茶々と散歩に出掛けたら途中で雨がパラパラ降り始めた。仕方がないので引き返して傘を持参。傘を持っていると雨はそれ程降らない。まだ早歩きは出来ないし左足をかばうのでバランスが悪い。痛めてから一ヶ月半になります。二年前の足首捻挫は処置が遅かったので今でも後遺症があります。(泣) 自分の不注意なので仕方がない。仲間のみんなには呆れられてしまった私。現在両足の治療中。整骨院の先生もソロソロ多少の負荷を掛けながらリハビリウォークをして下さいと言われた。小淵沢にも大泉にも足湯が出来たのにまだ行っていない。温泉はいいそうなので時間を見つけていきたいですね。庭の赤いシャクナゲが咲きました。ハコネウツギの花も咲き始めました。雑草も又元気に伸び始めましたよ。草取りも毎日少しずつ頑張らないと後で大変かも?スケジュール表を作りましょう。昨日の植物観察ウォーク、レポートが完成しました。[ここをクリック]
Month: 5月 2004
元気いっぱい!
清里から軽井沢まで100キロ走ります。ZOOMから車で清里の清泉寮に向かうところです。今年も記念写真を玄関で撮りました。完走できたのでしょうか?連絡を待ちましょう。完走できたようです。良かった!リピーターさんのホームページにアップしてありましたよ。
…つづき… お客様をお見送りして三分一湧水館へ 八ヶ岳歩こう会の例会が有りました。三分一湧水から鳩川湧水、姥が懐湧水を辿るウォーキング。植物に詳しい板山先生がコースリーダーです。植物の名前を教えて頂けると思い参加してきました。珍しい植物に出会えましたよ、レポート編集はこれから始めますので暫くお待ち下さい。
素敵な出来事
スノーシューで一緒に楽しいんだリピーターさんが素敵なご本を持参してくれました。長澤雅也様。愛犬と山歩きをした本です。明日、じっくり読ませて頂きましょう。夜、清泉寮へお客様のお迎えに車を走らせました。明日はアザレアツーリングがあります。清里から軽井沢まで100キロをマウンテンバイクで走るイベントです。毎年来て下さるお客様を送迎します。前夜祭の今日、皆さん、美味しいお酒を召し上がったようです。車の中でご機嫌でしたよ。(笑) 朝が早いのでお風呂に入って早寝です。明日は5時30分にZOOMを出発!本番の明日は完走目指して頑張って欲しいです。
ビデオ鑑賞
今日のお客様は、荒川じんぺいさんの「パソコンでいきいき人生」の本を購入され、その本の中で私のことが紹介されています。そしてZOOMをご予約して下さった皆さんです。昨日は蓼科でゴルフ、今日はこちらでノンビリです。ゴルフ、スコアーは良かったのでしょうか?お聞きするのを忘れました。(笑)皆さん、お出ししたお夕食を綺麗に召し上がって下さいました。明日は、白駒の池に行かれる予定とのこと。場所を説明、緑の湖畔を散策されるそうです。歩かれるのがお好きなんですね、お話をしていたら・・お客様がスイスに行かれた時のビデオを見せて下さった。編集して説明付きです。素晴らしい景色、お天気に恵まれたご旅行だったようです。3000メートル級の山の間を登らず列車で行かれる。富士山クラスの山の上を列車が走っているなんて凄い!スケールが違いますね、目の保養をさせて頂きました。
カワラヒワ事件簿
朝、窓を開けテラスを見るとカワラヒワが死んでいた。ラウンジのガラスにぶつかって命を落としてしまったらしい。今までもガラスにぶつかることはあっても命までは・・。対策としてガラスにフクロウのシールを貼りました。自然クラブ代表がお店で販売しているシールです。もう事故の無いようにしたいものです。星になったカワラヒワちゃん、ゴメンね。今日もあなたのお仲間がいっぱい遊びに来ていますよ、生まれ変わったら又、遊びに来て下さいね。そう言えば、シメがパッタリ来なくなりました。北国へ飛んでいたのでしょうか?又、冬に会えるかな?ボブサップのような顔をしていますが愛嬌があって好きになりました。姿が見えなくなって、ちょっぴり寂しくなった私です。
