2016きママな日記593

パートはお休みですが主婦にお休みなし。寝坊したいが何時もの時間に目が覚めてしまった。裏庭へ行き、真っ赤になったミニトマトを収穫してきました。

160817-1

台所に入ってお弁当をつくり、仕事に出かける息子を送り出します。沢山のミニトマトをどうしようか悩みます。冷凍庫や冷蔵庫は色々入っていて沢山のミニトマトを入れる余裕がありません。食べるって言っても消費量には限界があります。かご全部はとても無理だけれどトマトジュースを作ってお腹の中に入れてしまえば減り方が違うのでは?そう思って作ってみました。

160817-2 160817-3

まだ沢山のミニトマトが残っています。さて、どうしよう!?

2016.08.17(曇りのち雨)水曜日

2016きママな日記592

連続出勤6日、今日も多くのお客様がお越しになって駐車場に入れない車の渋滞も出てしまったようです。お客様に駐車場のことを聴かれても15台駐車出来ますが、それ以上は無理なのです。お店の周りは民家で迷惑を掛ける訳には行きません。民家の庭や道路前に止める事は出来ないから、藤乃家の駐車場が空くまで待っていただくしかありません。今の時期は家族連れやグループでお越し下さる方が多く、ご案内にも神経を使います。お子さんが泣いてしまったり、足の悪い年配の方には椅子席をご用意して喜んで頂いています。今日も無事に終わりました。明日は定休日、出かけず体を休める予定。

2016.08.16(晴れ)火曜日

2016きママな日記591

連続出勤5日目。疲れもピークになっていますが、ドリンクを飲んで出勤。開店前から次から次へ駐車場へ車が入ってきて来て何時の間にか駐車場が一杯になってしまった。玄関には大勢の人が並びだしたので開店時間前に暖簾を出しました。そして順番を間違えない様にお客様に書いて頂いたノートを見ながらお名前をお呼びしてテーブルにご案内。お茶をお出しして注文をお聞きして、厨房に伝え、出来上がった品物を運び、食べ終わった器を片付けます。テーブルが片付くと次の方をご案内しなくてはならないので大きなお盆を持参。なるべく一回で片付けられるように努めます。器が多い時は数人で手早く片付けるようにしています。額から汗が流れ、その汗が目に入るととても痛い!声を掛けながら運ぶようにしています。品物を運んでいる最中にぶつかったら大変なことになるからです。喉もカラカラ・・・。閉店時間まで無我夢中で接客、今日は14時に暖簾を入れました。手打ちしたお蕎麦が無くなり次第閉店時間になります。待っていらっしゃるお客様の分を計算すると暖簾を入れる時間が分かるそうです。順番待ちをしているお客様を席が空くたびご案内して最後の注文品を運んだら厨房に山となっている食器を洗う、洗う、洗う。最後のお客様がお帰りなったのは15時を少し回っただけでした。凄いなぁ~。

2016.08.15(晴れ)月曜日

2016きママな日記590

一日勤務の日。5時起床、起きた時は曇り空で涼しかったのですが、出勤前の9時近くには気温がグーンと上がって暑くなってきました。こんな時はスイカジュースを飲んで出勤です。それでは頂きま~す。「ごく、ごく、ごくーー!!!」「ぷはー、ご馳走様でした。」「美味しいのかって?」「甘くて美味しいですよ。作り方は簡単です。種を取ったスイカの実をミキサーに入れてスイッチを入れたら出来上がりです。」残ったジュースは冷蔵庫で保存、帰宅後に頂きましょう。さぁ~、今日も頑張ってきます。

160814-1 160814-2 160814-3

2016.08.14(曇り)日曜日

2016きママな日記589

160813-1

一日勤務の日。お店に行く途中、何ヶ所か地元の集合墓地の前を通過します。今日からお盆さんですね、何組かお花を持った家族連れとすれ違いました。私の実家も旧盆の8月です。この時期は実家に行かれないので自宅の仏壇に手を合わせて不義理をお詫びしました。我が家の仏壇には両家の位牌が収まっています。実家のお寺にお願いして位牌を作って頂いたのです。偶然にも主人のお寺も私の実家のお寺も日蓮宗だったのです。今年は早めに両家の墓参りを済ませています。お墓を維持するのは色々と大変です。我が家も他人ごとではありません。時々主人と今後のことを話す事も!?いつかはお世話になるお墓のこと、真剣に考えなくては。

