我が家の庭師は白が好き!建物が薄いグレーなので花が咲いても目立ちませんが、少しずつ時期をずらして咲いてくれます。今はシロヤマブキの花が咲き始めました。今現在咲いているのは、ユキヤナギ、イベリス、シロヤマブキ、ドウダンツツジ、ブルーベリー、芝桜かな?そのうちにコデマリも咲き始めるでしょう。
Month: 4月 2004
ゴールデンウィーク
晴天に恵まれ、本日からゴールデンウィークが始まりました。きっと何処の行楽地も親子さん連れで賑わっていることでしょう?そうそう、今日は良いことが一つあります。山梨県から「やまなしの木」が岩手県の小学校にプレゼントされたことは以前お話ししましたね?その「やまなしの木」の植樹祭が行われる日なんです。岩手県盛岡市杜陵小学校の生徒さんの様子を知りたいところです。地元の新聞があったら見たいものです。実は、主人が全P(全国ペンション協議会)の会長をしていますので総会を岩手県ですることになれば行かれるかも知れないと期待をしていたのです。でも、残念ながら岩手県は遠いので全国から集合するには難しい模様です。別の場所になることでしょう?もし、総会が岩手県で行われるのなら私はラッキーだったのですが残念無念なり。(笑) 友人と相談していくことになりそうです。我が歩こう会には岩手県出身のお仲間が居てくれるので色々相談しています。私の日記を見て下さっている皆さんに岩手県にお嫁入りした「やまなしの木」をご紹介しますので気長に待っていて下さい。お電話を頂いた森○先生にもお会いしたいですね。とても楽しみな企画で今からワクワクしています。ワクワクと言えば我が家のサクラソウの花が咲きそうです。ゴールデンウォーク中には可愛いお花が咲いてお客様の目を楽しませてくれることでしょう?さて、今日も一日スタート!気合いを入れて頑張りましょう。
写真展
八ヶ岳自然クラブ役員のお二人が写真展を行っているので行って参りました。場所は、キープ協会の八ヶ岳自然ふれあいセンターです。Kさんが会場に居て下さったので専門的な話をして頂きました。本当に素晴らしい写真が展示されていて行って良かったと思いました。構図の取り方の基本を教えて頂きこれからの参考にしたいと思います。写真展に行くことと、もう一つの目的はカラ松の新緑の写真を撮りたいと出掛けたのですが、まだ少し早くてこれからでした。海ノ口はカラ松が芽吹き始めたばかり・・。小淵沢はカラ松の色がだいぶ緑色になってきたのに、海ノ口は芽吹き始めたばかりでした。写真として一寸色が足りません。残念ですが出直すことにしました。帰りには野辺山の「やまなしの木」を見てきました。「やまなしの木」も蕾は膨らんでいましたが開花はゴールデンウィーク頃かも知れません。花の見頃はゴールデンウィークを過ぎた頃かな?天気予報では3日と4日に雨のマークがありますね。このところ気温が上がっていないので開花は温度次第ではないでしょうか?
