025きママな日記192

昨日は雷雨になって少し怖かったです。今日の朝、草も木もずぶ濡れ状態になっていましたよ、空が段々と明るくなってきて太陽が見えるくらいまでになってきました。私は月一回掛かり付け医へ行き先生に診察をして頂きます。来月の8月は旧盆の期間(9日~17日)が休みになるそうです。先生からも「休みになる前に来て下さい。」とのこと。頂いたメモ、カレンダーに張り付けておきました。これで忘れたら問題かも?昨日の雨が過ごしやすい日にしてくれています。これから暑くなるのかな?気温がこのままの状態なら有難い。


赤くなり始めたミニトマトだが残念な結果になってしまった。仕方ないですね。
ビニールを掛けていない状態で育てています。
本当は屋根のようにビニールをかぶせるんですけど手間なものですから。

赤くなり始めたミニトマト、雨が降って実が割れてしまったようです。


雨に当たるとダメになってしまう野菜は何種類かあります。

本日、主人のリハビリ訓練日、送迎車を待っていてポツンと一言!「あれ、今回も忘れられたかな?」以前本当に忘れられて結構遅くお迎えに来たことがあります。今日は大丈夫だろうか?本人、一寸心配しています。「今日は遅いなぁ~、また忘れたかな?」と言っていた主人、参加される生徒さんによって送迎の回るコースが変わるらしい?何時もより少し遅れて到着、心配ありませんでした。余り気にしない方がいいのかも知れませんね。

2025.07.11(雨~曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記191

早朝起床は体が楽で助かります。今日の午後には雨マークがあるので早朝の水まきはお休みさせて頂きます。気持ちとしては雨が降る前に少しだけ草取りをしたいが無理そうです。主人は午前中、PC教室日なので出かける予定。人間って何か張り合いがあると元気になるみたい。得意分野で皆様のお役に経つって素敵ですね。10日と11日の二日間は雨が降るのでノンビリ過ごす予定。

主人はボランティアでPCの方やスマホ操作で分からない方のためにPC教室へ向かいました。病院通院時や他に用事があれば休んでもいいと代表者の方に言われてますから先生役も気楽らしい。生徒さんも高齢者の方が多く、その生徒さんとお喋りすることも楽しみらしいですよ、時間になったので出掛けていきました。私は息子と二人で留守番です。お昼るの準備として千切りキャベツを作ろうと包丁を出しましたが切れ味が悪いので主人が出かける前に包丁を研いで貰ったら流石、力を抜いて千切りキャベツが出来た。今日のお昼はハンバーグの予定、サラダ用のジャガイモやキュウリ、ハム、カニカマ、茹でたニンジン等入れたサラダ、目玉焼き付き、食べて貰いましょう。支度をするので一度PC中断。


上手ではないが切ってみました。切れなくなったら又お願いしましょう。

付け合わせのミニトマトはまだ若いのでもう少し待ちましょう。
ミニトマトの花も可愛い。真っ赤になったら収穫して頂いてみます。


たった一つだけ赤くなり始めました。順番に赤くなってくることでしょう。マルチ周りの雑草が伸びています。トマトに栄養が行かなくなってしまうかな?暑くて外に出る元気なし。

今夜から線状降水帯が関東地区にやって来るらしい。大雨予報が出ています。明日の午前中まで降るらしい。気温もグーンと下がるとのこと。体調管理しなくてはね、何かあっては困りますが注意して過ごしましょう。

2025.07.10(曇りのち雨)木曜日

025きママな日記190

私が朝見ている天気予報は三か所、ウェザーニュース・マピヨン・Yahoo!です。
ウェザーニュースでは「猛暑のち曇り」に。朝から暑いという事なのか?最低温度23度、最高気温37度ですって!
この頃の起床時間は5時になってきました。若い時には考えられないほど早い時間です。昼間が暑すぎる。
「早起きは三文の得!」午前中が長く感じられて得をした気分になります。歳をとったということかもしれませんがいい事かもね。
先ずは畑の水まきからスタート、一息入れてちょっとだけ休憩、もう少し頑張って終了。暑い時間帯は無理しません。室内で何をしようかな?ダラダラしていると時間が勿体ないから取り合えずPC中止。

