2022きママな日記161

本日、Kさんと私が担当する八ヶ岳歩こう会の例会があります。この時期は山野草のクリンソウが綺麗に咲いている。群生している場所があるので来て下さった会員の皆さんに喜んでもらいたいと計画しました。ところが梅雨入りして今日は傘マークが午後からあります。「雨天中止とホームページに載せましたが・・・」中止か延期か、悩みました。毎日天気予報をチェック!今日の空模様と相談しながらショートカットもあり得ると告知をして決行としました。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク  予報では午後から雨!?雨の神様、どうか雨を降らせないで下さい。

※予定通り実施いたしますが、天候によりコースの短縮・変更する場合がありますのでご了承ください。

・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:お弁当・飲み物・雨具・ダイアリー・保険証など
・担当者:小林光修/市川富美子

集合時間の30分前に到着。参加者を待つ間一寸ドキドキでした。
15名で歩きだしです。例会に来て下さった皆さん、ありがとう!


景色は曇っているので見えませんが斜面に咲くツツジや山野草が出迎えてくれました。

美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池~ 
美し森駐車場で参加者を待ちます。一台、また一台と参加者の車が到着。不安定なお天気と集合場所が駅から遠いので参加者は少ないと思っていましたが予想以上で15名になりました。来て下さった皆さんに感謝です。色鮮やかなツツジやクリンソウの群生地にご案内すると歓声が!?早速皆さん撮影会になりました。


羽衣の池 → 川俣川(昼食)~ 
森林浴を楽しみながら森の中を歩いて川俣川に到着。途中の林道がこのところの雨で川のようになっていて一寸ビックリでしたが、足場に注意しながら川俣川に到着し、ここでお弁当です。


川俣川(昼食) →林道→ 美し森駐車場(スタンプを捺印後に解散)
予定ではこの後「県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場」でしたがお天気が心配だったので早めに切り上げて「県営牧場内散策路 」へ向かわず「美し森駐車場」へ向かい、駐車場で解散しました。駐車場に向かう途中から空が青空になってきて斜面に咲いているツツジが余計綺麗に見えましたよ。


悩んで決行した例会、無事に終わってホッとしました。
参加して下さった皆さん、リーダーのKさん、お疲れさまでした。

2022.06.10(曇りのち雨)金曜日

2022きママな日記160

夜中、大きな雨の音で目が覚めました。お天気が不安定なんでしょうね、本日、青空が見えていますが午後から急変するかもしれないとのこと、梅雨ですから仕方ない。明日はKさんと私が担当する例会(美し森・山野草ウォーク )があります。毎日天気予報をチェックしていましたが今日の予報では午後から雨マーク、山道で足場が悪いところもあるので雨天中止としていました。が、山野草が見ごろになっているのでコースをショートカットして綺麗に咲いている山野草だけでもご案内して喜んで頂きたい。今日の5時までには中止にするか判断をしなくてはなりません。この後でKさんと相談します。

天気予報では午後から雨マーク、それなら雨が降る前にコースをカットして早めに上がる計画。悩んだ結果、Kさんと相談してホームページに載せた内容は→「6月10日(金)の美し森・山野草ウォークは予定通り実施いたしますが、天候によりコースの短縮や変更する場合がありますのでご了承ください。ご参加をお待ちしています。担当:小林光修/市川富美子」

2022.06.09(晴れのち曇り)木曜日

2022きママな日記159

本日、八ヶ岳歩こう会の総会です。韮崎のニコリで10時から行われる予定。
遅刻しないように持参する書類等の準備をしてから家を出ることになります。

◎今月(6月)の月例会は先月号でお知らせした通り「定期総会」となりますが、コロナ対策として原
則として理事のみの出席となります。


本日話された内容は会員専用ページ(パスワード必須)に掲載されます。
インターネットをご覧になれない会員の方には、後日印刷された議事録が送付されることになります。

2022.06.08(曇りのち雨)水曜日

2022きママな日記158

今日もやりたいことが盛り沢山です。順位を決めてひとつづ片づけていくつもりでいます。昨日参加した例会の画像整理は後回しになりそう。明日は八ヶ岳歩こう会の総会があります。まだコロナ感染防止から会員全員参加ではなく理事を中心にしての開催です。必要書類は準備が必要なのですが、主人が手際よく準備をしているので前日の今日はかなり用意が終わっているとのこと、さすが旦那様!私は一緒についていくだけで良いみたいです。持参する書類等をもう一度チェックして出掛けないと忘れたら会場の韮崎から自宅まで戻るのは一寸大変、総会が始まる前に会場に到着するように家を出ます。

