2022きママな日記146

八ヶ岳歩こう会の例会が本日あります。少なかった例会が増えて今週は2回目ですね、何と忙しい。
早く目が覚めたのでこれから自分のお弁当と家族の昼食準備をしてから出掛けます。

「おすわさんのなぞ 〜諏訪大社上社周辺〜」
・コース:JR茅野駅 → 大祝諏方家住宅 → 諏訪大社上社本宮(昼食) → 神宮寺跡 → 神長官守矢資料館 → 御社宮司総社 → 諏訪大社上社前宮→JR茅野駅
[コースマップ]
・距 離:約10km
・集 合:JR茅野駅 10:10
・解 散:JR茅野駅 15:00頃
・担当者:大嶋 俊壽/多賀 純夫


諏訪大社上社本宮 集合写真(参加者は22名(会員20 一般2)
神長官守矢資料館から雨がポツリ、ポツリ降ってきたが何とか傘は差さずに済みました。

JR茅野駅 → 大祝諏方家住宅
茅野駅で下車、本日の説明をして頂き歩きだしです。暫く歩いて大祝諏方家住宅に到着。


大祝諏方家住宅 → 諏訪大社上社本宮(昼食) 
諏訪大社上社本宮の中で担当者から説明があり、お昼はお寺(法華寺)に許可を頂き食べました。


諏訪大社上社本宮→法華寺(昼食) → 神宮寺跡 → 神長官守矢資料館 
神長官守矢資料館 は不思議な建物で一寸ビックリ、館内の説明を受けて敷地内を散策。宙に浮く茶室があり、どうやって中に入るのかと思っていたら梯子で登るのだそうです。


神長官守矢資料館 → 御社宮司総社 → 諏訪大社上社前宮→JR茅野駅
このころから雨がポツポツ降り出してきて焦りましたが、何とか傘を差さずに茅野駅まで向かう事が出来ました。


諏訪大社上社前宮から早歩きで頑張って歩いたが残念ながら15:03の列車に乗れずガックリ!一部の男性だけ乗れたそうです。次の列車は何と16:45まで無いと聞き参りました。駅で長い時間待つのは嫌だなぁ~。と悩んでいたら特急列車が普通列車の前に2本有るらしい。仲間の数人が乗るとのこと、普通乗車券は購入済みなので特急券を買えばいいらしい。車内で買えばいいと思っていたら風路さんが駅で買った方が良いと教えてくれ、優しく券売機で切符まで買ってくれたのです。特急なんて暫く乗っていないので切符の買い方まで分からくなっている私に助っ人登場。茅野駅15:43発の特急列車、茅野駅から小淵沢まで15分くらいだったでしょうか、特急にして正解でした。主人に連絡して小淵沢まで迎えてきてもらいました。普通列車の時間まで待たずに良かった。今回風路さんに感謝です。

2022.05.26(曇りのち晴れ)木曜日

2022きママな日記145


5/23 集合写真・その3 落合水路橋?
雑用に追われ、バタバタと過ごしています。
先日参加したYWA例会の画像整理が出来ていない。時間が出来たらやりますね。

本日の午後には「てつなぎ北杜」の総会があるのですが、所要があり不参加の連絡を入れました。
何かと忙しくて24時間では時間が足りない。何でそんなに忙しいって?うーん。。。
何から始めようかと悩んだ時は、当然必要と思われることからです。
私の優先順位は自由気まま勝手流かな、もちろん変更も自由、へへへ。。。

2022.05.25(曇り時々晴れ)水曜日

2022きママな日記144


5/23 家中川小水力発電所での集合写真
昨日参加した例会、朝は心地よい風が吹いていたから気持ちよかったのですが、段々と気温が上がって暑くなり、歩き終わるころはグッタリ!何だかとても疲れた感じです。自分に甘い私、体が休憩を求めているときは、早めに布団と仲良しになる事にしている。でも、夜中に何度も目が覚める。睡眠不足ですね、今日の朝はとても怠い。今日は体を労わりながら過ごすことにします。例会の画像整理は体調がもう少し回復してからに。