午後から二人は韮崎まで出かけるとのこと、留守番を頼まれたので片づけしながら待つことにします。それにしても暑いですね、クーラーを回して体を労わりながら過ごし、録画しておいた好きな動物番組を見る事にします。今から動物を飼うわけにいかないけれどテレビで気分だけでも味わって楽しんでいます。

2025.07.09(猛暑のち曇り)水曜日

025きママな日記189

早朝(4時から7時ごろまでかな?)は少し過ごしやすかったが段々暑くなってきた。最初にミニトマトの苗に水をあげて少しだけ草取り、お隣さんとの境界線の所だけ。草取りが終わった場所だけ防除シートを戻しておきます。シートも劣化してきて破れてきました。その空いた穴から草が出てきたんです。はじめは小さかった雑草もほっといたら大きくなっている。防草シートとシートの間からも草が出ている。シートをめくって草取りしました。自分家の敷地はなかなか捗りませんが、とりあえずお隣さんのとの境だけ頑張りました。でも、反対側のお隣さんの草は時間切れ!また時間を見つけてやろうと思っています。肉体労働はきつい、ほんの少しの時間でも汗びっしょりに!それにしてもこの異常ともいえる暑さ、人間もですが植物も水分不足になってしまうのかな?日中は何も出来ないので早朝に水をあげています。雑草の根張りが凄い!フーーー!取るのに大汗をかきました。草取りって本当に大変です。


「何処を草取りしたか分からないって?」黒いところから緑色の雑草が生えていました。
頑張ったんですけれどねー。

ブルーベリーの実を収穫、今年は沢山付いていないので取れた分だけ冷凍して保管。


収穫量が少ないのでこれだけではジュースも無理かな?
ゼリーの中身に入れようか、どうしましょう。

雨が降ってきている。気づかず少し濡れてしまった。(汗)

2025.07.08(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記188

今日は七夕、天の川は出るのでしょうか?近くのマーケットでは保育園の皆さんから願い事の短冊が並んでいます。可愛いい願い事が書いてありましたよ、ここで紹介する訳にはいかないので皆さんも自分の利用するマーケットへ行ったとき、覗いてみたら?

早朝5時なので外は曇っていて暑くはありません。アメダス予報では最低が24度で最高が34℃になっています。傘マークが小さくてもゲリラ豪雨もあるので折り畳み傘を持ち歩いています。天気予報も「曇り時々猛暑!」と表示されるなんて考えていませんでした。室内でやることは後回し、暑くなる前に外へ行って一仕事、畑の植物に水やりをしてきます。暑くなると外でじっとしていられないようになります。7時ごろになってくると室内と外温度に違いがハッキリしてきます。暑くなる前に畑にお水をあげてきます。それではPCを一度離れ外へ向かいます。

今日は定期検査で歯科予約日です。何も言われずOKが出れば嬉しい。でも、まだ固いものが食べられないので治療が必要かな?薬の副作用もあるかもしれませんが、好きなものを食べられるようになれば嬉しい。硬いものが食べられない人がもう一人、噛まずに食べられるデザートは主人にも好評です。

暑い時にはサッパリした食べ物、冷たい飲み物、冷たいデザートを頂きたくなりますが、ほどほどにしましょう。でも、体が欲しがるゼリーは大好評!今回はオレンジゼリー。作って冷蔵庫の中に入れておきます。見た目も美味しそう。


小腹が空いた時にゼリーは好評、ごはん時間まで少し待ってくださいね。

2025.07.07(曇り時々猛暑)月曜日

025きママな日記187

今日も暑くなりそうですね、暑くなる前に裏庭の水あげを一番にし、その後で洗濯や朝食準備に変更。日に日に暑くなる時間が早まっています。それで涼しい早朝に水あげをすることにしました。


大きくなったミニトマトの苗、混みあってきて見た目が余り綺麗でないですね。
畑をスッキリさせるために枝を結ぶことにします。お店で購入した苗より発育が遅いのでまだ赤くなっていません。最初に食べられるのは何時かな?

