2023きママな日記101

実は本日、八ヶ岳自然クラブのウォーキング(桃の里ウォーク)があったのです。暫くこのコースは歩いていません。桃の花も見ごろになっているので歩きたかった。YSCは予約制(4/8締め切り)申し込もうとも思ったのですが、4/13日(木)には歩こう会で自分が担当する例会(白州ウォーキング)が有るので我慢!先月3/20 3/21 3/22の三日間続けてウォーキングをしました。その後は「右足の関節に痛みが出て辛かった。イタタタ。。。」湿布を貼ったりしましたが数日間辛い思いをしました。冬の間寒いのもありましたが殆ど歩くことをせず、家の中でブラブラ過ごしていた私。そんな状態なのに自分を過信していたかも?3/20いきなり一日目(北山の道)約11キロ、3/21二日目(ぶらぶら桜ウォーク下見)は約9~10キロ位、3/22三日目(馬場の里ウォーク下見)は、約14キロ歩きました。まだ痛みがあったのに3/27の徳島堰の12キロに参加。コース最後には片足を引きずって歩いた姿を仲間に見られています。以前とは違い体に無理が出来なくなっていたことに反省とショックを受けました。以後連続してのウォークは避けようと思ったのです。自分の担当例会が控えているので今日は自粛しなくてはね、4/13には万全の状態で皆様をお待ちしております。
・開催日 2023年4月13日(木)
・コース コース: 道の駅はくしゅう→ 尾白の森名水公園 → 竹宇天満宮社 → 法全寺→ 前沢正八幡神社 → 桜並木(昼食) → 山の絵・蔵のギャラリー→白須松原の址碑 → フランク(ソーセージの店)→ 道の駅はくしゅう
・距 離:約10キロ
・集 合:道の駅はくしゅう駐車場 9:30
山梨県北杜市白州町白須1308
・解 散:道の駅はくしゅう駐車場 15:00頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:お弁当・飲み物・雨具・ウォーキング手帳・保険証など
・担当者:小林光修 市川富美子

2023.04.11(晴れ)火曜日

2023きママな日記099

今日は観光協会主催の桜ウォークがあり、歩こう会は参加協力。ただ今年の桜の開花は早くて葉桜になっている場所もあるのではないかと心配していました。それでもお天気も良く場所によっては桜が残っているとの情報に喜んだりしていました。本日選挙があったのですが、期日前投票で済ませてきていますから心配なく歩けます。距離は約8キロ、お昼はしないで解散となりますが、帰宅時間が13時過ぎると思います。家族のお昼は早く起きて作っておきましたから安心です。ウォークの報告は帰宅後になります。それではウォーキングの支度をしていってきます。

※ほくと春のさくらウォーク ぶらぶら桜めぐり
コース:小淵沢駅~(バス移動)蕪の桜並木~神田大糸桜~三峰の丘~東スポーツ公園~大瀧神社~小淵沢駅集 合:小淵沢駅観光案内所前 午前9時
参加費:1000円(バス代.保険料込み)
定 員:50人.定員次第締切
距 離:8キロ
解 散:12:30頃

