9月半ばを過ぎても気温は相変わらず暑く体に堪えます。もういい加減涼しい日が来て欲しい。紅葉も今年は期待できないかも?暑くて草取りもままならず、ボウボウになっています。今日は草刈り機で少し裏庭を何とかしたいが出来るだろうか?
駐車場と裏庭を少し刈り取ったが汗が吹き出し一休み、夕方にでも残りをやろうとしたが身体が動かず!涼しくなった日に改めて行うつもりでいますが、何時になるか不明。残暑が厳しいですね、身体が困っています。
2023.09.17(晴れ)日曜日
9月半ばを過ぎても気温は相変わらず暑く体に堪えます。もういい加減涼しい日が来て欲しい。紅葉も今年は期待できないかも?暑くて草取りもままならず、ボウボウになっています。今日は草刈り機で少し裏庭を何とかしたいが出来るだろうか?
駐車場と裏庭を少し刈り取ったが汗が吹き出し一休み、夕方にでも残りをやろうとしたが身体が動かず!涼しくなった日に改めて行うつもりでいますが、何時になるか不明。残暑が厳しいですね、身体が困っています。
2023.09.17(晴れ)日曜日
早朝散歩へ出かけてきました。約一時間でしたがいい汗をかいて帰宅。途中、畑仕事をしている方がいらっしゃったけれど人とすれ違わなかったですね。自分のペースで歩く事が出来て気持ち良かったです。帰宅後は家族と一緒に朝食、今はまったりしています。いい気分転換出来ました。毎日は無理だけれど早い時間に目が覚めた時は散歩を楽しもうと思います。「コースマップ」
ミニトマトの収穫をしてきました。今年もトマトは買わずに済んでいます。ありがとう!
暑い日が多かったけれど元気に育ってくれました。
良く頑張ってくれましたね、トマトさんに感謝です。
食べたり、ジュースにして飲んだりと楽しんでいます。
2023.09.15(曇り)金曜日
今日は歩こう会の例会があります。「富士見町立沢地区の鏝絵巡り」です。今は曇っていて涼しいが、これから暑くなるのでしょうか?暑さにめっぽう弱くなってしまった私。13キロ歩き通せるか心配もありますが頑張ってみます。主人はPC教室があるので私が自分で運転して集合場所へ行く予定にしています。主人が心配してナビをセットしてくれました。報告は暫く待って下さい。
今日は長野県富士見町の鏝絵を巡ります。例会案内には「13ヶ所で蔵の鏝絵を見ることができます。」と、なっています。私はコース予定の13キロ歩けなかったので撮影した鏝絵は午前中回った分だけになりました。鏝絵だけ先にアップします。枝とか邪魔で撮影出来なかった鏝絵もありました。
例会案内には、「今回は富士見の鏝絵どころと言われる立沢の鏝絵巡り。ここでは13ヶ所で蔵の鏝絵を見ることができます。なかでもユニークなのは神社脇の蔵の妻壁に奔放に描かれた鏝絵、左官さんの遊び心に思わず喝采を送りたくなります。地元の方にいろいろとお話を伺うことができました。土蔵の用途が無くなっている中、鏝絵の多くは老朽化がすすんでいますが、補修したくとも職人さんがいなくなったりして保存は大変なのだそうです。土蔵に鏝絵を施したのも「当時の流行だったんだよね」とのことでした。
鏝絵以外にも立沢大橋からの眺望、そしてお昼には「おっこと亭」でそばを楽しみ、謎に包まれた稗之底古村址を歩きましょう。シリーズの中でも一番標高の高いところを歩くこのコース、夏でもちょっと涼しさを感じられるのではないでしょうか。とはいえ残暑厳しく強い日差しの下でのウォークです、暑さ対策も忘れずに。」
それぞれの力作を撮影。
それでは私が歩いた午前中のレポートを載せます。
コース:立沢農村公園-立沢(鏝絵4件)-神社(鏝絵1件)-立沢(鏝絵3件)-立沢大橋-おっこと亭(昼食)-稗の底古村址-立沢(鏝絵3件)-立沢農村公園 本日私が歩いた距離は、約6キロ位「コースマップ」
リーダーから本日の説明あり。
大山祇社の前を通過中!この神社では20年前に少し見学した思い出の場所。
きママなウォーキングの記録があります。↓
稗之底村址探訪ウォーク 2004年9月27日(月)雨 8km 楽しかった思い出です。
「おっこと亭」でお昼になります。
私はここまで。本日のレポートはここで終わりです。ここからのレポートは誰かが書いてくれるのかな?
