2021きママな日記255

毎日の生活が単調で一寸寂しい気がします。でも、まだ暫くは我慢かな。コロナが落ち着くまで静かな日々を送るしかないですね。収束したら大好きなお店に行って美味しいものを食べたり、旅行をしたりして気分転換をしたいなぁ~。

今月は手作りデザートを作っていなかったのでフルーツを買ってきました。山梨も他県に負けずフルーツ王国です。ケーキをカットしたときに色んな色のフルーツが入っているとテンションが上がります。口で食べる前に眼でも味わう。それが美味しそうな食べ物ならワクワクしますよね、鮮度が命のフルーツ。桃、イチゴ、ブドウ、かんきつ類を購入。イチゴ、ブドウは3種類、シャインマスカット、種なし巨峰、種なしゴルビー、オレンジを用意しました。桃ですが初めて黄金桃を購入、どんな味なのかしら?

2021.09.12(曇り)日曜日

2021きママな日記254

どんより曇り空、雨が降るのかな?何時もと変わらない一日。
山梨県が9/12まで「まん延防止等重点措置」が適用されていましたがコロナ感染者が減ってきたので明日で解除される予定です。でも、まだ他の都道府県では緊急事態宣言が解除されず今月いっぱい迄我慢の生活が続く。心が寂しいと叫んでいますが、コロナがもう少し収束するまで我慢。もう暫く自粛生活をしないといけないのですね、分かっているのですが気持ちが落ち込んでしまう。こんなことでは駄目、自分にカツ!

2021.09.11(曇り)土曜日

2021きママな日記251

すっかり秋めいてきましたね、今日の朝も肌寒い日となっています。山梨県が9/12まで「まん延防止等重点措置」が適用。パソコン教室も暫くお休みで生徒さんからパソコンの相談があり、その家まで出かけています。寒がり屋さんの家族に夜は温かなラーメンを作ってあげようと思っています。これから材料を購入しに行ってきますね。

2021.09.08(曇り時々雨)水曜日

2021きママな日記250



上の写真は八ヶ岳とソバの花で下の写真は南アルプスとソバの花です。
暫くぶりに青空が眩しい。長野県富士見町ではソバの花が満開で見事です。

きママな写真館には昔撮影した写真があります。2002年9月19日 ソバの花と八ヶ岳


年齢が高くなるとお医者さんのお世話になる事が多くなってきます。今日は主人が検査のため北杜市の隣、長野県富士見町の病院まで車を走らせた。小淵沢在住時にはよく走った道で懐かしい。数年前まで北杜市でもソバ畑は沢山ありましたが、理由は知りませんが今は少なくなりました。稲穂の黄色と白いそばの花がパッチワークのように綺麗で写真撮影を楽しんでいた頃が懐かしい。今では北杜市のソバ畑は少なくなっている。今日は不安定なお天気だったので八ヶ岳や南アルプスの山が雲に邪魔され綺麗に見えないが暫くぶりの懐かしい景色に撮影を楽しんだ。20年位前にウォーキングで歩いた場所を歩きたかったが今日は時間がないので又の機会に。


先ほど見えなかった八ヶ岳の姿が全景ではないが見えてきた。

2021.09.07(曇り時々晴れ)火曜日

2021きママな日記247

早朝4時ごろに雨と雷の音で目が覚めた。雷はその後もバリバリドーン、ズ、ズ、ズーン!大きな音がして家が揺れる感じがして怖かったです。一日中雷の音と雨が降っていて肌寒かったです。風邪をひかないように気をつけましょう。

2021.09.04(雨)土曜日

2021きママな日記246

本当なら今日は私が担当する例会の本番日だったんです。山梨県が9/12まで「まん延防止等重点措置」が適用されたので八ヶ岳歩こう会も9月末まで活動を中止または延期したのです。今後の動きもコロナ感染者が増え続けていたら伸びるのかも知れません。完全に収束するのは無理でしょうが、これ以上悪くなって欲しくないですね、この状態が何時まで続くのか心配です。

今日の朝はトースト、ハムエッグ、サラダ、コーヒーでした。昼は昨日から考えていたカレーライスの予定。夜は考え中です。何にしようかな?ちょっと悩んでいます。

2021.09.03(曇り時々雨)金曜日

2021きママな日記245

朝から雨が降っています。雨のお陰で涼しい。気候は10月中旬の陽気だそうです。寒がり屋さんの主人は寒いと言ってもう一枚長袖を着ています。毎日のことながら食事作りは私の役目、何にしようか食事メニューに悩みます。頭にパッと浮かぶ日も有るし、考えがまとまらない日もあります。今日は昨日から考えていた。朝はジャーマンポテトオムレツ、昼は冷たいご飯が冷蔵庫に入っているのでピラフにしました。夜は温かなラーメンを作ろと思います。気温差に体がビックリしています。風邪をひかないようにしなくてはね。明日はねー、カレーにしようと思っています。

2021.09.02(雨)木曜日