買い物
今日は、私の所属する自然クラブの観察会と歩こう会の例会がありました。でもまだ参加は無理なので自宅待機。家で大人しく仕事をしていたのですが・・ゴールデンウィーク前の買い物に主人とメモ片手に出かけてきました。暫くぶりに外でお昼を食べたんですよ、甲府に行くと時々寄るのがお寿司屋さんです。お気に入りの若鮨、値段もリーズナブルですしネタも良いです。写真は大好きなアナゴ鮨です。でも何度か裏切られたこともあります。(笑) ネタが一寸ね・・▼◇○!日曜日に行くと忙しいからでしょうか?ご飯が間に合わないのかも知れませんが、シャリに芯があったり、蒸しが足りなかったり、シャリが柔らかすぎたことも・・。だから今では平日しか行きません。平日ならお昼頃に行ってもお店が広い方なので、それ程待たされないで名前を呼ばれる。スシ職人さんが大勢カウンター内にいて、注文してから余り待たされない。食べに行って待たされるのは駄目なんです。私たち気が短いのかな?(苦笑) 余り混んでいると取りやめて別の場所に行くことが多い。今日も美味しかったです。ご馳走様でした。雨が凄いので濡れて困るものは車の中に入れたままです。明日晴れの予定なので下ろします。
今日の一日
朝6時起床、気温が低いので館内のストーブをつけ、玄関の鍵を開けようとしたら・・もうお散歩にお出かけになったお客様がいらっしゃったようです。早起きですね、早朝散歩は気持ちが良いですから・・。朝食をお出ししてコーヒーや紅茶をお注ぎして朝のご挨拶。お天気が良くて山が見えると会話が弾みます。今日は朝食中に来客が有りました。一寸おしゃべり・・。(笑) 朝食が終わった後はラウンジで休憩しながら外に来ている小鳥達をバードウォッチング!食後、お散歩に行かれるお客様もいらっしゃいました。手にはタラの芽やワラビをお土産にして嬉しそう。家に持ち帰り今日のおかずになるのでしょうか?家が建ち並び原っぱが少なくなったのでワラビを探すのが大変になってきました。以前はビニール袋を持って歩いている方が大勢いましたが最近は見かけなくなりましたもの。住宅地では取れなくなりましたから山に出掛けないと駄目かも知れません。チェックアウトの時間になり、送迎のお客様をフィオーレ小淵沢にお送りしました。[ここをクリック] 玄関には沢山のお花が咲き乱れ綺麗でしたよ。送迎後、ZOOMに戻り館内の掃除を済ませホッと一息!私の通う整骨院は午前中だけなので急いで整骨院に車を走らせ治療へ 駐車場の石が足にぶつかると痛いので静かに歩いて中に入ります。治療は電気と針です。当初より痛みはだんだん弱くなってきています。油断して治りかけに痛めることが多いらしいから気をつけなくてはね。先生からまだ当分ウォークは駄目だと言われました。暫くは大人しくジッと我慢の子にしていなくては・・。 家に帰ってから昼食準備、家族で昼食。主人は夕食の買い出しへ私は休憩するまもなく美容院へ 予約は13時30分ですから時間に遅れてはいけません。美容院では居眠りしていたら終了。(笑) ZOOMに戻ったらお客様はチェックインされていました。主人が接客をしてくれていましたので一安心。これから夕食の準備です。夕食の片付けが終わるまでPCの前に座ることは出来ません。ペンションの一日って結構忙しいんですよ。(笑) 我が家は主人と二人で二人三脚の営業です。何時も主人と打ち合わせをしながら時間を上手に使っています。さて、おしゃべりはこの辺で終了かな?お仕事、お仕事! 今日の一枚は、飛行機雲です。
花植え
お客様がチェックアウトされ作業着に!痛めた左足親指をぶつけなければ大丈夫になってきています。でも靴はまだ履けません。外へはサンダル履きで出掛けています。家の中ではスリッパなので問題有りません。踵歩きの生活。(苦笑) 明日が雨と知り花壇に花を植えました。どうして雨だと良いのかって?植え替えた根が付きやすいのです。梅雨時も良いみたいですよ。庭の東側の植え込みで混み合っている花がありました。この花を株分けしてあげ植えてあげました。株分けしてあげないと息苦しそうなんですもの。庭に「さくらそう」「クリンソウ」の新しい芽が出てきました。花が咲くのが楽しみです。 「サクラソウ」も桜の仲間ですから芝桜ににていますね。助っ人が少し雑草と間違えて「サクラソウ」の新芽を取ってしまったのが残念です。種が落ちて来年増えるかな?ゴールデンウィークまでに何とかお庭も間に合いました。良かった!今日、自然クラブの副代表が来られたので冬鳥のシメの話をしました。冬鳥なのにまだ居るのはシベリアに行かないのかと思ったからです。「シメ」はゴールデンウィーク頃まで居るそうです。これから遠くまで飛んで行かなくては行けないから食欲が旺盛なのかしら?本当によく食べます。「シメ」が団体で来ると餌があっと言う間になくなります。(苦笑)でも何だか可愛くて仕方がありません。これで姿を見られなくなると思うと寂しいです。主人が「シメ」を見てボブサップ(格闘家)に似ていると言います。はて、どうでしょう?(笑) 「シメ」は結構大きい鳥です。隣にいる「カワラヒワ」が小さく見えます。