2023.09.13(曇り)水曜日
朝の様子が8月の時とは随分変わってきた感じがします。モワッとした空気から9月半ばに入り、涼しさを感じる空気になってきている。天気予報ではまだ30度越えの日が続くようだが時は確実に進んで秋がそこまで来ている気がします。猛暑で昼間は何もしたくない状態の毎日から解放される。暑さが和らげば、外仕事をすることになるでしょう。片付けが山のように残っているので順番に少しづつやって行こうと思う。計画票を作らなくてはね、猛暑で行う事が出来なかった事、冬がやってくる前に何とかしたいものです。
23.09.12(晴れ)火曜日
今日は歩こう会のバスウォークがある。楽しい例会(江戸巡礼古道ウォーク)なんだろう?って、想像しています。私は昨年手術した後、体調の事を考えバスウォークは参加していない。江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所めぐり~第1回2022.03..6/6は参加出来ましたが、その後はコロナで延期になったり、私が2022.7月に手術をしたので行かれていません。バスウォークは、バスに長時間揺られ、その後歩くのは今の身体に負担が大きい。自宅でジッと我慢しています。バスウォークは中山道もありますが、参加はしていません。他の例会も無理だと思うと不参加。以前より体力が無くなってしまったので距離の長いウォークや暑い日の例会は息が切れて辛い。平坦な道なら何とかなりますが、アップダウンの多い山道は息切れがひどくなり、完歩が難しくなってきています。このままでは不味いですね、時間をかけて体力づくりを考えています。
23.09.11(雨のち曇り)月曜日
夏の疲れが出て一寸辛いですね、何もする気になれない。畑の草取りも状態を見ただけ、カマを持つ元気なし。赤くなったミニトマトの収穫だけで家の中へ。
23.09.10(曇り)日曜日
台風13号が熱帯低気圧となり去って行ったが台風の爪痕が!?
かなりの被害が出たようです。
後片付けに追われている様子がニュースで流れていました。
日本は地震も多いし、台風による被害も出てしまう。お気の毒です。
でも、いつ自分が当事者になるかもしれないので日頃の準備を怠らないようにしなくては。
23.09.09(曇り)土曜日
昨日の雨で朝は肌寒いくらいでしたが太陽がジリジリ照らしているので暑くなることでしょう。今台風13号が今日の夜半から明日に東海~関東に上陸しそう。関東甲信越では100ミリ~200ミリの雨が降るらしい。台風対策をしておかないといけないかもね。ミニトマトの枝が折れたり赤くなった実が割れてしまうのかも知れません。台風が去ったあと畑に確認へ行く予定。
2023.09.07(曇り時々晴れ)木曜日
これから雨が降るらしいとの事、急いでミニトマトの収穫をすることになった。赤くなったミニトマトは雨に当たると身割れしてしまうからです。役員会は10時から始まる予定、八ヶ岳歩こう会月例会に間に合うように急いで収穫し、出かける準備をして出発!10分前に到着出来ました。
今日は月一回の月例会(YWA役員会)、誰でも参加できる開かれた会です。毎年8月は暑いので月例会はお休み、7/5(水)済、8月休み、9/6(水)本日は2か月ぶりです。コロナがインフルエンザと同じ扱いになったからでしょうか?椅子が隙間なく並べられていて座ってもスカスカ状態。会場で10時開始、会長の挨拶から始まりました。会議は2か月ぶりなので終わった例会の説明が何時もより長かったかな。時間にも余裕があり、雑談をはさんでこれから行われる例会の紹介、猛暑は来年も予想されているらしいので来年から夏の例会は時間短縮するか、気温が高い時は中止することも考えましょう。と、意見が出ました。私自身、自分の例会でバテテしまった事を考えると夏の例会は行わない方が良いのか悩むところです。今年の夏は、ニュースで「命を守る行動をして下さい。」と放送していること多かった。何しろ連日35度越えの日が多くて体力消耗。外に出て熱中症になる危険があった日もあったかもしれませんね?今後は暑い日の例会を考え直した方が良いのかな?(汗)
2023.09.06(雨)水曜日
外では秋の虫が鳴いています。昨日降った雨のお陰か朝は涼しい。今年の夏は例年だったら涼しくなっている筈なのに何時までも暑いですね。今年の夏は食欲もなくなってしまったので喉越しの良い麺類を用意して食べて貰ったこと多い。買い物もお店を変えると並んでいる商品が変わるのでラザーウォークまで行くことに。折角、韮崎まで買い物へ出かけたので食事も楽しむことにしました。主婦は三食毎日毎日作らなくてはなりません。今日は一食作らなくていいと思うと何だか嬉しい。「ご馳走様でした。」ヒレカツ定食、だんや会席でした。
2023.09.05(曇り)火曜日