023きママな日記234

今日は22日、8月も後半になりました。北杜市の朝は随分涼しくなりましたね、猛暑も違ってきた気がします。それでも日中は結構暑い。外仕事は暑いと後回しになる。昨日も雷が鳴っていたので夕立を期待して水まきをしていない。朝の水まきをしてあげよう。畑の周りの草取りも少し頑張ってみようかなって思うだけで行動まで行かない。垣根の枝が随分伸びてボサボサになっています。身体の調子がいい日にはバリカンで切ってあげよう。まだ暑い日が多いから枝払いは早朝か、夕方涼しくなってからかな。体調のせいにばかりして気になっている宿題がたまっている。無理せずボチボチやることにしましょう。今日も早朝起床したので散歩へ行こうと考えたがダラダラしていたら結構いい時間になってしまった。(汗) ちょっとした散歩でも6時では駄目かな、5時頃に起床した時なら余裕かも?こんな事ばかり言ってダメな自分。うーん!

2023.08.22(曇り時々晴れ)火曜日

023きママな日記233

早朝4時15分に目が覚めた。まだ外は暗い。そして「何か変だーなぁ~」と思って寝室から廊下へ出ると、家の中がとっても明るかったんです。リビングには誰も居ないのに明るい。眩しいくらいでした。廊下とリビング3か所のLEDライトが点いている。暗い部屋から出て直ぐだったし、頭も眼も慣れていなかったからか、「え、なんだー、眩しい!何故電気がついているの?」私は電気をつけた覚えはない、主人が付けたのかなぁ~?でも、リビングの2か所と廊下迄つけるだろうか?頭の中が???です。廊下とリビングは2年ほど前に地元の電気屋さんで蛍光灯からLEDライトに取り換えて貰いました。他は元のままです。昨夜(深夜)は雷雨が鳴り、ゲリラ豪雨がザーッて降っていた。(雨の音が気になって目が覚めたようです。この時、ボーとしながら雷と雨の音を記憶しています。ヒョッとして停電したのかな?そしてその後、回復したのだろうか?原因は全く分かりません。)雷雨のいたずらか?停電して寝明かりになっていた場所のLEDライトだけ電気がついてしまったのか???他の場所は古い型の蛍光灯、寝明かりのままでした。こんな事ってあるんですね?今でも不思議でなりません。

2023.08.21(曇り)月曜日

023きママな日記232


早く目覚めたので暫くぶりに約一時間のミニ散歩に出かけた。今年の夏は猛暑続きで運動をする気にならず、早朝の草取りや水まき、収穫をするくらいの生活でした。暫くぶりになので無理しない程度のウォーキング(散歩)をしてきました。朝もやで山は霞んでいましたが空気が美味しく感じました。道路には余り人が出ていないので歩いていても挨拶しなくてもいいし、気楽ですね。「コースマップ


列車に乗って何処かへ行きたいなぁ~。

2023.08.20(晴れ)日曜日

023きママな日記229

旧盆が終わっても私たちの生活は何時もと変わらず!この所雨の日が多かったのでミニ菜園には行かれなかった。トマトの様子を見に行ったら雨で実割れしてしまったトマトも沢山見つけたが、割れずに残っていたミニトマトを収穫してきました。

2023.08.17(曇り)木曜日

023きママな日記228


暗い朝、快晴の日なら5時は明るいはずなんですが、今日は薄曇りで暗い。これから雨が降って来るらしいのでミニ菜園に行って赤くなっているミニトマトを収穫してきました。昨日の雨で割れているトマトも沢山有りましたが仕方ありませんね、それでも100粒くらいあるでしょうか?

