我が家の周りは桜が満開です。
満開の桜がハラハラと散りだしています。
今年は早すぎますね、もう少し楽しませて欲しい。
2023.04.03(晴れ)月曜日
我が家の周りは桜が満開です。
満開の桜がハラハラと散りだしています。
今年は早すぎますね、もう少し楽しませて欲しい。
2023.04.03(晴れ)月曜日
今日は歩こう会の例会に参加します。起床は4時半、勝手に目が覚めたんです。早いかなぁ~って思ったのですが、寝てしまうと寝過ごしそうだったので思い切って起きちゃいました。家族のお昼を作って自分のお弁当を作り、最後は本日の朝食を作ってしまえば安心です。コーヒーを主人が入れてくれるので私はパンを焼きます。早起きするといいですね、朝食をゆっくり食べる事が出来ました。さぁ~、そろそろ出かける準備をしましょう。「行ってきます。」
コース:御勅使南公園→将棋頭→福王寺(昼食)→了円寺(徳島兵左衛門によって建てられた寺)→水宮神社→行善寺(矢崎又右衛門の墓がある)→矢崎家住宅→御勅使南公園「コースマップ」
参加してきましたよ、お天気に恵まれ桜も満開で素敵な一日になりました。
報告は少しお待ちくださいね。写真も追加でアップします。
お待たせしました。写真でウォーク報告↓ 御勅使南公園→将棋頭→福王寺(昼食)
公園で担当者から本日のコース説明を受ける。将棋頭で教育委員会の方から説明あり。
桜が満開で徳島堰沿いをウォーキング、気持ちいいです。昼食場所の福王寺に到着。
4人の担当者が参加者を道案内。ここで昼食タイムです。
了円寺(徳島兵左衛門によって建てられた寺)→水宮神社→行善寺(矢崎又右衛門の墓がある)
了円寺でお話を30分ほどして頂きました。了円寺のお二人にも集合写真の中には行って頂きお礼を言ってお別れしました。
お花が満開で皆さん大満足!
矢崎家住宅→御勅使南公園に到着してゴール。
徳島兵左衛門から、工事を受け継いだ矢崎又右エ門さんの住宅の前を通過。
担当者の皆さん、一日お疲れさまでした。
2023.03.28(曇り)月曜日
モクレンかしら?
昨日の雨のせいでしょうか、肌寒い朝を迎えています。
風も少し吹いていて外は寒い。車で一寸ドライブ!
例年より早いって本当ですね、何時もは4月上旬に咲く枝垂桜が満開になっていてビックリ!
ここは日当たりが良い場所なので早いのかな?
今が見ごろですね、これから暫く北杜市の桜は標高差が有るので楽しめますよ。
2023.03.27(曇り)月曜日
3月も残り一週間、桜の開花も今年は早いようです。今週は雨が続くので桜が早く散ってしまいそう。
北杜市の桜も少し咲いてきているようです。楽しみですが、開花が早すぎるよねぇ~!?
2023.03.24(曇り時々晴れ)金曜日
自宅療養中!
起床後、真っ先に玄関から外へ。降り出したばかりで積雪は大したことありません。
これから積もるかもしれませんね、雪対策しなくては。
天気予報通りですね、今日は出かけずに家に中で過ごすことにします。
9時ごろのニュースでは雪で滑っている車を放送、事故を起こさなければいいのですが心配です。
雪は降り続いています。お昼には20センチくらい積もっている状態。
ご近所では雪かきを始めました。まだ降り続けるのでしょうか?
組の皆さんが雪かきを始めたんです。
「これは大変!」家の中に居るのに出て行かないと不味い!
積もるだろうか?少し様子を見ることにします。
傘をさしてスノーブーツで外に出てみたらブーツの中に雪が入ってきて慌てました。
これは不味いと急いで家の中へ。浅めのブーツでは雪が入るので深めのブーツに履き替えました。
夜の21時には雨マークがあります。溶けてくれるかな?
雨は降ったのだろうか?