本日晴天なり
今日は肌寒いくらいなので山が綺麗に見えます。寒気が戻ったらしいですよ、だから寒いのですね。いつもなら春霞で山がぼんやりしか見えないのです。昨日からお泊まりのお客様はラウンジで絵を描かれていました。女性のお客様は散歩を楽しんでお帰りになりました。皆さん、素晴らしい景色に大満足でした。さて今日も忙しくなりそうです。続きは又後で・・。夕方、我が家から見える甲斐駒ヶ岳が夕焼けで綺麗だったので一枚写真を撮りました。どうぞご覧下さい。…つづき… お客様のお食事が終わってお皿を洗っていたときに一本の電話が鳴りました。ルルルルル・・「はい、ペンションZOOMでございます。」このところゴールデンウィークの問い合わせが多いのでお客様かと思って応対していました。でも直ぐに違うことに気づきました。あれ?何だかお客様とは違うような・・???何と声の相手は「パソコンでいきいき人生」の中で紹介しているメール友達で、岩手県の◯◯◯小学校の校長先生、森◯先生でした。メール交換は一年前からやりとりしていました。先生から頂いたメールは・・。一年前→「突然失礼します。はじめまして、やまなし探訪ウォークみました。見事な木ですね。ところで、こちらは岩手県にある小学校です。宮沢賢治のやまなしってあるんですが、その「やまなしの木」を植えたいといっている学校があるんです。苗木を分けてくださる情報をお持ちではないでしょうか。もしご存じでしたら教えていただきたいのです。ご存じでなければ、このメールは捨て置いてください。お読みくださいまして、ありがとうございました。」そうです。このメールを下さったご本人からお電話を今日頂いたのです。勿論今でも時々メールのやり取りはしております。森○先生は、私が想像していたよりお声がずっと若くてビックリ!突然のお電話でドキドキしてしまいました。(笑) 何だか昔の恋人から電話を頂いたような気分でした。(汗) インターネットは凄いですよ、山梨県から岩手県の学校へ「やまなしの木」がプレゼントされたのは、森◯先生のお陰だと思います。苗木のプレゼントは、森○先生のご友人の学校なんです。ご友人のためにインターネットを使って色々調べ・・私のウォークレポートが目に留まって・・その後、メールで情報を交換していたのです。「やまなしの木」について詳しいことは以前の日記にも書きました。→「寒い日・・」2004年3月1日(月)の日記をご覧下さい。ご縁とは不思議なものです。最終的に話がまとまりました。山梨県から岩手県に「やまなしの木」が三本寄贈されることになりました。植樹祭が4月29日(木)みどりの日に行われるそうです。今日、電話で教えて頂きました。植樹祭に行きたかったですが私の本業はペンションです。今は忙しいゴールデンウィーク中です。でも山梨から岩手にプレゼントされた「やまなしの木」に会いたいものです。「やまなしの木」ですが、花は植えてから15年経たないと花が咲かないそうです。今の私の年に15年足すのですから気が遠くなります。(苦笑) でも是非行きたいと思っています。先生は私が岩手に行ったときには素敵な場所やウォーキングのコースを案内して下さると話して下さいました。とても嬉しいですね、是非、是非、行きたい!気持ちはあるのですが、行くには必要な経費を捻出しなくてはいけないし、ペンションも臨時休業することになります。この件については主人と相談しています。なるべく早い内に行きたいのですが・・?今は左足の捻挫が治っていませんから状態が良くなってからもう一度じっくり考えたいと思います。
お土産