出掛ける時に冷蔵庫の中身を整理していったので冷蔵庫の中がガラガラです。今日は買い出しへ向かいます。何が必要なのか買い物メモを作成。ウッカリ屋さんの私、折角書いたそのメモ忘れました。頭が回っていないのね、しっかりしなくては、「ファイト!」自分に声かける。でも、物を書くって結構頭の中に入っているものですね、ほとんど覚えていたのでメモ書き忘れ行ったのに大丈夫、必要な品物の買い物出来ました。

2022.05.24(曇り~晴れ)火曜日

2022きママな日記143

暫くぶりに歩こう会例会(都留市の水力発電今昔物語)に参加。
場所が遠いため、列車時間が早い。JR中央線~大月から富士急行線


久しぶりにYWA仲間と合流、列車の中も楽しい。
小淵沢8:01→長坂8:09→穴山8:19→韮崎8:27→甲府8:54→大月10:01→十日市場10:24

コース:十日市場駅→田原の滝→鍛冶屋坂水路橋→城南橋→城南公園(昼食)→家中川小水力発電所→谷村発電所→赤坂駅→川茂発電所→落合水路橋→禾生駅
[コースマップ]

暫くぶりの晴天は気持ちがいい。爽やかな風も心地よくて参加を迷っていた私だったが気分転換にもなり、気心知れた仲間とのウォーキングは楽しい。思い切って歩きに来てよかった!


鍛冶屋坂水路橋?の前で集合写真。
下からでは見えないが上に上がってみると水が流れている。

十日市場駅→田原の滝 


田原の滝を見ていると何と列車が滝の上を走っているではないですか、急いでシャッターを切りました。
本日の担当者からコースの説明あり。


コースの途中で柵を通過しようとしたらカメラを構えているではないですか、その理由は反対側に行った時に分かりました。「熊注意の看板!」に爆笑。次に向かったのは「水上山西願寺」


お庭には葉桜になった立派な枝垂桜があり、桜の花が咲いている頃に来たいねと皆さんが話していましたよ。
田原の滝→水上山西願寺→鍛冶屋坂水路橋


アーチの上は水が流れているそうです。私は上に行かなかったが、急な階段を上って皆さん見に行ってました。


階段を見た時、大汗をかきそうだったので登りませんでした。
鍛冶屋坂水路橋→城南橋→城南公園(昼食)


皆さんベンチに腰掛けてお弁当を美味しそうに召し上がっていました。
谷村町駅~城南公園(昼食)→家中川小水力発電所


実物を見て、「凄いなぁ~。」
家中川小水力発電所→谷村発電所→赤坂駅→川茂発電所


フェンスがあって中に入れず、外側から見学。
川茂発電所→落合水路橋→禾生駅


朝は爽やかな風が気持ちよかったけれど後半は気温が上がったのでしょうか、暑かった。
駅に到着したときは一寸くたびれていた自分が居ました。今回の写真報告です。

2022.05.23(晴れ)月曜日

2022きママな日記140

バーバ奮戦記、今日は目覚めが何時より遅くて6時起床。忙しい日がスタートです。

実は本日、八ヶ岳歩こう会の例会があったのです。中山道バスウォークで楽しみにしていたんですがキャンセル、仕方ないですね。遊びは後回し、優先順位がありますから。そういえばこのバスウォークに参加予定の会員の方から電話が入りました。「いつも一緒の参加している友人が行かないので長い車中寂しい。知り合いも少ないので私のお隣りに座らせて貰えないだろうか?」という、お願いの電話でした。そうは言っても「ごめんなさい、私は用事が出来てバスウォークに行かれなくなったので誰か他の人を探してください。」と、返事したんです。嬉しい申し出ですが、仕方ないですよね?