プランターにバジルの種を蒔いたところ芽が出てきましたので枯れないように気を付けています。


新鮮なバジルは付け合わせでもソースにしても美味しいですよね、枯れないように気を付けたい。
プランターの外にも雑草が蔓延ってきています。これ以上育ち過ぎないように時間を見つけて草取りを頑張りたいです。

2025.07.06(曇り)日曜日

025きママな日記186

今日は曇り空なので朝は比較的楽です。これから暑くなりそうです。気象予報では最低が27度で最高温度は35度になっている。暑くなる前に畑の草取りを少しだけやっておきましょう。

夕方、空が暗くなってきたので雨が降るかと思っていたのですが、蒸し暑さだけで雨は今のところ落ちてきませんねー、今日は急に用事が出来てしまい、草取りは出来ませんでした。やろうと思っていても思いうようにならないし出来ない事も。

私のチーズケーキを好きだと言って下さる方が増えて嬉しいですね。


それでは焼きましたよー、箱に入れて配達します。

2025.07.03(曇り)木曜日

025きママな日記185

今日の朝は過ごしやすいです。外に出たら小雨、予報では曇りのち雨なのに不安定なお天気ですね。涼しいうちに昨日の続きをしてしまいましょう。主人が夏風邪を引いたようなのでお医者さんへ。異常なお天気なので私も風邪をひかないように注意しながら畑作業をする予定です。休憩は勿論しますが猛暑やら雨が急に降ってきたりとか、お天気が不安定なので体に負担を掛けないようにひとつづつ、ユックリ作業していくことかな、若くはないし、病気もあるので無理は禁物。


地震って怖いですよね、情報を見て準備が必要かな。

2025.07.04(雨のち曇り時々晴れ?)金曜日

025きママな日記184

どんよりした空、これから晴れてくるようですよ、晴れたら暑くなるんでしょうね?今日の北杜市の予報でも最高が35度になっています。曇っている今のうちにミニトマトの支柱をやってしまいましょう。何事も少しづつしか出来ない。それでも以前から比べれば随分出来るようになったかも。まだ実は大きくなっていないが赤くなったら味見をしてみましょう。今年の梅雨明けはまだ宣言されていませんが何時でしょうね、もうソロソロだと思います。太陽が顔を出し、暑くなったら外にはいられないので外仕事は太陽が出ていない7時前に。添え木は大きくなってきたミニトマトの傍にポールを立てて揺れないように紐で結ぶことです。太陽が出ていない今のうちなら何本かは出来るでしょう?その後は家の中に入って炊事、洗濯などを始めましょう。主人の通院日なので支度をして出かけるようです。お昼ごろには帰って来る筈、食事の準備して待っていましょう。


やっと紫になってきたブルーベリーの実、防鳥ネットはしてあるので心配していません。
でも、何故か例年より今年は実が少ないです。暑さもあるのかしら?


ミニトマトの実が大きくなってきています。
まだ赤くはなっていませんが元気に育ってくれているようで嬉しいです。

2025.07.03(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記183

今日は第一水曜日、八ヶ岳歩こう会の役員会です。6月の総会で新しい役員さんも決まりましたので参加者は多いのではないかな?場所は韮崎のビルで10時から始まります。私は留守番、主人だけ行ってもらいます。役員も病気のため、今年度更新では辞めさせてもらいました。最近、新しい会員さんが何人も入会してきて嬉しいですね、皆さんホームページが素晴らしいと言ってくれるそうです。YWA(八ヶ岳歩こう会)の広報担当でホームページも管理している主人もそう言われてチョッピリ嬉しそう。 2025の活動予定一覧 そして例会報告(ウォーカーズカフェ)が楽しく写真でアップされ、見るのも楽しみらしい。残念ながら私は病気で例会に行かれないが報告(アルバム報告、ブログ報告)を楽しみにしている一人です。でも、随分参加していないうちにお顔の知らない会員さんが増えて集合写真を見ても分からない人がいらっしゃいます。仕方ないですが寂しい気もします。それでもまだまだ知っている会員さんも写真で見る事が出来るのでアルバム報告が楽しみでもあります。

