天気予報が当たりましたね、先程雪がパラパラと降っていました。お彼岸の中日、祭日ですからお墓参りに行かれている方も・・?お出掛けになった皆さんは寒くて震えているかも知れませんね。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、、、一寸寒いです。今日は暖炉に火を入れるようかな?雪から雨になりました。どうしてもストーブの傍に行ってしまう。明日はお天気が回復するようです。でも気温はどうなんでしょう。
Month: 3月 2004
三寒四温
今日は気温が低いですね、プライベートルームは北側なのでストーブが必要です。ZOOMのラウンジは南側になりますからお日様があるととても暖かい、ストーブもいりません。何しろポカポカと暖かいのです。さすがにお日様が山に隠れてしまうと寒くなってきます。この所お天気が気になってチェックを良くします。今週末は雨のマークが有ります。来週はお天気がどうなんでしょう?春も雨が多い季節なので23日が心配です。雨でなければ助かります。小春日和が一番なんですが、曇でも構いません。今日、「ショッピングモールきらら」までお買い物に出掛けましたら、南アルプスも八ヶ岳も綺麗でした。デジカメを持参していれば撮れたのに残念です。さて、お客様がソロソロお見えになる時間です。日記はこれまで!
花粉症
いつもより早く症状が出てしまった。目が痒い、クシャミが何回もでて困ります。薬を頂いてきました。改善されますように!我が家に「シメ」が遊びに来ました。冬鳥ですから、ソロソロ北国へ帰ってしまうのでしょうね?顔が一寸怖いけれど正確はどうなんでしょう。東京では桜の開花宣言が出されたそうですよ、小淵沢には樹齢約400年・天然記念物の「オオイト桜」が有ります。今年も開化が早そうです。春がやってくるのにスノーシューを片づけないといけないのかも?お庭の手入れも始めなくてはいけません。日に焼けた私の顔もお手入れしなくてはいけないですね。(笑) う~ん、もう遅いかしら?暑さ寒さも彼岸まで・・色々忙しくなりそうです。(シメです。怖い顔・・)
大会下見
ブル-ベリ-とオオムラサキの里ウォ-キング大会(この大会は、八ケ岳歩こう会が単独で主催する唯一の「大会」です)5キロ、10キロ、20キロの3コース有ります。それぞれ2回ずつ下見があります。本日、オオムラサキとブルーベリーの里下見ウォ-クの1回目・20キロコ-ス、オオムラサキセンターに9:00集合でした。 ペンション風路さんの車に乗せて頂きセンターへ 最初にストレッチをしてセンターを出発!途中、大会でお世話になる喫茶店で休憩したり、仲間のお庭で日向ぼっこをしながらお弁当を食べたんです。下見ウォークの一回目だから一寸緊張をしていたのですが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。陽気は3月を通り越して4月の陽気でしたね。お天気に恵まれた下見ウォーク無事終了。レポート編集は暫く後になるでしょう。
お墓参り
明日は彼岸の入り、お彼岸に行かれそうもないので市川家のお墓参りに向かいます。東京は久しぶりです。中央道を八ヶ岳から東京に向かうと、だんだん空の色が変わってくる。空気が澄んでいる八ヶ岳と違う。東京で生活をしていたときには美味しいとは思いませんでしたが、普通に吸っていた空気。空気の美味しい八ヶ岳から東京に向かうと辛いものがあります。人間は順応性があるって言いますが良い環境で過ごせれば一番です。住みたくても事情があるから仕方がないですよね?今、小淵沢に住んでいますが私も最後にはお世話になる場所です。ご先祖様に近況を報告しなくては! …つづき… 東京から小淵沢に向かう途中、韮崎辺りから暗くなってきました。太陽が山に隠れる寸前に写真を撮ってみました。折角なので新府の桃の木と桜の木を調査、まだ花は先のようですよ。機会があれば様子を見に新府へ
下見
来週の下見に歩いてきました。お天気に恵まれ一人ウォークも楽しいモンです。好きなときに休憩して写真も気兼ねなく撮ることが出来ます。自分担当の下見は一人の方が良いかも知れないですね。本番は、3月23日(火)ですが一緒に歩きませんか?小淵沢駅に9時50分までに来て下さい。10時出発する予定です。下見レポート出来ました。きママなウォーキングへどうぞ!
