡があったとのこと。先日(7/10花の谷から世界ヒバクシャ展へ)のウォーク「花の谷」で古代ハスの鑑賞していた時、山梨日日新聞社の方が取材をしておりました。その時の写真が載っていたのです。新聞を見た時、「懐かしくなって連絡させて頂きました。」と、主人へ連絡を下さったのです。新聞の写真をスマホで撮影して送ってくれました。山梨日日新聞に載っていた写真なのに私って良くわかりましたね、一寸恥ずかしかったです。2023.07.10のブログはこちらです。


ご夫妻は、元歩こう会の会員でご主人の病気が見つかり退会しました。今では、甲斐住吉で「カフェ(千鳥ヶ淵)」を営業しています。2020.02.27のブログにはカフェ(千鳥ヶ淵)」に行った記録があります。


2020.02.27立ち寄ったときにスナップ写真を撮りました。(エプロンしているご夫妻です。)
Kさん、連絡を下さってとっても嬉しかったです。

2023.07.14(曇り)金曜日

023きママな日記193

主人はPC教室へ向かいました。主人をお送りだした後、家の周りをグルっとひとまわり、私道の草が随分伸びてきている。「何とかしなくては!」私道を使う人間は組に入っている2軒と東京の人が持主のアパート住人(8~10世帯)です。アパートの人は利用していても草刈りはしてくれません。管理費を払っているからでしょう。だからってアパートを管理している不動産の方は草刈りなど何もしてくれません。残すは私とお隣の2軒のみですが、お隣のご主人が倒れて病院に入院中!ご夫妻共にご高齢なので退院後は施設に行くとのこと。そうすると私道の草取りを出来るのは我が家のみです。私道を利用する私が草刈りをしなくてはボウボウになってしまう。私も歳を取って出来なくなったらその時はその時です。草と状態を見ながら私が頑張ります。私がダメになったら除草剤になるのかな?植木があるから難しいとは思うのですが先の事までは考えられません。天気予報では今日も猛暑予報だったが、予報に反して曇り空で少し体が楽です。太陽が出ていないなら気になっていた家の周りの雑草刈り取りを午後から行うことに。今日の午前中は主婦業が忙しい。こんな時に主婦がもう一人いてくれたらと思います。(希望) 毎日の食事作りって結構大変、でも誰もしてくれないからねー。(ちょっと愚痴!) 昼食後、外仕事の準備に取り掛かります。草刈り機を倉庫から出して混合ガソリンを入れて準備OK。私道にはバラスが沢山有るので草を刈り取るときにカキーン、キーン、グアーン、など大きな音がして小石も飛んできます。ネットの入った帽子をして作業している方も居ますが私は帽子だけ。時々顔に小石が飛んできます。痛いけど我慢かな。(困) 顔ネットは暑苦しいのでしません。私道の草刈りが終わり草を片づけているとき空が暗くなり始めた。雷が鳴り、雨がザーッと降ってきました。刈り取った草を急いで一輪車に乗せて屋根のある玄関へ一時退避、明日は燃えるゴミの日で刈り取った草を袋に入れたいところですが、入れている余裕はない。雷も嫌だし、強雨で狭い玄関での作業は無理そうなので明日にします。仮払い機を急いで倉庫へ戻し、私も家の中に入り様子を見ることにしました。雨はそのまま降り続けています。明日も雨なのかな?

2023.07.12(曇り~雨)水曜日

023きママな日記190

昨日の夜は強い雨が降っていました。朝方まで降っていたが今は曇り、小雨なら牛池の草取りを地区の皆さんと一緒にする日となっています。大雨だった昨夜は中止かな?って思っていましたが曇りになっているので実行されるようです。今回は息子に行ってもらいます。雨合羽を着用して出かけて行きました。「ご苦労様です」

私達がペンションを営業していた頃から現在もお付き合いさせて頂いている仲間と甲府へ。主人はペンションをやめた後もPCやスマホで困ったことがあると色々相談に乗ってあげています。その友人が新しいスマホの購入考えており、希望をお聞きして納得のいく機種が決まったよう?です。私も一緒にお食事を兼ねて甲府まで出掛けてきました。暫くぶりに「若鮨」さんへ。ネタが新鮮で美味しかったですよ、ご馳走様でした。

2023.07.09(雨~曇り)日曜日

023きママな日記185


朝からピーカン!今日も気温がグングン上がる事でしょう。野鳥が電線に留まっていることはよくあります。下は畑なのでフンをされている事が!?仕方ないと諦めています。ところが諦められないこともあります。我が家の屋根下で暮らしているスズメの事です。時々、雨にあたらない場所の太い柱にスズメが止まっている。そしてフンをするようです。下には外出入り口があります。スズメの落とし物、ドアーや壁に白いフンが残っています。このままでは困りますから対策をしないとね、何をどうしたらフン公害から逃れられるのかな?高い屋根の下にある柱にもフンの跡が残っている。近所でも防鳥グッズとして猛禽類(タカ、フクロウ)の風船を付けたりしている家がある。効果はあるのだろうか?畑ではキラキラする紐をグルっと一回りさせている人もいるし、CDとか空き缶とかで対策をしている方もいますよね。私も主人からいらなくなったCDをもらい受け、キラキラしたテープで縛りつけてみました。効果はまだ分かりません。スズメが来なくなってくれれば有難いのですが、見守る事に。どうなる事やら暫く様子を見てダメなら別の対策を考えたい。車にも鳥の糞がガラス部分に残っている事があります。車のガラスなら急いで拭けばいいのですが、手の届かない高い場所からの糞攻撃は勘弁して頂きたいものです。(困)