2023.02.10(雪)金曜日
美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川 → 県営牧場内散策路 → 林道→ まきば公園(第2駐車場)
[グーグルマップ] 5.2キロ
ここは県営牧場、酪農家さんから預かった牛たちです。
美味しい草を食べている牛達。(県営牧場内散策路で撮影)
今日は午前中ガイドの下見、八ヶ岳には毎年大勢のお子さんが体験学習にやってきます。そのお子様をガイドすることがあります。お子さんを案内したのは随分前です。今日はガイド体験の下見です。午前中の下見は8時50分に「まきば公園駐車場」待ち合わせ。スタート地点とゴール場所が違うので2台の車は止めておく場所が異なります。私の車は「ばきば公園駐車場」もう一人の車は「美し森駐車場」に止めておき、最後に私の車で「美し森駐車場」に彼を送り、駐車場で解散することになります。集合時間に遅れないように家を出なくてはね。コースは以前歩いたことがあるコース、途中までは先日私が八ヶ岳歩こう会で例会で担当したコースでもあります。ガイドの全コースは昔歩いたことがあるので思い出しながら歩くことにします。
歩いている間、雨は降ってきませんでしたが帰宅後にパラパラ降ってきました。
とても気持ちのいい下見でした。後は本番の日がお天気に恵まれることを願います。
そして・・・
午後は「てつなぎ北杜」キッチンカー担当者の定例会があります。ガイド下見はお昼ごろに終わると聞いていますが、午後からのキッチンカー定例会は13時半から始まるのでバタバタしそう。着替える時間がなかったら午前に着ていった服のまま参加することになるかもしれない。下見の終わる時間が気になりますが、午後からの定例会は少し遅れても連絡をしておけば大丈夫かもしれない。
解散は12時45分ごろ、急いで自宅へ向かい着替えをしてから事務所へ向かいます。到着したのは13時32分、何とか間に合いました。これから暑い夏がやってきます。夏向きのデザートを相談。仲間の一人が作ったデザートを試食、同じものでも器を変えると違うデザートに見えるから不思議です。これからみんなで相談しながら完成品を目指します。
中身は同じなのに瀬戸物器とガラスの器では雰囲気が変わるんですね。
この中身は和風なので瀬戸物の方が良いような気がします。
2022.06.21(曇り)火曜日
今日は6/10に予定している例会の下見です。Kさんと私が担当します。昨年計画したのですが、コロナ感染予防で延期したのです。梅雨入りするころなのでお天気が心配ですが無事に会員の皆様をご案内できると嬉しい。
上記は、今回一緒に担当するK・Iさんが撮影して下さった写真です。
・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子
県営牧場内散策路を歩いているとカッコウの鳴き声が響きます。
シューシューシューの音が聞こえたので目を凝らすと木の天辺にカッコウらしき姿が!
