台風一過で快晴、気持ちの良い風が吹く中を車に乗ったり歩いたり、看板立てや矢印を貼り付けたり、増水した川の橋造りをしたりと普段はやらない大会準備のお手伝いをしてきました。私、歩こう会には暫く行かれなかったので皆さんと楽しくお話をしたりお弁当を食べたり出来て大満足。今日は朝から夜まで忙しく、クタクタです。このところの雨が雑草を元気にして伸び放題に!大会準備、ミーティング、草刈り、送迎、目の回る忙しさでした。明日は土曜日、又忙しい一日が始まります。
Month: 5月 2004
草取り
雨が降るたびに雑草は元気に伸びていく。アプローチの枕木の間からスギナがニョキニョキ顔を出している。傘をさしてアプローチの草取りをした。ゴム手袋をしていたので手は汚れなかったけれど服は泥んこに・・。雨が上がったら続きをすることにして家の中の仕事に切り替えた。我が家の庭にも咲いているスズラン、小淵沢町の花はスズランです。今年、観光協会でスズラン池の周りにスズランの苗を植えていました。昔はスズラン池にスズランが沢山あったそうです。それが絶えてしまったのか?盗掘されて無くなったのか分かりません。町の花のスズランが沢山増えると良いですね。今月は本当に雨が良く降ります。そう言えば台風2号が来ている。今夜から雨台風に?この時期に台風が来るのは珍しいことなのでは?被害もなく通り過ぎてくれると良いですね。…つづき… 宅急便やさんが重そうに運んできた荷物は私には持てなかった。箱の中身を見たらお米が30キロ入った袋。宅急便やさんが腰をやられる話を聞きますが軽い荷物ばかりではないから大変なお仕事なのかも知れませんね。ご苦労様でした。今日も一日千客万来!業者さん、友人、隣組の人、郵便屋さん、電話やファックス・・。あっと言う間に一日が終わっていきます。明日は大会準備のお手伝いに行く予定。ウォーキングでなく他のお手伝いがありそうです。まだ急いで歩くのは無理のようです。ポレポレウォーキングなら何とか歩けますが長い時間は無理のようです。やはり時間を掛けてチャンと治さないと行けない?
ぼたん寺
私は見に行きたいと毎年思っている桜の名所があります。小淵沢から車で行かれる場所ですが、高遠の桜は有名になりすぎましたね。週末は最悪で平日だって混んでいるようです。桜の時期になると渋滞が凄いらしい。だからまだ行ったことがありません。その桜で有名な高遠町に通称「ぼたん寺」と呼ばれているお寺があります。正式名は、「妙朝山遠照寺」です。遠照寺(おんしょうじ)には、国重要文化財の釈迦堂と多宝塔があり、今年は23日(日)まで牡丹祭が行われています。今日は雨に濡れた牡丹が一段と美しく見えました。写真を何枚か撮ってきました。後日アップ致します。
フジの花
今、フジの花が咲いていて綺麗ですね。フジの花を食べたことがありますか?色が綺麗なので眼でも楽しめます。ツルは貴重品?藤ズルに巻き付かれた木は可哀想です。秋になると・・ツルを捕っている方を見かけます。今、我が家の近くの原っぱでビニールを持った方が歩いています。ワラビ取りをしているようです。山菜は歩いて見つけなくては行けませんが好きな方にとって楽しい季節かも?今年はまだ蛇に遇っていません。雨上がりは体温が下がった蛇が日向ぼっこをしていることがありますのでご用心!