2022.06.07(晴れ)火曜日

2022きママな日記157

きょうはYWAの例会(江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所めぐり~第1回 )が行われます。コロナで何回も延期になった例会です。夜中に何度も目が覚めて睡眠不足ですが、頑張って歩いてきます。行くまでの時間バスの中で体を休められるので心配していません。ではこれから支度をして出かけます。自宅を6:30には出ます。

・開催日:2022年6月6日(月)
・コース: 四萬部寺 → 真福寺 → 常泉寺 → 金昌寺 → 五歌堂 → 卜雲寺 → 法長寺 → 西善寺[コースマップ]
・距 離:約12km
・集 合: 平田家住宅前駐車場7:00 甲府駅北口7:50 道の駅花かげの郷まきおか8:30
・解 散: 道の駅花かげの郷まきおか18:20頃 甲府駅北口19:00頃 平田家住宅前 20:00:頃
・担当者:大嶋俊壽


後ろの岩は常泉寺 一枚岩です。参加者25名(会員21名 一般4名 +カメラマン1名)


今日は雨が降っていて三脚も持参しなかったので私(YWA撮影担当)の写真がありません。
風路さんにお願いして今日の最後の場所、 法長寺 にて一枚撮って頂きました。

何とも残念なことに本日の予報は終日雨マーク、それでも申し込んだ25名全員そろって出発!
「小淵沢」、「甲府北口」、「道の駅花かげの郷まきおか」皆さん元気です。バスから降りて合羽を着こんで歩きだしです。雨は容赦なく降って足元も悪く水たまりを歩くことに。階段は転ばないように注意して歩きました。
四萬部寺 → 真福寺 →光明寺(昼食)~ 参加者の殆どは、光明寺の軒下を借りて昼食させて頂きました。
ところが雨が降っているため、荷物も足下に置けず軒先が一杯だったので私はバスの中でお弁当を頂きました。


雨は一向に止まず、時々強く降ります。
お弁当を頂いた後は少し元気になって次の目的地、三番へ向かいます。
常泉寺 → 金昌寺 → 五歌堂~ 
雨の日は合羽や傘がカラフルで気持ちが明るくなりますね。


御朱印をバラバラに出すと時間が掛かるとMさんが担当。
書いて頂く間、少しここで待ちました。
卜雲寺 → 法長寺~ 
予定では8番の西善寺と担当者は考えていたのですが帰りの事を考えて今日は7番まで。


7番の 法長寺からバスに乗って一路山梨へ。次回は8番の西善寺からスタートです。
雨降りで疲れたのかバスの中ではお休みになっている方多し。

2022.06.06(雨)月曜日

2022きママな日記156

近くでカッコウが鳴いている。「カッコー、カッコー、カッコー!」今日も一日がスタート!予報では午後から雨になるらしい。それまでの時間、出来る範囲で仮払い機で私道の草刈りと家の周りの草取りを頑張ります。ソロソロ梅雨入りかも知れないですね、雨の日が続くようです。私が担当する例会が10日に在ります。お天気が心配です。雨だと中止になるので降らないで欲しいですね。

2022.06.05(曇りのち雨)日曜日

2022きママな日記154

お天気が不安定で急に雨が降ってくる可能性もありますが、気になっている事があるので優先順に幾つか行うつもりでいます。6/1下見をした画像整理と畑の土づくりとetc・・・。体がもう一つ欲しいが無理なので出来る範囲で!

裏庭の草取りをしていたら雨が降ってきた。
一度家に中に避難して様子を見ていたら雨が止んだので続きをして過ごした。残りは様子を見ながら行う予定。

2022.06.03(曇り時々小雨)金曜日

2022きママな日記153


裏庭の畑に植えた野菜の苗も少しづつ大きくなっているようです。今年は規模を小さくしました。

梅雨入りすると外仕事が出来なくなります。草取りも気になっています。昨日下見で歩いた「美し森・山野草ウォーク」の画像整理、畑の草取り、ケーキ作り、今日はやりたいことが沢山です。さて、何から始めましょう。日中は暑いので家の中で一休み、この時に手作りチーズケーキを焼きました。焼きあがったケーキをカット!