2016.08.13(晴れのち曇り一時雨)土曜日

2016きママな日記588

160812-1

ミニトマトが熟して真っ赤になってきましたよ、太陽に照らされ宝石のように輝いて見える。

半日勤務の日。朝は涼しく快適ですが、その後気温はグングン上がり、身体を動かすと額から汗が流れてきます。連日出勤です。学校が休みになり、お客様も家族連れが多くなってきました。藤乃家の駐車場に止められないほどのお客様がお越しになってスタッフはてんてこ舞いです。昼間の営業時間は11時から3時ですが、2時には暖簾を入れました。夏の忙しさは始まったばかり、これからが本番かな?今日も家に帰るとグッタリ!

2016.08.12(晴れ)金曜日

2016きママな日記587

本日は新しい祭日「山の日」一日勤務の日となりました。何時もならお休みの木曜日ですが、出勤です。今日から来週の定休日17日まで休みなし。連続6日お仕事で~す。お盆の時期は特に忙しいので休まないで欲しいとのこと。開店前から車が駐車場に並びます。何時ものように順番を記入して頂くノートを玄関に出します。私達スタッフは開店前の準備を手分けして行います。開店と同時にお店は満席に!ここから閉店時間まで大忙し、汗をぬぐいながらお店の中を駆け回ります。忙しい時は時間の過ぎるのが早いですね、アッというまに15時、閉店です。スタッフみんなでお昼を頂き、一時帰宅。16時半には再度出勤です。17時から20時までが営業時間、夜の部も忙しかったので早く感じました。家に戻るとホッとします。今日も一日お疲れ様!

2016.08.11(晴れ)木曜日

2016きママな日記586

160810
何と本日も私が担当する例会の日です。「涼を求めてトレッキング :精進ヶ滝」組む相手は昨年同様Kさんです。変化のある楽しいコースです。昨年も今年もKさんがリュックに13キロもあるスイカを運んでくれました。子供一人背負って山道を歩くことになります。人のいいKさんは「重くないよ、大丈夫だよ、心配しないで!」と言ってはくれますが、ずっしり重い筈です。何と優しい人、一緒に担当出来る私、有難いことです。途中の石空川(いしうとろがわ)で冷やしておき、帰り道で冷たくなったスイカを参加者の皆さんにお配りして食べて頂く事にまります。さぁ~、これから準備をして集合場所へ向かいます。お天気も良さそうです。元気に行ってきます。

160810a
今日の主役は、スイカを運んで下さった例会担当のKさんです。精進ヶ滝に向かう時、清流の石空川(いしうとろがわ)にスイカを冷やしておき、帰りに割って参加者に食べて頂きました。皆さん、大喜びで中には3切れ召し上がった方も!?食べ終わった皮は、袋に入れてご自宅まで持ち帰ってくれました。有難うございました。

160810-1 160810-3 160810-4 160810-5

コース: 道の駅はくしゅう ~ 精進が滝駐車場 ~ 精進が滝 ~ 精進が滝駐車場 ~ 道の駅はくしゅう 本日の例会案内

集合は、「道の駅・はくしゅう」ここから数台の車に乗り合わせ、精進ヶ滝の駐車場へ。途中、フォッサ・マグナの大断層露頭を見学したり、滝の前で休憩して英気を養い、ユックリ上って目的地に到着。精進ヶ滝の展望台で昼食し、記念写真も撮ってスカイが冷えている場所まで移動。冷たく冷えたスイカに皆さん大満足だったようです。今回も大成功でよかった、よかった!