私のデジカメではこれが限界でした。
清里高原にカッコウの声が響き渡ります。「カッコー、カッコー、カッコー!」
美し森駐車場 → 美し森展望台
梅雨入り目前、お天気の日に下見へ出かけた。
美し森の駐車場へ車を止めて展望台へ向かう。
コナシの花が満開、ヤマツツジも綺麗に咲きだしていた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も良く見えている。行くたびにお世話になった展望台は臨時休業になっていた。
展望台のご夫妻には行くたびにお世話になっていたんです。臨時休業とはどうしたのかな?今まで山野草の状態を教えてくれたりしていたのに残念!展望台少し歩くとクリンソウの群生地がある。展望台のご夫妻が保護していたので増えていたんです。行ってみると咲きだしているではないですか、本番にはもっと沢山の花が咲いている事でしょう。
美し森展望台 →クリンソウ群生地
クリンソウも一種類だけでなく数種類の色がありましたよ、一輪草も可愛かった。
クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川(昼食)
羽衣池では東京や千葉から来られた中学生と一緒になりました。
みんな元気で挨拶をしてくれて気持ち良かったです。
川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場
県営牧場内散策路では放牧されている牛がそばまで来てくれて「こんにちは。」の挨拶!気持ちのいい一日を過ごさせて頂きました。本番は、6/10の金曜日です。誰でも参加できます。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク
2022.06.01(曇り)水曜日
今日は風路さんと一緒に担当するYWAの例会(大曲ウォーク)があります。それなのに午後には雨が降り出す天気予報。(泣) 今年は梅雨入りが例年より早いと予報士が話していました。何と今週の中ごろからずっと雨のマーク、梅雨の走りでお天気が悪いらしい。なので合羽持参で例会参加かな、これから支度をして出かけます。
「お天気の神様にお願い、歩き終わるまで雨を降らさないで下さい。」私は完全武装、雨合羽を着ての参加です。本日のコースは、小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅 (約9キロ)
YWA会長の挨拶後、ストレッチ体操までして頂き会長に見送って頂き、ウォーク開始です。風路さんと一緒に小淵沢駅から元気に歩きだしました。小海線の小淵沢大カーブ、大曲りでの撮影では曇り空だったので甲斐駒ヶ岳の雄姿を入れての撮影は残念ながら叶わなかったが、皆さんスマホやデジカメを構えてパチパチ撮影していました。その後は松林の林道をユックリ上ると綺麗に咲いたヤマツツジが目の前に現れたり、足元には可愛い山野草のチゴユリが咲いていて癒されました。そこから昼食場所の「道の駅・こぶちさわ」へ。お昼は、レストラン組とお弁当組に分かれた。お弁当組はスパティオ小淵沢前のロータリーに腰かけて食べたが気温が低かったので寒くなってしまった参加者の皆さん。雨も降りだしそうだったし、体が冷えて早く歩きだしたとの希望多く、コースをショートカットして小淵沢駅に向かうことにしました。9キロ→7キロ 参加者20名(会員19名、一般1名)
[コースマップ]
・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 小淵沢駅(約7キロ)
湧水をカットしてのウォーク(9キロコース→7キロコースに変更)となり、駅の到着時間は早かった。車組はそのまま帰宅できたが列車組の皆さんは丁度いい時間の列車が無くてお気の毒でした。それでも歩いたコース、皆さんに喜んで頂けたようで良かったです。参加して下さった皆さんに感謝です。これからも健康の為に歩きましょう。会員でなくても一緒に歩く事が出来ます。
2022.05.09(曇りのち雨)月曜日
ゴールデンウィーク四日目、昨日の雨で朝が肌寒かったのでストーブをつけました。スイッチを入れた時に室内温度は14度でしたよ、外は快晴、これから温度がグングン上がってくることでしょう。今日は燃えるゴミ収集日、私も出しました。組の皆さんも沢山出していて袋が山積みになっている。回収車が来てくれるのは10時ごろなのでもう少し集まるかも知れないですね。
お隣さんが早朝散歩から帰宅されましたよ、早起きは三文の徳でしょうか、お互い良い笑顔で挨拶しあいました。
白いツツジが昨日の雨で元気をもらったようで咲き始めました。
2022.05.02(晴れ)月曜日
ゴールデンウィーク二日目、静かに家族と過ごしています。
上の写真はブルーベリーの花で下の白い花はイチゴの花です。可愛い花ですね、今年も収穫が楽しみです。
2022.04.30(晴れ)土曜日
垣根の選定を行ったら伐採した枝が駐車場いっぱいになってしまい裏庭へ運ぶのが大変だった。
昨日雨になったので途中になった草取りを本日行った。昨日行った地域の道づくり作業と裏庭の草取りだけで何と足が筋肉痛になっている。スクワットした数日後になる筋肉痛に似ている。ウォークではならない痛みです、こんなことになるなんて参ったなぁ~。(汗)
我が家の芝桜はピンクと言うより紫っぽい色をしています。
駐車場に咲いているため、これ以上広げられないのです。何時も今頃咲きます。
2022.04.25(晴れ)月曜日