天気予報では晴れだったのに8時頃かなり強い雨が降ってきました。その雨も暫くしたら上がって晴れ間が出てきました。通り雨だったのでしょうか?当分ウォークは行かれないから雑草取りをしていました。綺麗にしたつもりでも暫くすると生えてきます。雨が降ったりすると雑草も元気になり伸びるんですよ。梅雨明け頃には草刈り機が活躍するくらい伸びてしまいます。北側の草取りをしていたら・・一台の車が止まりました。そしてニコニコした顔のお二人がお土産を・・。それは手作りのリンゴジュースでした。(写真) 津金のリンゴは美味しいです。毎年やつネットの仲間とリンゴ狩りのイベントをしています。[ここをクリック] その津金100パーセントのジュースです。じっくり味わって飲みましょう。Sさん、Kさん、有り難う。気を遣ってくれて嬉しかったです。ラベルがね、二枚になっていたんです。はじめは剥がれているのかと思っていました。よく見ると下にも同じラベルがあったのです。生産者の名前が書いてありました。今日は、八ヶ岳歩こう会の例会があったのです。津金の桜・花見宴付き・ゆっくりウォ-クです。花より団子?歩いた後のお楽しみ♪「おいしい学校」の「和食 古宮」で昼食です。 昼食に予定しているのは「春の特別ランチ」です。 1品だけ肉か魚をチョイス!ウォークは無理でもお食事だけ行きたかった私ですが、今日は仕事日だったので我慢でした。お夕食のないお客様だったので草取りをしていました。今日は植え込み、花壇の中の草取りでした。まだ北側が残っていますが随分綺麗になりました。来週からゴールデンウィークになります。後は花を植えて花壇の中を賑やかにしたいですね。この辺は春が遅いです。ゴールデンウィーク前にお花を植えると霜にやられて駄目にすることが時々あります。ゴールデンウィークに雪が降った年もあります。お花も小淵沢で育つ花にしないと駄目なのです。東京から永住して皆さん失敗されます。土地の方に聞いてから植えた方が良いですね。
助っ人
だいぶ良くなってきた左足ですが竹内整骨院に毎日通っている状態。足に負担が掛かるので、先生から草取り禁止令が出ていました。まだ無理は出来ませんが、庭の草が気になってシルバーセンターに電話して助っ人を頼みました。草取りのプロは凄い!私も少しだけ一緒になって草取りをお手伝い。草取りのプロは道具も揃っていて良い仕事をします。お陰様で駐車場の雑草が綺麗になくなりました。
優れもの
我が家の庭で雑草の王様、タンポポが綺麗に咲いています。(苦笑)ペンション仲間にタンポポさんがいますので雑草の王様タンポポの悪口が言えません。草の方は手強い相手です。根がなかなか取れないし綿毛になって飛んでいく。広い駐車場に一日座っているのが大変なので良いものをJマートで買ってきました。移動型イスとでも言いましょうか?イスのしたに小さなタイヤがついていて座って仕事が出来ます。イスのふたが開いて小物入れになっています。ここに鎌などを入れておけば直ぐに出せて便利です。優れもののイスを何時から使いましょう。
アカゲラ
この間はオスのアカゲラが来ていたが、今日のアカゲラはメスのようです。頭の所をよく見るとオスにあった赤い帽子がないのです。鳥のオス、メスを見分け方は色の綺麗な方がオスと思っていれば良いのかも?どうしてメスは色が地味なのか不思議だったのですが、ある方から自然界では天敵が多いので子育てをするメスが派手だと目立って見つかってしまうからだと聞きました。ふ~ん、そうなんだ~、説明を聞いて納得した私でした。今日の写真は、アカゲラが桜の木から飛び立つ瞬間の写真です。この後何処かへ飛んでいきました。時間のあるときにはコーヒーを飲みなら鳥の観察をすることが有ります。まだまだそれほど多くの鳥が来ているわけではありませんが、餌取り合戦でカワラヒワが一番弱いかも知れません。雀は意地が悪いのか分かりませんがカワラヒワがいるとクチバシで突いて追い出します。シメも独占欲が強いですね。性格の優しいシメは隣にカワラヒワや雀がいても大丈夫ですが、ほとんどのシメは独占欲が強くて他の鳥を追い出します。そのシメもイカルには弱いかも知れません?この間、シメとイカルが隣同士で仲良く食べていました。シジュウカラはヒマワリの種をくわえてドウダンツツジの枝でカラを割って食べています。シメは団体で来ています。バトル戦も有りますが、餌場の順番待ちを庭のあちこちでしています。シャクナゲの枝で餌場があくまで待機している姿を見ると可笑しくなってしまう。今日は風が強いのでアトリが枝にしがみついて風の弱くなるのを待っているようでした。じっくり食べていくのはシメですね。上手にクチバシでカラを割って食べています。同じ種類でも優しい鳥もいれば意地悪?な鳥もいます。鳥の世界だけでなく動物、人間の世界も争いが起こっています。人間の世界もいい人ばかりだったら戦争も起きないで良いのにね。ポカポカと暖かいラウンジで鳥を見ながら日向ぼっこ!こんな事をしていると時間があっと言う間に過ぎていきます。お客様がいらっしゃったようです。今日の日記はここまで!