夕方になって空模様が怪しくなってきましたよ、雷も鳴り出してきました。まだ降ってきてはいませんが其の内に降ってくるのかしら?「嫌だなぁ~、雨はいいとしても雷は苦手です。」昨日の夕方から雨が降ってくれたお陰で少し涼しいかな?鹿児島十島村で本日(M5.5)、このところ続けて地震が起きています。前回は縦揺れだったのに今日は横揺れになったらしいです。地震大国の日本ですが、何らかの予兆でないと良いのですが怖いですね、災害とか何事も起きないで欲しい。

毎日順番に同じことを繰り返して行っているつもりですが途中でほかの用事が入ると忘れてしまう事も有る。血圧も朝と夕方に測りますが朝忘れてしまったようです。先ほど「あ、うそー!」ってなりました。(汗) 人の名前が出てこなくなったとか、他のことでも忘れっぽい、思い出せない!こんな日が増えてきて参った!大事な事もウッカリがあります。思い出せないのは、歳だけで片付けていいのだろうか?何だか不安になってきています。ストレス解消、ボケ防止にデザート作りやケーキ作りを定期的に行うことにします。食事を作ることもボケ防止につながるそうです。考えることが大事なのかな?


以前作ったチーズケーキの写真です。

2025.07.02(雨のち曇り?)水曜日

025きママな日記182


体にいいからと先日頂いた「自然茶」を頂こうかな?

このところ不快な暑さに身体が疲れます。夜寝るまではクーラーをつけていますが、就寝の時はオフにします。そのせいでしょうか?早朝に汗で服がびっしょりになって目が覚めた。着替えたらスッキリして気持ちが楽に。今日も一日がスタートです。血圧を測り、体温も測り、体重測定し、お湯を沸かし、コーヒーを淹れ、食事の準備、みんなが起きてきたら一緒に「頂きましょう。」涼しいうちにマルチ周りの雑草だけ草取りしてしまいましょう。まだまだ雑草はあるけれど無理せず少しづつ行う予定。はかどらないけれど仕方がありません。お隣さんとの境だけでもやっておかないとね、迷惑かけちゃうから。そのお隣さんから新鮮なきゅうりを頂いた。きゅうりは何年作っていないだろう?私の畑は前年度の種から出てきたミニトマト、イチゴ、アスパラ、ミョウガ、フキノトウ(ふき)、サンショウ、あとは野鳥さんが運んできてくれた花達がポツン、ポツンと咲いている。水不足で土が割れだしている。雑草たちは私が畑で撒いている水を上手に吸い取っているようで元気です。(苦笑) この間草取りした場所も雑草の背丈が随分高くなってしまって機械を使わないとダメかもしれません。手で取ろううとしたが雑草だって必死、水不足だから根が張って簡単には抜けません。鍬を使って何とか邪魔な場所の雑草を取り除きたい。ほんの少しの場所だけでも汗だらだらになり、悪戦苦闘してしまうくらいですから全部やろうと思ってもとても無理、酷い場所だけチョコっとガリガリやってみる。タンポポ、クローバー、ミント、名前の分からない草達、みんな根っこが凄くて取れないよー、ここだけで時間がとられてしまう。だから一旦休憩!又後でね、他もやらなくてはならないから。暑くなってきたので本日はここまでで終了。長い時間雑草との格闘は体力消耗してしまう。また気が向いたらにします。

暫くしたら雷が鳴り雨が降ってきた。その後夜中までゴロゴロ、ピカピカ、ザーザー、雨の音と怖いくらいの雷でしたね、何時頃までなっていたのか眠剤のお陰で寝てしまったようです。

2025.07.01(曇りのちゲリラ豪雨)火曜日