私、小淵沢で集合の時は第一駐車場に止めて駅のロータリーへ向かいます。持ち物は何時ものリュックと本日のコース地図(参加者の皆さんにお渡しする地図を会長からお願いされていました)を主人から預かりましたので観光協会小淵沢支部の中山園さんへお渡しした。私が到着した時には観光協会の担当者が数人居ただけで歩こう会の人たちは誰も来ていませんでした。暫くするとポツリ、ポツリ、お見えになりました。Oさんご夫妻、T事務局長、Fご夫妻、そしてS会長が到着。このイベントに参加したのは私を入れて歩こう会の人は5名(7→5)となりました。明日、歩こう会の例会(江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所めぐり~第4回)が有るので翌日10日の例会に参加予定の皆さんは二日続けての参加となるので控えたのでしょう。本日の参加者を二グループに分けてAチームには観光協会の会長(先導)、歩こう会のOさんご夫妻と私(アンカー)、BチームにはT氏(リーダー)とFご夫妻だったが都合悪くなってT氏と観光協会の役員さん(アンカー)がご案内。YWA会長は足の事があるので総括として参加。伴走車として時々名所の場所でお出迎え係。小淵沢駅ロータリーからバスに乗り「蕪の桜並木」へ直行!今日は風があり、山が綺麗に見えていたので桜と甲斐駒ヶ岳の景色、桜と八ヶ岳の景色に喜んでいましたね。コースの中には葉桜(神田の大糸桜)になっていた場所もありましたがコースの全部は散っておらず、満開の花桃や標高差でまだまだ桜が残っていて助かりました。参加された皆さん大喜びでカメラに収めていましたよ。個人のお宅にある芝桜が見事でビックリされていました。何処かの施設ではないかと思うくらい手入れが行き届いています。皆さん、カメラでパチリ、パチリ、と撮影していました。今日の成功はお天気でしょうね、三峰の丘でも富士山、北岳、ボンヤリでしたが穂高迄見えたんですから良かったです。八反分堰からの眺めも最高でしたね、大滝湧水公園の桜もまだ咲いていました。距離は8キロより少しあったようですよ、約9キロを歩き終わって駅前ロータリーに到着。参加された皆さん、コースを大絶賛でしたよ、また参加したいと大喜びでお帰りになりました。参加者をお見送りした後の私は慣れないのもありましたが、終わったときはホッとしました。何時ものウォークより何だか疲れました。大役を終え、車の置いてある駐車場に着いた時は疲れがドーっと押し寄せてきた。歳だろうか?(苦笑)

小淵沢駅~(バス移動)蕪の桜並木~


「今日は風があり、山が綺麗に見えていたので桜と甲斐駒ヶ岳の景色、桜と八ヶ岳の景色に喜んでいましたね。」「個人のお宅にある芝桜が見事でビックリされていました。何処かの施設ではないかと思うくらい手入れが行き届いています。皆さん、カメラでパチリ、パチリ、と撮影していました。今日の成功はお天気でしょうね、三峰の丘でも富士山、北岳、ボンヤリでしたが穂高迄見えたんですから良かったです。八反分堰からの眺めも最高でした」

神田大糸桜~三峰の丘~八反分堰~

大瀧神社~小淵沢駅
「大滝湧水公園の桜もまだ咲いていました。」


「距離は8キロより少しあったようですよ、約9キロを歩き終わって駅前ロータリーに到着。参加された皆さん、コースを大絶賛でしたよ、また参加したいと大喜びでお帰りになりました。」

2023.04.09(晴れ)日曜日

2023きママな日記095

今日は八ヶ岳歩こう会の月例会(誰でも参加できる開かれた役員会)です。
韮崎のニコリで10時から12時まで行います。
今月は6月に行われる総会の相談も時間内にしなくてはなりませんから大切な日なんです。


今日は会長不在でしたが事務局長の進行で例会の報告、これから行う予定の例会を担当者から説明を頂き、総会の事も少し話しました。6月から八ヶ岳歩こう会も25期に突入、何かイベントをしようと幾つかアイディアーを出し合いました。6月まで少し時間があるので次回また話しましょう。となりました。韮崎から北杜に戻る途中、桜の花びらがハラハラと散っていましたよ、綺麗でしたが一寸寂しい気も!?

