2022きママな日記244

自宅療養中!

今日から9月がスタート!朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなりましたね、病後の体にも優しい季節になり助かっています。台風11号の進路が心配、これから天気予報をチェックしながら過ごすことにします。防災グッズなどの準備もしなくてはいけませんね。

2022.09.01(曇り)木曜日

2022きママな日記242

自宅療養中!

今日は雨が降っていたせいか傷が少し痛む。まだ完全に傷口が治っていないから仕方ないですね、治っても季節の変わり目に痛く感じるようになるのかしら?台風11号が心配です。暫くお天気も良くないらしいですよ。(気象庁によると、非常に強い台風11号は、30日(火)正午現在、日本の南にあって、時速35キロで西に進んでいます。この台風は今後、日本の南を発達しながら西へ進み、31日(水)には沖縄地方や奄美地方に接近する見込みらしい。)被害が出ないで欲しいですね。

2022.08.30(雨のち曇り)火曜日

2022きママな日記240

自宅療養中!

ミニ菜園のトマトが赤くなっていたので少し収穫してきました。畑に行くと何処からともなくブーンと「やぶ蚊」が飛んでくる。我が家の中で一番刺されるのは私。何時もやぶ蚊に刺されてばかりの私です。カモにされていました。肌が直接出ないように防御しているつもりでも敵は刺す場所を探すんでしょうね、チクリと攻撃してくる。痒いなぁ~、と思ったときは遅い。そして虫刺され薬のお世話に。(泣)

2022.08.28(曇り)日曜日

2022きママな日記237

自宅療養中!

今日は運転を主人にお願いして買い物へ。「術後の約束、体をひねってはいけない。」→まだ自分で運転が出来ないので仕方がありません。何時もならカートは主人の担当。カートがあれば杖を使わなくていいからです。今回カートは私になりました。主人は杖をついて一緒に買い物です。今の所、傷が開いてしまうといけないので重いものはもう暫く禁止かな。自分ではソロソロ大丈夫と思っているんですが、それをジッと我慢しています。重い荷物は主人が買い物籠の中に。家にばかり居てつまらなかった毎日、買い物はいい気分転換になりました。

2022.08.25(曇り時々小雨)木曜日

2022きママな日記236

自宅療養中!

今日は主人のパソコン教室の日、講師の一人として毎週頑張っています。毎月水曜日に10時からお昼まで行われている。何時も10人ほど参加者が居るらしいのです。そこで主人に相談。「生徒さんに我が家のミニトマトを貰って頂けないか?」って!きいてもらうことにしました。主人は、「大丈夫だと思うよ、みんなに聞いてみるね。」手提げ袋、一寸重いが持参して貰った。生徒の皆さん貰ってくれたそうです。痛んで捨てることになったらトマトが可哀そうですもの。毎年作っている季節の野菜、今年は例年より少ない量の苗を植えました。手入れが年々きつくなっていたので減らしたのです。それでもキュウリ、ナス、ピーマン、トマトが元気に育ちました。有難く調理して頂いています。特にトマトは毎年沢山収穫出来るので友人に食べてもらったりして消化しています。今年は私が病気になってしまったので収穫は息子にお願いしていました。そのミニトマト、冷蔵庫の野菜室の中に保存しています。野菜室を占領して他の野菜が入らなくなってきています。量が沢山有るので自分の家だけでは食べきれない。今度は誰に貰って頂こうかな?

2022.08.24(晴れのち曇り)水曜日

2022きママな日記234

自宅療養中!

また新しい1週間が始まった。入院する前に頑張って行った草とり、最後に草取りしたのは7/20日でした。台所の窓を開けて裏庭を見ると溜息が出る。まぁ~、一番草が伸びる時期だから仕方ないが、一か月経つとボウボウです。傷の事を考えると無理は出来ないがウズウズしてくる。もう少しの我慢、「体の回復が一番だよ」って主人に言われれ、うなずく私。「ありがとう!」と答える。

