昨日梅雨入りしたが、今日はいいお天気で助かります。太陽に感謝して洗濯物を外に干しました。ところが午後お天気が急変、急いで洗濯物を取り込んだ。空が暗くなってきたと思ったらゴロゴロと雷が鳴ってザーッと雨が降ってきたんです。油断大敵、不安定なお天気に気をつけなくては。
庭のイチゴも収穫できる数が少なくなってきました。
今日は収穫したイチゴとオレンジを入れてロールケーキを作り、食べてもらいました。
評判は上々です。(嬉)
2021.06.15(晴れ)火曜日
昨日梅雨入りしたが、今日はいいお天気で助かります。太陽に感謝して洗濯物を外に干しました。ところが午後お天気が急変、急いで洗濯物を取り込んだ。空が暗くなってきたと思ったらゴロゴロと雷が鳴ってザーッと雨が降ってきたんです。油断大敵、不安定なお天気に気をつけなくては。
庭のイチゴも収穫できる数が少なくなってきました。
今日は収穫したイチゴとオレンジを入れてロールケーキを作り、食べてもらいました。
評判は上々です。(嬉)
2021.06.15(晴れ)火曜日
知り合いからトウモロコシを5本頂いた。かんかんむすめ(甘甘娘)という品種らしい。生でも食べられるらしいですが蒸して熱々を頂いたら美味しい。コロッケの中に入れてもきっと美味しいと思って作ってみましたよ。「うん、結構いける!」
2021.06.13(雨)日曜日
このところ昼間、肉体労働をするので夕食を取って暫くすると眠くなってしまう。早寝は良いのですが、早寝をすると夜中に目が覚めてしまいます。寝直せる日も有ればダメな時もあります。ダメな日は本を読んだりテレビを見たりして時間をつぶし、眠くなったら寝直すようにしています。もうすぐ梅雨入りかも知れませんね。梅雨前にやっておきたいことはたくさんあるけれど気になっている順に実行する予定。昼間は、我が家で一番大きな木があります。お隣さんの土地にはみ出してしまった枝があります。その大きくなった木の枝を剪定する。時間があれば玄関側の草取りをする。ツツジなどの庭木を刈り取る。などなど出来る範囲で今日も頑張ります。
2021.06.11(晴れ)金曜日
梅雨入りする前にやっておきたいことがあります。柵を立てておくことです。作物が大きくなった時に茎が倒れないように支え用の柵です。雨降りばかりになると外仕事が出来なくなります。今年は何時もの年より畑を縮小していますが、ある程度の事をしておかなくては後々困りますから。日中はとても暑いので早朝にやることにしたんです。それではこれから外へ向かいます。
2021.06.10(晴れ)木曜日
今日は窓からの日差しで目が覚めました。いいお天気で気持ちいいです。畑の水まきは日課です。キュウリの苗から黄色の花が一輪咲きだしている。実がなるまでの間ワクワクしながら待つ。出来上がった野菜を収穫するのが楽しい。今年は苗を植えるのが遅かった。植えてしばらくすると他の野菜には被害はなかったのですが、キュウリの葉っぱだけ穴ぼこだらけになっていたんです。その犯人は分かっています。毎年野菜作りで戦いがある。雨が降らなければ野菜から悲鳴が聞こえます。夏の水やりは必須。病気や虫の被害もあるので注意が必要です。キュウリの苗にテントウムシが来ると葉っぱが穴ぼこだらけになって枯れてしまうこともあります。昨年は特にこの被害がひどくて参りました。だから今年は大きくなるまでは対策をしなくてはと思っていました。丁度、補修用に買ってあった網戸のネットがあったのでテントウムシなどが来ないように苗を保護。網をかぶせてからテントウムシが入れなかったのでキュウリの苗は順調に育っていたんです。ところがキュウリのツルがニョロニョロ出始めていてテントウムシ予防のネットに絡まっている。キュウリのツルは専用のネットに絡まり大きく育っていく。網戸ネットをこのままにしていたら不味いかも知れない。でも、外した途端キュウリの苗にテントウムシがやってきそうで困ったなぁ~。何かいい方法があればいいのですが農業素人の私には対策が思い当たりないので悩む。
2021.06.08(晴れ)火曜日
空がどんよりしていて気分もスッキリしない。今日も苺摘みしていたら三か所刺されてしまった。ブヨかな、薮蚊なんだろうか?ここ数日何か所か刺され、痒くなって反省したのにダメな私。(汗) 今日は赤くなったイチゴは少なかったですね、ピークが過ぎて新しく花が咲くまで待つことにしましょう。
