023きママな日記190

昨日の夜は強い雨が降っていました。朝方まで降っていたが今は曇り、小雨なら牛池の草取りを地区の皆さんと一緒にする日となっています。大雨だった昨夜は中止かな?って思っていましたが曇りになっているので実行されるようです。今回は息子に行ってもらいます。雨合羽を着用して出かけて行きました。「ご苦労様です」

私達がペンションを営業していた頃から現在もお付き合いさせて頂いている仲間と甲府へ。主人はペンションをやめた後もPCやスマホで困ったことがあると色々相談に乗ってあげています。その友人が新しいスマホの購入考えており、希望をお聞きして納得のいく機種が決まったよう?です。私も一緒にお食事を兼ねて甲府まで出掛けてきました。暫くぶりに「若鮨」さんへ。ネタが新鮮で美味しかったですよ、ご馳走様でした。

2023.07.09(雨~曇り)日曜日

023きママな日記183


庭のアジサイが色づいてきました。

梅雨の間の晴れ間、暑さが厳しい。家の周りを一回りしてみる。外仕事はクラクラしそうで熱中症が心配です。無理は禁物、外仕事は止めました。色々やりたいが身体がズーンと重い、かったるいですね。肌寒い日が有ったり、猛暑で暑い日が襲ってきたり、気温の変化に身体が付いて行かない。やろうという気が起こりません。陽気のせいにしたくはないが、だんだん怠け者になっていく。元々怠け者なのかもしれませんが、何だか動くのが億劫です。PCの前でボーっとしている自分。困ったなぁ~。何もする気が起きません。自分に話しかけてみる「今日の調子はどうですか?」「・・・心の声?」から何も返事はない。身体は正直ですね、無理強いせず少し様子を見よう。熱中症が心配、体の事を考えて今日はクーラーのお世話になりました。

2023.07.02(晴れ)日曜日

023きママな日記135

今日はKさんと一緒に小淵沢の里山を歩く例会の日(馬場の里ウォーク)。昨日の夜は雨の音がしていましたね、道は濡れている事でしょう。参加者も少ないと思います。「今日が晴れなら~」と思ってはいけないが、雨降りでは気持ちも落ち込みます。それでも待っていて下さる参加者の皆さんが居てくれると思って元気を振り絞りましょう。これから支度をして出かける準備をします。お天気が悪いのでコースを少しカットする予定です。下記なら14キロですがカットすると何キロか?
・コース:小淵沢駅 ~ 大滝湧水~ 三峰の丘 ~ 鼻取地蔵 ~ 子持地蔵 ~ 城山公園~ 金比羅神社 ~ 馬場池 ~ 東スポーツ公園 ~ 八反分堰~ 小淵沢駅「コースマップ


歩いてきました。小淵沢駅に来てくれた皆さんは8名と私、今日の担当者のKさんと交替で集合写真を撮りました。(8名+カメラマン1名)二枚目の写真は「三峰の丘」(さんぽうのおか)お天気に恵まれると日本一(富士山)、二番(北岳)、三番(奥穂高)の山が見える場所です。その他にも八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳など南アルプス連山も見えてすばらしい場所です。三枚目は小淵沢の丸山地区にある「金毘羅神社」(こんぴらじんじゃ)の椅子で休憩中に撮影。


想像していたより参加者は少なかった。二桁(10~15人位)は行くかと思っていた。「やっぱりね!」わかってはいたが気持ちはガックリでした。それでも少数精鋭で楽しんできましたよ。土曜、日曜と雨が降ったので山道は避けてショートカットウォーク。11.4キロとなりました。歩いているときには傘を差さずに完歩!青空も見えて一寸ビックリした位です。それと植物に詳しいOさんから樹木の花の名前を教えて貰いました。私、初めてみた「ハンカチの花」です。


変更後のコース:小淵沢駅 ~ 大滝湧水~ 三峰の丘 ~  金比羅神社 ~ 城山公園~ 東スポーツ公園 ~ 八反分堰~ 小淵沢駅
コース変更後は11.4キロになりました。

小淵沢駅からある出しです。お昼の城山公園駐車場で昼食です。会長とは三峰の丘でお別れし、他の参加者は馬場の里へ向かいます。小淵沢駅 ~ 大滝湧水~ 三峰の丘 ~  金比羅神社 ~