2022.08.22(晴れのち曇り)月曜日

2022きママな日記230

朝、娘からラインが入った。「とんぼ返りだけれどこちらに来たいとの事、私の顔が見たいらしい。」心配させたからね、断る理由はないのでOKの返事をした。交通渋滞などもあり、到着が約一時間遅れたが元気な顔を見る事が出来嬉しかった。約3時間しか我が家に居られなかったが家族っていいなぁ~、を実感した。私も病気に負けないで頑張ろうと思う。ずっと気になっていたこと、庭の草とり、足元だけでも息子がしてくれ、とても有り難かった。私はまだ無理が出来ないので伸びた草を見ているだけだったが少しホッとしました。

2022.08.18(雨のち曇り)木曜日

2022きママな日記223

自宅療養9日目。相変わらず本日も猛暑日、暑い毎日が続いています。ミニ菜園も雨が降らないので息子が水まきを私の代わり行ってくれています。お蔭で枯れずに野菜も元気です。さすがにキュウリはもうヨレヨレでダメかな?ナスやピーマンはまだ大丈夫、トマトは最初に植えた中玉が赤くなっています。こぼれ種が育ってきていて楽しみです。ミニトマトは、まだ青いですが収穫が楽しみです。明日は山梨大学の先生が甲陽病院へ来て診察をして下さる日、病気の事も相談できるかも?

2022.08.11(晴れ)木曜日

2022きママな日記199

暫くぶりに雨の無い日となりそう。それなら機械で伸びた草を刈り取りましょう。刈り取りが出来ない場所は手で草を取り除く予定。入院までにミニトマトのこぼれ種とバジルの移植、頂いたルッコラの植え替えも出来ましたし、気になっていた草取りも完璧とはいかないけれど何とか間に合いました。私がいない間の水やりは主人と息子で何とかやってくれることになりました。収穫は出来る範囲でお願いしたのでお化けキュウリにならずに済むかな?苗はキュウリ、トマト、ピーマン、ナスの4種。キュウリは6株、トマトは4株、ナスとピーマンは2株購入し、順調に育っています。今年、ミニトマト苗は購入せず中玉のみにしました。その中玉トマトが赤くなり始めています。ミニトマトは昨年のこぼれた種が出てきたのでマルチに植え替えてあげました。上手く育ってくれると良いのですが自然が相手なので何とも言えませんが、今まで何度も同じことをしていますので大丈夫でしょう。時間があれば写真を撮っておきます。上の写真が昨年のミニトマトになるのかな?毎年出て来るので植え替えています。ミニトマトの苗、下の写真が込み合っていたので植え替えたバジルの苗です。

2022.07.18(曇り)月曜日

2022きママな日記198

入院まで4日、何日も無いから少し焦っています。このところ雨ばかり降っているので草が濡れていて仮払い機で伸びた草を刈ろうとすると仮払い機の回転軸に草が絡まってしまう。出来ないでいたが思い切ってやることにした。退院後は作業は暫く無理だろうから。19日は山梨大学附属病院へ行きます。入院前の説明日、いよいよその日が迫ってきた。20日は入院のために必要な買い物をする予定。21日は入院日、家の事が気になるがもう焦っても仕方ないですね、なるようにしかなりません。後はお医者さんにお任せしてこれ以上、悪い事が起こらないで欲しいと願う。

2022.07.17(雨のち曇り)日曜日

2022きママな日記197

この所、梅雨戻りのようなお天気で昨日は日本列島が大雨で大変だったようですよ、雨の音が凄かったです。降って欲しい時は降らなくて降らなくても良い時に大雨になったりと人間の思うようになりませんね。小雨になったから草取りしようと思ったのに周り全てビショビショで取りやめました。せめて草の周りが乾いていないと服が濡れてしまいダメかも?

入院前に予定していた事柄を昨日で草取り以外すべて完了。6月末に連絡が入っていた歯医者さん、予約は様子を見ていました。3か月に一回の定期健診も予約してから歯全体をチェックして貰いました。入院前には行きたかった髪の毛のカットも14日に行きましたし、整形外科へ行って骨の検査結果を聴き、毎月頂いている薬を貰ってきました。内科、掛かりつけ医へ今回の入院報告と何時も頂いている薬を少し余分に頂いてきたこと等です。

2022.07.16(雨のち曇り~小雨)土曜日