北八つスノーシュー
お客様と北八ヶ岳に行く場合は、早朝からバタバタと忙しい。ピラタス横岳ロープウェーに10時集合。余裕をもって8時半にZOOMを出発、でも到着は10分前でした。日曜日なので車も多いですし、ユックリ走っている車が前にいると追い越せないので参ります。1時間くらいで行かれると思っていましたが、1時間強掛かりました。ZOOMからピラタスまで結構時間が掛かるモンですね、8時半前に家を出ることは出来ません。先週は8時20分に出ましたが忙しかった。(汗) 週末は、スノーシューのお客様だけではないから主人も大変です。お互いに精一杯頑張っています。私は、ご宿泊下さったお客様のお食事を8時にお出しして自分の支度、スノーシューを10台積み込み8時29分でした。途中コンビニへ寄って目的地へゴー。お天気でしたが風が少しありました。昼食を外の東屋で途中まで食べていましたが風が強くて麦草ヒュッテに避難。(汗) 麦草ヒュッテの中は暖かかったですよ。参加者のほとんどは山小屋でお食事を食べていました。25人参加で外組は8人でした。17人の方は暖かい山小屋でした。アルコールを召し上がっている方もいらっしゃったようです。帰り道は上りが多いので心配をしたけれど、、、飲んだ方々はエンジンが掛かって良かったのかも!?(笑)。今日で今年のスノーシューも一段落かな?本日も頑張りました。早起き、朝食の用意、運転(北八つ・ピラタス)~スノーシュー~運転~ZOOM。ストレッチをして休みましょう。お休みなさい。
ビーナスライン
明日のために地図で確認。
誕生日
今日は、主人の○○歳の誕生日です。子供の頃と違って嬉しいとは思わないでしょうが、子供達からの電話には喜んでいたようです。今日は、お客様もいらっしゃいますので、ユックリ作れません。今日の夕飯は「五目ご飯」「焼き魚」「漬け物」「ほうれんそうのお浸し」「大根と油揚げのお味噌汁」。ペンションの人間は豪華な料理を毎日食べていると思っていらっしゃる方が多いのですが・・(笑)。我が家では、さっぱり系の食事が多いです。毎日、お出ししているお料理を食べていたらカリーリーオーバーになっておデブチャンになってしまう。私は、それでなくてもポッチャリなのに・・これ以上なったら困りますもの。(笑) 美味しくご飯が頂けるのは健康な証拠です。家族の健康と大地の恵みに感謝して「頂きます。そしてご馳走様でした。」
料理教室
今日はペンション仲間の皆さんとお料理の勉強会です。リピーターさんが多い小淵沢のペンション、メニューには苦労をしているのです。個人的に料理教室に通っている方はいないかも知れませんが、料理担当者同士がレシピを交換したり、オリジナルを教え有ったり、レストランのオーナーに教えて頂いたり、機会があれば勉強をしています。ペンションのお料理は大勢のお客様に出せるようなメニューが欲しいのです。夫婦二人で経営していますからレストランのようには出来ません。お掃除も買い出しも送迎も二人で分担していますからお料理だけに時間を掛けていられない事情もあります。それでも皆さん、美味しいお料理作りに日々努力をしています。今日の会場は大東豊地区のコミュニティーセンター。午前11時から約2時間ほど・・。出来上がったお料理を食べていたらお腹がいっぱいになりました。(笑)
敷島梅の里ウォーク本番
ペンション風路さんの車に乗せて頂きドラゴンパークへ 下見では梅がほぼ満開でした。本番は花が期待できないと半分諦めて出掛けたのですが・・・まだまだ十分楽しめました。下見では足が疲れて帰ってきてからストレッチをしました。今日は履き慣れたトレッキングシューズにして歩いたせいか?この間より疲れませんでした。そして、お天気にも恵まれたウォーキング。梅の花と楽しい仲間とのお喋り、とても楽しい一日を過ごすことが出来て大満足です。歩こう会の皆さん、有り難う。風路さん、お疲れ様でした。読んで下さっている皆さんに香りをお届けできませんが梅の花をプレゼント♪ レポートも完成していますのでご覧下さい。「輝(き)ママな・・・」私のHPへ