お店開拓
以前、やつねっとで紹介したことのある「かってぼ」さんへ行ってきました。注文した一品「マグロとタコの盛り合わせ」美味しそうでしょう? 昨日、自然クラブの観察会がありました。レポート完成。幸せの青い鳥に遇えたけれど写真はイマイチでした。残念なり。
愛犬茶々は注射嫌い
毎年この時期になると私は憂鬱になります。それは茶々を連れて動物病院にフィラリアの検査に行かなくては行けないからです。茶々は注射が大嫌い、狂犬病の注射は一瞬で終わる?からまだいい、怖がる茶々をしっかり抱いてお医者さんに注射をして頂いて終わり。フィラリアの場合は、まず検査があります。蚊が媒介して体内に卵が有ったりしたら駄目なんです。知らないで薬を飲ますとショック死を起こすことがあります。毎年、きちんと検査して薬を飲ませているから大丈夫と思っていますが?毎年検査のために採血があります。これが嫌いで茶々は大騒ぎします。私、茶々に噛まれたことがあります。錯乱状態になりますから仕方がないのですが痛いし辛いです。だから今年は主人に一緒に行ってもらいました。可哀想だけど茶々の口を主人に押さえて貰い採血をしました。怖くて針が足に刺さると泣きましたが無事終了。疲れたのは私と茶々でした。(苦笑) その後にワクチンの注射を打って貰って終わり。今回の出費は再診料400円、検査料2種2500円、フィラリア予防薬6ヶ月分7200円、8種混合ワクチン7500円、合計17600円也。以前はフィラリアの薬が高くて6ヶ月分で10800円でした。混合ワクチンも高かったのかな?忘れました。今は、7500円ですから助かります。安くなったのは嬉しいですね。東京から連れてきたシェットランドシープドックがいましたから2頭で約5万円位の支払いになりました。知り合いに8頭の犬を飼っているペンションがあります。毎年、頭が痛いといいながら銀行でお金を下ろして動物病院へ行くのです。我が家が一頭17600円だから掛ける8だから、 140800円です。これはかなり大変ですね、半端でない金額です。大変だと言いながらオーナーは、「みんな、僕の子供、可愛いいので・・とオーナーは笑っていました。」ここまで出来れば立派です。我が家の茶々は、捨て犬だった。女の子だから捨てられていたのかも知れません。中学校から我が家へ帰って来る途中、息子の後をトコトコついてきた子犬です。生後約一ヶ月くらいの大きさでしたね。道路にうずくまり動けなくなってしまいました。このままでは車にひかれてしまう。そう思った息子と娘は私に相談してきました。急いで道路から我が家へ まずはミルクをあげました。その後はお母さん探しです。子犬の写真を娘が通う小学校へ持参、息子は中学校へ でも駄目でした。捨てられていた犬のお母さん探しは失敗!その後、我が家に一員になりました。茶々も我が家に来てから13年過ぎています。おばあちゃんになりました。耳も少し遠くなったように感じます。お医者さんはまだ元気だから大丈夫と言ってくれました。茶々は一度もお母さんになっていません。雑種は血統種と違い子犬の貰い手を探すのが大変だからです。今になって一度はお母さんにしてあげたかったなんて思う私です。私の実家では雑種の犬を飼っていました。でも、お陰様でみんな飼い主がつきました。子犬って不思議な魅力が有ります。見ていると抱きしめたくなります。(笑) 東京から連れてきたシェル(シェットランドシープドック)が老衰で死んでしまった後、子犬を飼おうと思ったけれど止めました。あの悲しみは辛いです。茶々はシェルが育てくれました。シェルはとても良い子でした。シェルの話をすると涙が出ます。シェルはボンボン育ちなんです。主人の甥がデパートで購入。一軒家で飼っていたときは問題なし。でもマンションは駄目でした。その後、我が家の子になりました。シェルは気持ちの優しい子で一寸、ボーとしていましたが素直な子でした。