2023.04.05(曇り)水曜日

2022きママな日記169

今日は歩こう会の例会があります。2022.06.18 三窪高原レンゲツツジウォーク(甲州市塩山上萩原) 実は一緒に車で行く予定だった方が都合悪くなってしまい列車とバスを利用して行くことになってしまったのです。その時間が早い、遠いので仕方ないと思っていたら主人が車で行ってくれるとのこと。主人は病気で今は杖での生活、以前は歩こう会の例会にも参加していたんですが今はウォーキングが出来なくなってしまった。でも私が好きなウォーキングの事に理解があって協力してくれるので有り難いです。車の運転はベテラン、「気分転換にドライブがてら送って行くよ!」と言ってくれました。感謝ですね、「ありがとう!」早起きしたのでこれからお弁当を作って・・・北杜を出発することになります。

・開催日:2022年 6月18日(土)
・コース:柳沢峠・市営駐車場 → 三窪高原(昼食) → 柳沢峠・市営駐車場
[グーグルマップ]
・集 合:9:30 柳沢峠・市営駐車場(甲州市塩山上萩原4783-1)
・解 散:柳沢峠・市営駐車場 15:00頃
・距 離:約6KM
・担当者:田中哲夫


トレッキングが出来ない主人ですが私の送迎で集合場所まで来ました。
折角なので出発前の集合写真に入ってもらいました。参加者15名

集合場所に到着した時、駐車場は結構車が止まっていましたね、周りを見回すと一台分のスペースがあったので止めました。後から到着した方は中央に止める場所があったので駐車していました。マイカー組の参加者が殆どでバス組の参加者は数人でした。私も主人が送ってくれなかったらバス組の中に入っていた事になります。例会案内では、「コースにおいては、緩やかな歩きやすい山道で、標高差も200M程度のコースになります。・・・」歩きだしから階段の多い道で息が切れました。登り道が苦手な私にとって階段が多いコースは結構しんどかったです。


歩き終わってウォーキングダイアリーに捺印、主人の運転する車に乗って我が家へゴー!

2022.06.18(曇り)土曜日

2022きママな日記152

今日は6/10に予定している例会の下見です。Kさんと私が担当します。昨年計画したのですが、コロナ感染予防で延期したのです。梅雨入りするころなのでお天気が心配ですが無事に会員の皆様をご案内できると嬉しい。


上記は、今回一緒に担当するK・Iさんが撮影して下さった写真です。

美し森・山野草ウォーク

・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子

県営牧場内散策路を歩いているとカッコウの鳴き声が響きます。
シューシューシューの音が聞こえたので目を凝らすと木の天辺にカッコウらしき姿が!
私のデジカメではこれが限界でした。


清里高原にカッコウの声が響き渡ります。「カッコー、カッコー、カッコー!」

美し森駐車場 → 美し森展望台 
梅雨入り目前、お天気の日に下見へ出かけた。
美し森の駐車場へ車を止めて展望台へ向かう。
コナシの花が満開、ヤマツツジも綺麗に咲きだしていた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も良く見えている。行くたびにお世話になった展望台は臨時休業になっていた。


展望台のご夫妻には行くたびにお世話になっていたんです。臨時休業とはどうしたのかな?今まで山野草の状態を教えてくれたりしていたのに残念!展望台少し歩くとクリンソウの群生地がある。展望台のご夫妻が保護していたので増えていたんです。行ってみると咲きだしているではないですか、本番にはもっと沢山の花が咲いている事でしょう。
美し森展望台 →クリンソウ群生地


クリンソウも一種類だけでなく数種類の色がありましたよ、一輪草も可愛かった。
クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川(昼食)


羽衣池では東京や千葉から来られた中学生と一緒になりました。
みんな元気で挨拶をしてくれて気持ち良かったです。
川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場


県営牧場内散策路では放牧されている牛がそばまで来てくれて「こんにちは。」の挨拶!気持ちのいい一日を過ごさせて頂きました。本番は、6/10の金曜日です。誰でも参加できます。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク

2022.06.01(曇り)水曜日

2022きママな日記151


今日は雨が降っているので昨日参加した例会(すずらんの里とツインテラスウォーク)の画像整理を行う予定。

画像整理をしています。
昨日、歩いていた時に見つけた山野草の花の名は?
名前を仲間がスマホで検索してくれた。
名前の分からない植物の写真を撮って検索すると「そのサイトが教えてくれたのは、トリガタハンショウツルかも知れないとの答え」本日、PCで調べてみると写真に収めた植物に似ているではないですか、私のスマホにもダウンロードしたいと思いました。