2021.06.07(曇りのち晴れ)月曜日
朝イチゴを摘んでいたらチクンとしたんです。その後痒くなってきた、あれ、虫に刺されたかな?これからは完全防備して庭に出ないとダメですね。これから虫刺されの薬を塗ることにします。
2021.06.06(雨のち曇り)日曜日
朝起きて家の周りを人回り、楽しみなことがあります。それはイチゴ摘みをすること。昨日は本格的な雨で家の周りはグチャグチャです。5月末に苗で植えた野菜はまだ成長中、収穫は当分先の話かな。でも、歩こう会(棒道大会参加)で頂いたイチゴが実をつけ始めています。(2013年11月10日デジカメママ奮戦記-1031)手を掛けてあげれば実も大きくなるのでしょうが、無精者の私はイチゴ任せにしています。そんなイチゴちゃん、大小あるけれど鳥に食べられずに残っているイチゴを摘んで楽しんでいます。ジャムにしてもいいのですが、今回はロールケーキの中に入れてみようと考えています。手作りイチゴ入りのロールケーキが完成。
小粒のイチゴでしたが生クリームの中に入れてあると丁度いい感じらしく、家族は美味しいと言ってくれました。作り手は「おいしい!」の一言で又頑張れる。
2021.06.05(曇り)土曜日
お隣さんとの境目にミョウガの苗が横に伸びている。このままにしておくとガス屋さんが来た時に邪魔になってしまう。それならと移植することにしました。丁度いい場所が見つかったので数本移植しました。上手く根がついてくれるといいのですが。。。
2021.05.30(晴れ時々曇り)日曜日
庭から出てきた大小の石、以前あった場所から理由があって移動させました。
9年前(2012年)、雑草だらけだった裏庭を畑にするまでは大変苦労がありました。スコップで掘り起こすと石がゴロゴロ出てきたんです。大きな石から小さな石まで沢山あります。今回何故、以前あった場所から石の移動したかというと伐採した木々の処分場所が欲しかったのです。昔は焼却炉で燃やせたけれど今は違反です。木はゴミとして出すとき北杜市の袋が破れてしまうため、暫くほったらかしにして枯らしてから細かくし、燃えるゴミとして捨てることにします。草ならゴミ袋に入れてゴミ回収日に出す事が出来るんですが、木は袋が破れるから入れるのが難しい。まだ作業をしていませんが、咲き終わったツツジも刈り取ってサッパリさせたい。そうすると小枝の処分も出てくる。造園屋さんへ依頼すれば作業で出た枝等は持ち帰ってくれるらしい。私は自分で出来るなら自分でと思っているので今のところ造園屋さんは考えていない。コロナ過で時間が余っているし、少しづつ課題をクリアしていこう。やり終わったら気分いいと思う。力仕事、本当なら男性に頼みたいけれど病気の主人には無理させられません。だから私が頑張るしかない。私は子供のころからお転婆で女の子と一緒におママ事遊びより男の子と外で遊ぶ方が好きでした。今でも外に出かける方が好きです。それも年でしょうか、最近は家でノンビリする方が楽なのでボーっとしていること多し。根気がなくなっている最近の私を見て主人も苦笑しています。
2021.05.29(晴れ時々曇り)土曜日
朝台所で朝食を作っていると窓の外から子猫の鳴き声が聞こえる。台所の窓を開けると子猫が遊んでいるではないですか!?キョロキョロ周りを見るとお母さん猫が怖い顔でこちらを見ています。私が覗いているとお母さん猫が子猫を呼び戻している。2匹の子猫はお母さん猫の所へ戻って行った。飼い猫ではなさそう。ノラ母猫と子のようです。何処から来たんでしょう。生後1~2か月くらいでしょうか?お母さん猫と子猫は2匹のようです。可愛い声でニャー、ニャー、鳴いています。子猫はとても可愛いですね~。このまま居座られたら困ります。今いる場所は屋根があるので雨宿りも出来て居心地が良い場所なのか、フキがたくさん生えている場所で姿を隠せるからかも?でも、我が家では猫ちゃんを飼う予定がありません。何処か他に移動してくれるといいのですが様子を見ることにします。時間が出来たらフキを収穫してキャラブキを作ろうと考えていたんですが、猫ちゃんが居座ってしまうと困るので早めに刈り取る事を考えています。(写真は母猫が威嚇しているから怖くて撮影できませんでした。)
買ってきた苗を植えましたよ、病気にならずに育ってくれることを願う。
2021.05.25(晴れ時々曇り)火曜日