私達は家族旅行が大好き。今と違い、少し昔はペット同伴の宿泊施設は少なかった。だからシェルのトリミングを頼んでいたブリーダーさんにお願いして出掛けたり、動物病院にお願いしていました。シェルは、ZOOMのお客様は勿論、動物病院でも、ペットホテルの皆さんも、預けた友人にも褒めて貰えました。良い性格でした。シェルの性格は皆さんが褒めてくれます。そのシェルが茶々を可愛がってくれました。人間より深い結びつきがあったようです。シェルが死んでしまった後、茶々は少し様子がおかしかった。シェルが死んでしまってから何年になるのでしょう?茶々よ、何時までも元気でいて欲しい。又明日散歩へ
旅立ち
シメの姿が少なくなってきたように感じます。自然クラブの講師からゴールデンウィーク過ぎた頃から北国へ飛んでいくと聞いていました。一時は沢山のシメ軍団が来て餌を空っぽにしていきました。今は大食漢のイカルが餌を空っぽにしていきます。そのお礼にかしら?イカルが良い声で歌声を聞かせてくれます。何だか得をした気分で嬉しくなります。
本日は晴天なり
昨日の大雨が嘘のようです。我が家の西洋シャクナゲが青空に負けないくらい綺麗です。土曜日からのお客様がお帰りになりました。何とお天気に恵まれず滞在中ずっと山は見えませんでした。お気の毒で何だか申し訳ない気持ちです。お帰りの日が晴天なんて、又遊びに来て下さいね。庭に出ると・・餌場にいた鳥達が一斉に飛び立ちます。虐めたりしないのだから逃げなくても良いのにね。そんな独り言を高い木に飛んでいった鳥達に話しかけたりする私。(笑) 青空が眩しいくらいです。雨に洗われた木々の緑が綺麗、こんな日はお出掛けしたくなるのですが月曜日は来客が多い曜日なのです。ピンポン、ピンポン、「こんにちは◯◯◯です。」電話が鳴ります。ジ、リ、リ、リーン!電話の後は来客が続きます。懐かしい人からの電話、意外な来客、こんな日があるから人生楽しい。そして愉快な楽しい仲間との会話に時間を忘れます。楽しい話は好きです。人も動物も植物も大好き。勿論、主人も会話の仲間に!美味しいお店の話、素敵な場所に行った情報交換、個人的な話。ずっと話していたい、話は尽きないがお夕食時間になってきたので又の機会に!
ウォーク大会
昨年の大会にも参加して下さったウォーク仲間が岐阜からご友人と歩きに来て下さった。今年は一人増えて3人で参加。5キロ組のご友人は私と一緒に歩きました。昨年と少しコースを変えましたので楽しんで頂けたと思います。後のお二人は20キロに挑戦予定でしたが雨が沢山降ってきたので途中で10キロコースに変更。昨年は雨から晴れになったけれど、今年は曇りから雨のウォークになってしまった。2003年6月1日のレポート、前回は10キロコースのレポートになります。[ここをクリック] 参加者は昨年より増えましたがお天気に恵まれず残念なり。八ヶ岳歩こう会の主催ウォークイベントが7月11日に有ります。梅雨時なので何とも言えませんがお天気だと嬉しい。信玄棒道と湧水の里ウォークが終わりホッとしました。これから撮った写真を整理してアップしなくてはなりません。レポート作業は楽しみでもあり苦しみでもあります。少しずつ画像をチェックしてどれを載せるか決めましょう。
囀り
イカルの囀りは良い声です。この間の観察会でイカルの声を教えて貰った。同じ囀りを最近良く聴くからです。今聞こえる鳥の声は沢山ありますが何の鳥か当てるのは難しい。まだまだ勉強です。このところカッコーが良く鳴いています。ウグイスも良く鳴きます。ホトトギスの声も聴きました。鳥達も忙しい。子育て、繁殖期、カッコーのお相手は見つかったのでしょうか?鳥の声、良い声で鳴いてくれるといい気分。カラスは耳障りですね、一斉に鳴くと五月蠅い。(苦笑) 興味を持ち始めて少しずつ鳥の名前を覚えました。可愛い鳥に感謝です。私の周りに沢山の鳥達がいたんですね。(笑) これからは囀りに耳を傾けて歩いてみましょう。