   
城山公園~ 東スポーツ公園 ~ 八反分堰~ 小淵沢駅 
心配していたお昼の場所でも雨は降らずにユックリ頂く事が出来ました。


ショートカットしたので解散予定(15時頃)より1時間早く着きました。14時前に小淵沢駅に到着。

2023.05.15(曇り時々小雨)月曜日

2023きママな日記126

今日の朝は「シーーーン!」家の中が静かです。昨日までは「おはよう、おはよう、おはよう!」の嵐だった。孫台風が去ったからか家の中は可愛い笑い声が無くなってしまった。聞こえるのは大人の会話のみ。何時もの朝に戻っただけなのに寂しいのは何故?ジージとバーバは疲れが出てグッタリ!朝食は静かに「もぐ、もぐ、もぐ、」食べ終わったお茶碗を片づける音だけ。我が家のゴールデンウィークは孫が帰ったので終了かな。(苦笑) 今年のゴールデンウィークは大勢の皆さんが大移動したようですね、帰省した皆さんが無事にお帰りになれますように!

2023.05.06(曇り)土曜日

2023きママな日記114

蕾だったボタンの花が全部咲き、早く咲いたボタンの花がハラハラと散り始めています。


今日も肌寒い日でしたね、草取りを頑張りました。寒暖差に身体が辛いよー、って話しかける。外仕事をするときには一枚余分に着込む。服で調整するしかないですから。

2023.04.24(曇り)月曜日

2023きママな日記112

今日は気温が下がって肌寒い。今までの夏日から一転、身体がビックリしています。明日はもっと寒くなるらしい。余りにも寒暖差が激しくて困ります。朝は長袖、昼間は半袖、夜には長袖、身体が追い付いて行かない。
春になると植物の手入れが必要になります。昨年も行った垣根の枝が伸びだしています。昨年の今頃、チェーンソーであちこち伸びてしまった垣根の枝を綺麗にカットした写真がブログに載っていた。今年も行わないとニョキニョキ伸びて困ったことになりそう。垣根は手入れが必要です。春が来て嬉しいが、何かと雑用が増えそう。時間を見つけて行う予定。


アスパラが美味しそう。もう少し伸びたら頂きましょう。

2023.04.22(曇り)土曜日

2023きママな日記107

今日は5/12(金)に予定されている「新緑の棒道ウォーク」の下見へ。スパティオ小淵沢で待ち合わせ、予定している道を歩き出しました。「スパティオ小淵沢」から「火の見やぐら跡」までの登り道が40分ぐらいあり、ダラダラの登り道は面白みが少ないので本番ではカットすることにしました。「火の見やぐら跡」から棒道を歩きます。信州棒道の途中から「あかね釜」に下る道を間違えてしまったので翌日、風路さんが歩き直してくれるとのこと。スパティオ小淵沢に戻ってきて「新樹」で昼食後解散。
スパティオ小淵沢(道の駅・こぶちさわ)~火の見やぐら跡~甲州棒道~信州棒道~林道~あかね釜~東出口湧水~アウトレット~スパティオ小淵沢(道の駅・こぶちさわ)「コースマップ


スパティオ小淵沢(道の駅・こぶちさわ)~火の見やぐら跡~甲州棒道~


信州棒道~林道~あかね釜~東出口湧水~アウトレット~スパティオ小淵沢(道の駅・こぶちさわ)

2023.04.17(曇り時々晴れ)月曜日

2023きママな日記106

昨日の雨で綺麗に洗われた花々たち。。。


我が家の庭にも春の花が咲きだしています。ボタンの蕾が開き始めました。
ぼたん、昨年は4/24に開花情報が載っていました。
蕾を数えたら今年は20以上あります。咲いたら見事でしょうね?
昨年、花の重みで枝が折れてしまったんです。可愛そうなことをしました。
今年は早めに添え木をしようと思っています。

2023.04.16(曇り時々晴れ)日曜日

2023きママな日記105

雨が結構強く降っています。この雨で桜は散ってしまうかも知れませんが中国からの黄砂がこの雨で汚れた車を洗い流してくれることでしょう。雨でお出かけは出来ないので自分のブログを完成させる予定。昨日はほかの予定が入っていたので自分の用事をする事が出来なかった。それではこれから写真を加工して4/13のブログを完成させる予定。


尾白の森名水公園出口では八重桜が綺麗でしたよ。

2023.04.15(雨)土曜日