160810-6 160810-7 160810-8 160810-9 160810-10 160810-11 160810-12 160810-13 160810-14 160810-15 160810-16

2016.08.10(晴れ)水曜日

2016きママな日記585

半日勤務の日。6月頃は4時には明るくなってくれたが、今は5時ごろになってきましたね。早起きしたのでミニ菜園で野菜の収穫です。キュウリ、モロッコ豆、すじなしインゲン、オカヒジキなどを収穫。真っ赤になっているミニトマトは本日収穫に来てくれる人が居るのでそのままにしてあります。まだ青いミニトマトはこれからも収穫が出来る筈なので食べて下さる方大歓迎!是非、トマト狩りに来て下さい。木で熟したトマトは美味しいですよ。

160809-1

2016.08.09(晴れ)火曜日

2016きママな日記584

160808
自宅から集合場所へ向かう途中、八ヶ岳の撮影ポイントでパチリ!

160808a 160808b 160808c

今日は私が担当する例会、八ヶ岳フォトフェスタに向けたフォトウオークがあります。台風5号のお蔭なのか?この時期にこんな綺麗に見える事はめったにない。台風一過の後なら分かるのですが、直撃したわけではないのでラッキーと言えるのではないでしょうか。8/1下見の時より八ヶ岳が綺麗に見えて担当者のMさんと私はニンマリ、参加者は大喜びです。列車で来る方のために長坂駅で待機して下さる方もいて有難かったです。集合場所(天女山駐車場)で19名となり、5台の車に乗って移動。「まきば公園」で撮影レクチャーをして頂き、東沢大橋で撮影会をして、歩きだしの「美し森駐車場」へ。下見の日は、午後から雨のマークがあったのです。雨が降りだす前に終わりたいと思っていたので「ゆっくりウォーク」が出来なかった。展望台でお昼の予定もゴールの天女山にしたくらいですから。今日は被写体を見つけるたびに撮影会となりました。緑のトンネルを歩いていたら爽やかな風が吹いてきて気持ちが良かったです。山野草を見つけた時、景色のいい場所、いろんな場所で撮影会が始まります。どんなふうに撮影したらいのかMさんから講義があり、皆さん真剣に取り組んでいました。川俣川手前では、国の天然記念物であるニホンカモシカに遭遇してカメラに収めました。私が発見したのですが、他の方は誰も気づきませんでした。「カモシカが居るよー!!!」と、周りの人たちに教えてあげた時は皆さん、大喜びでした。早速カメラに収めていましたよ。展望台では八ヶ岳をバックに撮影会が出来、充実した一日でした。

コース: 清里・美しの森(1543m) ~天女山 (1529m)

160808-1 160808-2 160808-3 160808-4 160808-5 160808-6 160808-7 160808-8 160808-9 160808-10 160808-11

今日のチョンボ、天女山駐車場から乗り合わせて「まきば公園駐車場」に到着し、車の中からリュックを下ろそうとした時に「あ、リュックがない!」何と集合 場所の天女山駐車場に置いたまま移動してしまったのです。集合場所で受付をしていたので参加人名簿は手に持っていたのですが、肝心のカメラが入ったリュッ クを忘れた私。最近、ウッカリが多くなりました。今回の例会には、主人が一緒だったので天女山駐車まで引き返して事なきを得ました。集合場所まで引き返し、リュックを探してくれ、まきば公園まで持ち帰ってくれた主人に感謝です。今日 は「フォトウォーク」です。カメラが無いとお話しになりません。これからは移動時には忘れ物が無いよう確認作業が必要ですね、例会が終わって今では笑って文章にしていますが、反 省しています。

2016.08.08(晴れ)月曜日

2016きママな日記583

一日勤務の日。夏本番、毎日暑い日が続いていますね、汗だくで仕事をしています。お店では夏の新メニュー、1日限定10食「夏野菜とおろしの冷たいお蕎麦」が加わりました。新メニューはスタッフも慣れていないから一寸バタバタしてしまう。お客様からの注文を受けてからお出しするまで支度が忙しい。だから限定が終わるとホッとしますね、何時もの品なら勝手が分かるからです。今日も昼と夜、一日忙しかったですよ。

帰る途中、長坂町のお祭りでフィナーレの花火が夜空にド、ド、ドーン。真っ暗だった空がパッと明るくなって花火が!?お店からは建物があるので見えませんでしたが、走っていた場所が畑だったので車から見る事が出来ました。

160807-1 160807-2 160807-3

明日は私が担当する例会の日、朝は気ぜわしいので今日のうちに出来る準備をしておくことに。

2016.08.07(晴れ)日曜日