午前中は洗濯、掃除、夕食の下ごしらえ、午後から徒歩で買い物へ。北杜では自転車に乗っている人は少ないけれど此処は自転車利用者が多い。お店の前には自転車が並んでいる。電動のママチャリは乗ったことないけれど楽らしい。アップダウンの多い北杜も電動自転車なら買い物へ行くのが楽かもしれませんね、私は買い物へ車で行くことが多いけれど電動自転車が欲しくなりました。でも、値段を聞いてビックリ、何と15万程するらしい。ヤッパリ徒歩が一番かもね、健康の為にも歩くって大事ですもの。買い物も毎日少しコースを変えて歩くから楽しいですよ。今日は万歩計の数字が4.5キロでした。

2022.05.20(晴れ)金曜日

2022きママな日記133

明日から娘の所へ暫く行くことになりました。歩こう会の16日にある例会(やまなしの木ウォーク)の担当者は私と組むことが多いKさんなので参加できないと事情を話しました。バスウォーク(20日)も無理なのでキャンセルの連絡を入れました。「てつなぎ北杜」キッチンカーの担当日(15日)も他の方に変わってもらいました。他に何か手続きなど忘れていることはないか考えてみなくては。数日で帰って来られるかなぁ~?長期になるかもしれないのでお医者さんへ毎日飲んでいる薬を頂くのと健康チェックをしてもらいに掛かりつけ医へ行こうと思っています。孫と遊ぶことは楽しいけれど無理は禁物、適度に休憩をしながらお相手をしようと考えているが、さてどうなるかしら?

2022.05.13(雨)金曜日

2022きママな日記129

今日は風路さんと一緒に担当するYWAの例会(大曲ウォーク)があります。それなのに午後には雨が降り出す天気予報。(泣) 今年は梅雨入りが例年より早いと予報士が話していました。何と今週の中ごろからずっと雨のマーク、梅雨の走りでお天気が悪いらしい。なので合羽持参で例会参加かな、これから支度をして出かけます。


「お天気の神様にお願い、歩き終わるまで雨を降らさないで下さい。」私は完全武装、雨合羽を着ての参加です。本日のコースは、小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅 (約9キロ)

YWA会長の挨拶後、ストレッチ体操までして頂き会長に見送って頂き、ウォーク開始です。風路さんと一緒に小淵沢駅から元気に歩きだしました。小海線の小淵沢大カーブ、大曲りでの撮影では曇り空だったので甲斐駒ヶ岳の雄姿を入れての撮影は残念ながら叶わなかったが、皆さんスマホやデジカメを構えてパチパチ撮影していました。その後は松林の林道をユックリ上ると綺麗に咲いたヤマツツジが目の前に現れたり、足元には可愛い山野草のチゴユリが咲いていて癒されました。そこから昼食場所の「道の駅・こぶちさわ」へ。お昼は、レストラン組とお弁当組に分かれた。お弁当組はスパティオ小淵沢前のロータリーに腰かけて食べたが気温が低かったので寒くなってしまった参加者の皆さん。雨も降りだしそうだったし、体が冷えて早く歩きだしたとの希望多く、コースをショートカットして小淵沢駅に向かうことにしました。9キロ→7キロ 参加者20名(会員19名、一般1名)
[コースマップ]

・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 小淵沢駅(約7キロ)


湧水をカットしてのウォーク(9キロコース→7キロコースに変更)となり、駅の到着時間は早かった。車組はそのまま帰宅できたが列車組の皆さんは丁度いい時間の列車が無くてお気の毒でした。それでも歩いたコース、皆さんに喜んで頂けたようで良かったです。参加して下さった皆さんに感謝です。これからも健康の為に歩きましょう。会員でなくても一緒に歩く事が出来ます。

2022.05.09(曇りのち雨)月曜日

2022きママな日記117

午前中はノンビリして午後は小淵沢まで出かける予定です。

小淵沢も行くたびに木が伐採されていたりして雰囲気が随分変わっているのでビックリすることが多くなりました。伐採された後に出来たと言えば、ソーラーの施設が増えました。住んでいた時に歩こう会仲間と一緒に歩いた例会コース道も獣除けの電気柵が出来ていたりしてビックリすることがあります。(これは獣除けのためでもあるので仕方ないのですが、例会コース造り時で苦労しそう。)私が最初に例会コースを作ったのは2002年頃からなので新しい会員さんを案内したら喜んで頂けると思ったりしています。その為には以前のコース、下見をし直さないといけないですね。楽しい下見直しウォークとなるかも?コロナが落ち着いたら歩き直しを開始したいです。

2022.04.27(曇りのち晴れ)水曜日