夕方送り火をしました。「ごゆっくりして頂けましたか?また来年お待ちしております。」ご先祖様は何も話しませんが、私達を見守ってくれていると思います。

2023.08.16(曇り~時々小雨)水曜日

023きママな日記227

8月は台風が多い。台風6号に続き、台風7号の台風はノロノロ台風で被害が広がっている。本日、和歌山県に上陸したようです。これ以上被害が出ませんように!台風7号の影響で今日も一日雨が降ったりやんだりの一日になりそうです。蒸し暑く身体が重いです。

2023.08.15(曇り)水曜日

023きママな日記225

今日から旧盆、ご仏壇にお花や飾り物をお供えして手を合わせます。空が真っ黒になってきましたよ、雨が降ってくる前にお迎え火をしました。今日から暫くご先祖様が我が家でくつろがれます。眼には見えませんが「いらっしゃいませ!どうぞごゆっくりなさって下さい。」

台風7号、進路が気になります。雨がザーッと降ってきました。水やりしないで済みそうです。

お隣さんから大きくなり過ぎたキュウリを頂いた。サラダにするには大きいので漬物にします。最初に大きくなったキュウリを5ミリ程度にカットしておく「キュウちゃん漬け」ですね、つけ汁を作ります。醤油200cc ・酢100cc ・砂糖100g ・みりん大匙2 ・酒大匙1 ・赤トウガラシ2~3本 ・ショウガ適量を準備しておく。つけ汁を沸騰させ火を消す。ツケ汁の入った鍋に切っておいたキュウリを入れて暫くそのままにしておきます。一回では味が染みないので2~3回おなじ作業をすると味ななじむ。一度キュウリを出してつけ汁をもう一回沸騰させ、キュウリを戻してそのまま暫くつけておく。しっかり味が付いたら完成。写真はまだムラがあるのでもう少しつけておくことにします。

2023.08.13(晴れ)日曜日

023きママな日記224

朝の涼しい内に畑の周りに広がった雑草とり、少しやっただけなのに額から汗がダラダラ。。。太陽が高くならないうちに家の中へ。残りは涼しい時間に少しづつやって行こう。

三連休の二日目、買い物へ出かけた。家族の買い物は勿論ですが、明日からお盆なのでご仏壇にお供えする品も購入。三連休で混んでいるかなって思っていたけれどそれほどでもなかった。何時もより車の数は多いが例年から比べると少ないかな。観光客の皆さん、別荘の方、今回は控えたのかも?ヤッパリ台風7号の影響?店内は涼しいが外は暑ーい。目的の品を購入し、自宅へ一目散。気温はグングン上がって猛暑に、こうなったら家の中で静かに過ごしましょう。お昼は冷たい夏のパスタ、夏野菜をたっぷり入れて「頂きます。」「ご馳走様」美味しく頂きました。もうソロソロ猛暑から解放されたいです。

2023.8.12(晴れ)土曜日

023きママな日記220

今日は久しぶりに八ヶ岳歩こう会の例会があります。
2023.08.08「納涼ウオーク」約6キロウォークの後は開江寿司さんで「納涼会」、私は納涼会は不参加です。
朝、家を出発して「大滝湧水」の駐車場へ車を止めて小淵沢駅まで歩き、例会コースを歩いて大滝神社へ戻ってきたとき駐車場に止めていた車に乗って皆さんより先に帰ります。残念ですが今回は食事をせず、自宅へ戻る予定でいます。


大滝湧水鎮守の森にて(前田氏撮影)

・開催日:2023年8月8日(火)
・コース:小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水〜小淵沢駅
・距 離:6キロ
・集 合:小淵沢駅 9時15分
下り甲府 8時16分 小淵沢 9時02分
・ゴール:小淵沢駅 12時
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:飲み物、雨具、ダイアリー、保険証、マスクその他
・担 当:進藤律子/風路和子
◎納涼会(申込み制)

ウォーク報告は少しお待ちください。報告↓

私だけのコースは→大滝湧水〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水 約8キロ
コースマップ

自宅を8時20分に出発、大滝湧水には8時35分到着。愛車を大滝湧水の駐車場に置く。本日のゴールは小淵沢駅なのですが、私は納涼会に参加しないので駅まではいかず、湧水で皆さんとお別れする予定なのです。駐車場から小淵沢駅に向かった。集合場所の駅ロータリーには参加者が何人も来ていましたよ。主人から本日のコース地図をリーダーに渡すよう頼まれていたのです。挨拶を交わした後、地図をリーダーへ渡し、私も受付を済ませ、ストレッチ体操後出発!

小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘


三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水


参加者全員の集合写真をMさんに撮影して頂き、私以外の皆さんは小淵沢駅に向かって歩いて行きました。

2023.08.08(曇り)火曜日