2023.07.04(晴れ)火曜日

023きママな日記181

梅雨は晴れれば暑くて体に堪えます。外はジリジリ暑く、家の中も風が流れれば気持ちいいが、風が無いとムッとして過ごしにくい。蒸し暑かったり、雨が降れば肌寒い。こんな日は何だか手術後の傷跡が痛む。体調がすぐれない時、気持ちも落ち込んでしまう。自分に激、「がんばれ!」しっかりしなくてはね。

2023.06.30(雨)金曜日

023きママな日記180

蒸し暑さがありますね、身体がベタベタする感じで嫌だなぁ~。この所、友人知人から野菜を頂くことが多く有難く調理しています。この間はコロッケを作って美味しく頂きました。小さ目の新ジャガイモは皮付きのまま油で揚げて甘辛醤油で味付けしたり、肉じゃがにしたりします。肉じゃがも大きなジャガイモだと面取りして煮込まなくてはならないけれど小さ目なら面取りせず、皮をむいた後、他の材料と一緒に味付けし煮込めば出来がる。肉じゃがは我が家の男性は好きらしく喜びます。大きなジャガイモは蒸してポテトサラダにしたり、皮付きのまま蒸して半分にカット、バターを付けてハンバーグなどの付け合わせにしたり、拍子切りして油でカラッと揚げたり、ジャーマンポテトオムレツを作ったり、カレーにしたり、煮たり、焼いたり、蒸したり、料理の種類は沢山有るので有り難い食材です。あ、PCはここまでにします。肉じゃが、そろそろ出来上がりそうなので台所へ向かいます。


美味しそうですよ、いい感じ!一品出来上がりです。

2023.06.29(晴れ)木曜日

023きママな日記178

今日は主人が病院の検査が入っている為、送迎係です。朝8時には家を出発し、検査が終わったらお迎えに行きます。内容によっては一日検査入院となるらしく、その時は翌日のお迎えとなるみたいです。主人は検査が終わるまで食事をとれないので朝食は私と息子だけで食べました。病院は時間指定なので予約時間に遅れないようにしなくてはね、私の事ではないのに何だかドキドキしています。(苦笑) 病院が嫌いな私、好きな人っているのでしょうか?


遅くに植えたので背丈は大きく育っていませんが、黄色の花が咲き、青い実も出来ている。
7月には赤くなってくれるでしょうか?ミニトマトの実、甘いと良いなぁ~。

2023.06.27(雨)火曜日

023きママな日記172

一週間が早いですね、その一週間前は何をしていたんだろう?自分の記憶はボンヤリしていて覚えていないからブログを見て確認する。「ずーむいん八ヶ岳」は、ボケ防止の為に書いているブログかも?(苦笑) 毎週水曜日、主人はボランティアでPC教室です。10時からお昼まで町の施設へ出かけて生徒さんと過ごしています。その間、私は雑用に追われていることが多いです。毎日ではないけれど涼しい時間に草取りなど外仕事しています。日中は暑くて嫌ですね、今年の夏も猛暑かな?ギラギラと真上から太陽が降り注ぐ。日中は家の中で身体を休めていること多し。最近特に無理は出来なくなりました。歳を口実にサボる事が増えました。身体が要求すると家族に言うと分かってくれます。病気のせいにして休息優先かな、「ちょっと休みましょう。」サボるの大好き、明日から雨になるみたいですよ。お天気が良いと何処かへ出かけたくなる。雨の日は出かけるのが億劫になります。雨の日は家の中でノンビリ過ごしましょう。ザー、ザ―降りの雨は嫌だけれど静かに降る雨は好きかも。家族と一緒に過ごしている時、幸せを感じています。「元気でいよう!」

一年前は何をしていたんだろう。自分のブログをチェックすると6/24学生さんをご案内するガイドの本番があるので6/21は、「美し森へ下見」へNさんと出掛けていた。昨日、今年もお願いできないかと電話が入ったけれど体調の事を話して誰か他の方を探してもらうことに。6/23(金)が本番らしい。電話を下さったNさん、19日はガイドをお願いしているKさんとコース下見で歩いていたらしい。19日、私はFさんご夫妻と一緒に下見でした。本番予定7/10(月)「花の谷から世界ヒバクシャ展へ」穴山駅から日野春駅まで歩いていた。同じに日にNさんはガイド下見で清里を歩いていたのね。

今はウォーキングに行かれるようになり、嬉しくもあり健康の有難みを実感しています。昨年は検診で再検査個所が見つかり、辛い思いをしました。2022年6月28日に市の職員さんから健診結果を私に直接話したいと電話が入り、健診結果が良くないことを知った。再検査をするために病院へ電話して検査の予約、掛かりつけ医の先生には大変お世話になりました。結果が分かった後、「終活しなくては!」なんてね、色々悩み考え込んだりしました。冷静でいられなくなっていた時期もあったけれど自分を取り戻し、今何をすべきか考えられるように。当然ウォーキングはストップです。「きママなウォーキング」記録は、終わりかな?このままずっと白紙かも知れないとも思いました。再検査、7月は入院、手術、療養。。。一年たって体力は無くなったが又歩きに行かれるようになってきました。まだ無理は出来ませんが毎日感謝をしながら生活しています。

2023.06.21(曇り)水曜日