その植物の写真がこれで検索してくれた歩こう会仲間のスマホです。「トリガタハンショウツル」と名前が出ています。


撮影した画像を加工してみました。↓


歩くだけでなく景色を楽しんだり、植物を観察したり、仲間との会話が楽しい。

2022.05.31(雨~曇りのち晴れ)火曜日

2022きママな日記129

今日は風路さんと一緒に担当するYWAの例会(大曲ウォーク)があります。それなのに午後には雨が降り出す天気予報。(泣) 今年は梅雨入りが例年より早いと予報士が話していました。何と今週の中ごろからずっと雨のマーク、梅雨の走りでお天気が悪いらしい。なので合羽持参で例会参加かな、これから支度をして出かけます。


「お天気の神様にお願い、歩き終わるまで雨を降らさないで下さい。」私は完全武装、雨合羽を着ての参加です。本日のコースは、小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅 (約9キロ)

YWA会長の挨拶後、ストレッチ体操までして頂き会長に見送って頂き、ウォーク開始です。風路さんと一緒に小淵沢駅から元気に歩きだしました。小海線の小淵沢大カーブ、大曲りでの撮影では曇り空だったので甲斐駒ヶ岳の雄姿を入れての撮影は残念ながら叶わなかったが、皆さんスマホやデジカメを構えてパチパチ撮影していました。その後は松林の林道をユックリ上ると綺麗に咲いたヤマツツジが目の前に現れたり、足元には可愛い山野草のチゴユリが咲いていて癒されました。そこから昼食場所の「道の駅・こぶちさわ」へ。お昼は、レストラン組とお弁当組に分かれた。お弁当組はスパティオ小淵沢前のロータリーに腰かけて食べたが気温が低かったので寒くなってしまった参加者の皆さん。雨も降りだしそうだったし、体が冷えて早く歩きだしたとの希望多く、コースをショートカットして小淵沢駅に向かうことにしました。9キロ→7キロ 参加者20名(会員19名、一般1名)
[コースマップ]

・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 小淵沢駅(約7キロ)


湧水をカットしてのウォーク(9キロコース→7キロコースに変更)となり、駅の到着時間は早かった。車組はそのまま帰宅できたが列車組の皆さんは丁度いい時間の列車が無くてお気の毒でした。それでも歩いたコース、皆さんに喜んで頂けたようで良かったです。参加して下さった皆さんに感謝です。これからも健康の為に歩きましょう。会員でなくても一緒に歩く事が出来ます。

2022.05.09(曇りのち雨)月曜日

2022きママな日記122

ゴールデンウィーク四日目、昨日の雨で朝が肌寒かったのでストーブをつけました。スイッチを入れた時に室内温度は14度でしたよ、外は快晴、これから温度がグングン上がってくることでしょう。今日は燃えるゴミ収集日、私も出しました。組の皆さんも沢山出していて袋が山積みになっている。回収車が来てくれるのは10時ごろなのでもう少し集まるかも知れないですね。

お隣さんが早朝散歩から帰宅されましたよ、早起きは三文の徳でしょうか、お互い良い笑顔で挨拶しあいました。


白いツツジが昨日の雨で元気をもらったようで咲き始めました。

2022.05.02(晴れ)月曜日

2022きママな日記115


垣根の選定を行ったら伐採した枝が駐車場いっぱいになってしまい裏庭へ運ぶのが大変だった。

昨日雨になったので途中になった草取りを本日行った。昨日行った地域の道づくり作業と裏庭の草取りだけで何と足が筋肉痛になっている。スクワットした数日後になる筋肉痛に似ている。ウォークではならない痛みです、こんなことになるなんて参ったなぁ~。(汗)


我が家の芝桜はピンクと言うより紫っぽい色をしています。
駐車場に咲いているため、これ以上広げられないのです。何時も今頃咲きます。

2022.04.25(晴れ)月曜日