手作りケーキをコーヒーと一緒に頂きましょう。

2022.06.02(晴れ)木曜日

2022きママな日記152

今日は6/10に予定している例会の下見です。Kさんと私が担当します。昨年計画したのですが、コロナ感染予防で延期したのです。梅雨入りするころなのでお天気が心配ですが無事に会員の皆様をご案内できると嬉しい。


上記は、今回一緒に担当するK・Iさんが撮影して下さった写真です。

美し森・山野草ウォーク

・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子

県営牧場内散策路を歩いているとカッコウの鳴き声が響きます。
シューシューシューの音が聞こえたので目を凝らすと木の天辺にカッコウらしき姿が!
私のデジカメではこれが限界でした。


清里高原にカッコウの声が響き渡ります。「カッコー、カッコー、カッコー!」

美し森駐車場 → 美し森展望台 
梅雨入り目前、お天気の日に下見へ出かけた。
美し森の駐車場へ車を止めて展望台へ向かう。
コナシの花が満開、ヤマツツジも綺麗に咲きだしていた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も良く見えている。行くたびにお世話になった展望台は臨時休業になっていた。


展望台のご夫妻には行くたびにお世話になっていたんです。臨時休業とはどうしたのかな?今まで山野草の状態を教えてくれたりしていたのに残念!展望台少し歩くとクリンソウの群生地がある。展望台のご夫妻が保護していたので増えていたんです。行ってみると咲きだしているではないですか、本番にはもっと沢山の花が咲いている事でしょう。
美し森展望台 →クリンソウ群生地


クリンソウも一種類だけでなく数種類の色がありましたよ、一輪草も可愛かった。
クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川(昼食)


羽衣池では東京や千葉から来られた中学生と一緒になりました。
みんな元気で挨拶をしてくれて気持ち良かったです。
川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場


県営牧場内散策路では放牧されている牛がそばまで来てくれて「こんにちは。」の挨拶!気持ちのいい一日を過ごさせて頂きました。本番は、6/10の金曜日です。誰でも参加できます。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク

2022.06.01(曇り)水曜日

2022きママな日記151


今日は雨が降っているので昨日参加した例会(すずらんの里とツインテラスウォーク)の画像整理を行う予定。

画像整理をしています。
昨日、歩いていた時に見つけた山野草の花の名は?
名前を仲間がスマホで検索してくれた。
名前の分からない植物の写真を撮って検索すると「そのサイトが教えてくれたのは、トリガタハンショウツルかも知れないとの答え」本日、PCで調べてみると写真に収めた植物に似ているではないですか、私のスマホにもダウンロードしたいと思いました。

その植物の写真がこれで検索してくれた歩こう会仲間のスマホです。「トリガタハンショウツル」と名前が出ています。


撮影した画像を加工してみました。↓


歩くだけでなく景色を楽しんだり、植物を観察したり、仲間との会話が楽しい。

2022.05.31(雨~曇りのち晴れ)火曜日

2022きママな日記150

今日は歩こう会の例会があります。熱中症に気を付けて参加してきます。


心配していたお天気も大丈夫でした。
富士山の頂上には雲があったけれど気持ちいい一日を楽しんできました。

・開催日:2022年5月30日(月)
・コース:すずらん群生地 → ツインテラス(昼食) → すずらん群生地・散策[コースマップ]
・距 離:7km位
・集 合:10:50 おごっそう家(芦川農産物直売所)
・解 散:おごっそう家 15:30頃
・担当者:田中哲夫 小林光修 伊藤 清


24名(会員20 一般4)で歩いてきました。(写っているのは23名、+カメラマン1名)
おごっそう家(芦川農産物直売所)~(車)~すずらん群生地パーキング~ ツインテラス(昼食)~すずらん群生地・散策

すずらん群生地パーキング~ ツインテラス(昼食) 
駐車場からツインテラスまで約3キロの登り道を登りきると素晴らしい眺めのツインテラスに到着。ここで集合写真を撮ったり、昼食を頂きました。一休み後、スズランの群生地へ向かいます。


お天気に恵まれて気分爽快!
一休み後にスズラン群生地へ行って日本スズランの写真撮影します。
すずらん群生地・散策~(駐車場解散)(各自の車)~おごっそう家(芦川農産物直売所)~自宅へ


登り道では汗をかきましたが下り道は足も軽やか、おしゃべりも弾みます。散策路ではスズランの群生が見られずガッカリしていたら終わり頃の場所にスズランが沢山ありました。でも、日本スズランの群生とまでは行かず撮影に時間が掛かり、皆さんを待たせてしまった。最初に歩いた場所に撮影したいようなスズランが無くて最後に見つかったのです。待っていて下さった参加者の皆様待たせてしまい「ごめんね、アルバムにスズランの写真を載せましたのでご勘弁ください。」歩こう会の掲示板に載せたアルバムはこちらです。→2022.05.30 すずらんの里とツインテラスウォーク

2022.05.30(晴れ)月曜日