仲良し兄妹
暫くぶりに妹が来てくれました。 独身の時は時間があるので比較的自由に会えたけれど、結婚した今、お互いに忙しいので法事で会うくらいになっています。主人の兄妹は歳をとっても仲が良い。私は末っ子で子供の頃、妹が欲しかった。結婚したら相手に妹が二人、いっぺんに二人の義姉さんに・・。出来の悪い?(笑)私を何時も立ててくれる優しい義妹達。お互いの家族を大切にしているので兄妹夫婦で仲良しです。昨日は雨で外に行かず沢山お喋りをしました。上の妹は私達より半年前に結婚しました。下の妹は高校三年生だった。昔々の話になります。寝室で妹が寝ていると外でガタガタ戸を開ける音がした。泥棒が来たと思った妹はお兄ちゃんである主人を起こしに行くと居ない!ドキドキしながら部屋にいたら・・暗闇から入ってきたのは「お兄ちゃん」でした。デートで遅くなって帰ってきたら玄関が閉まっていた。勝手が分かっている我が家、二階の窓をこじ開けて入ったようです。デートの相手は私でした。(笑) そんな昔の話を思い出して一人、ニヤニヤしていた私。色んな出来事が思い出されます。上の妹が青森に転勤になり、東京から三人(主人、私、義妹)で車に乗って遊びに行きました。もう30年以上も前の話ですから高速道路は途中までしかなかった。免許を持っている私達が替わるがわる運転、青森県に入ったのでホッとしたからでしょうか?次第に疲れが・・ボーとなって・・居眠り運転をしてしまった私。主人が気が付き事なきを得ました。妹は何も知らずに後ろの席で眠っていた。まだまだ面白い話はあるのですが長くなるので止めておきましょう。今日は、雨が上がったので二人はZOOMの草取りをしてくれました。ゴールデンウィーク前にしっかり草取りしても雑草は逞しく生えてきます。このところの雨でスギナが凄い勢いで伸びていたのです。又、シルバーさんにお願いをしなくては行けないと思っていたところでした。二人も私の日記の愛読者です。草取りが大変と書いていたのを覚えていたのです。(苦笑) 助かりました。義妹よ~有り難う。感謝感激雨霰・・。芝生のスギナが大分無くなりました。感謝!
観察会
お客様のチェックアウト後、集合場所の吐竜の滝へ 今日は自然クラブの観察会が有りました。生憎の雨でしたが滅多に聞くことが出来ない鳥の囀りを沢山聴き、参加して得をした気分です。(笑) 木の上にいる鳥達の写真はデジカメでは無理でしたが、自然クラブの観察会は暫くぶりでしたから楽しかった。無理のない距離でしたから歩けましたが、まだ痛めた足をかばって歩いているので変なところが筋肉痛に!(汗) 出掛けるときは何時も忙しい。今日も朝からバタバタしましたが参加して良かったです。次回は26日に夏鳥の観察会が行われます。
足慣らし
この春、山の友達が出来ました。一緒に低山を登る約束をしていたのに私は捻挫をしてしまった。今日もお誘いの電話がありましたが現在の状態をお話しして一緒に行くのは、もう少し待って頂くことになりました。他のご友人と行かれるようです。もう少し我慢して治さなくては!痛めた左親指もお陰様で無理をしなければ普通に歩けるようになってきました。でもギューッと曲げると違和感があります。まだ完治はしていないようなのでストックを何時も持ち歩いています。下りの坂道が一番怖いのでストックで身体を支えます。はき慣れたトレッキングシューズを履いていざ車に乗って出発!今日は、主人と八ヶ岳山麓に咲く花の撮影に出かけてきました。雨上がりで八ヶ岳が綺麗に見えます。牧草の緑が眩しい。八ヶ岳県営牧場には牛が放牧されました。この間、清里で牧草地にシカの群れを発見!その時はシカを牛かと思っていた私。今度は牛をシカと思って主人に「シカが居るー!」て叫んでしまった!よく見ると黒っぽい牛でした。主人にニヤッと笑われた。八ヶ岳を見ると山の中腹くらいまで緑になっているけれど上半分は色が変わっていません。中腹から頂上はこれから緑に変わっていくのです。八ヶ岳南麓の山は険しく急なんです。北八ヶ岳は比較的登りやすく、山麓の雰囲気も違う。今日の目的地、沢沿いを少し歩くとイカリソウやスミレが咲いていました。ある方からサクラソウが咲いている場所を教えて貰ったんです。標高1000メートル我が家のサクラソウが咲いています。教えて貰った場所は我が家から少し上になります。ソロソロ・・咲き始めているかも知れない。運転を主人に頼んで目的の場所へ行って来ました。咲いていましたよ。イカリソウも沢山咲いていましたがソロソロ終わりかも知れません。咲き終わっているイカリソウが多かったです。ワラビも元気にニョキニョキ出ていました。沢のアップダウンもストックを使えば安心して歩くことが出来ました。もう少し足慣らしをしてストックが無くても大丈夫にならなくては・・。これからは山野草を楽しむことが出来る季節です。足が早く治っていつものように歩きたい。今日の一枚は、イカリソウです。
足湯
小淵沢インターから高原ラインに向かう途中、八ヶ岳アウトレットに曲がる信号がある。左折するとアウトレット、右折すると、、、スパティオ小淵沢・体験工房・温泉施設(延命の湯)。この度、以前のニュー小淵がリニューアルして「緑風(かぜ)の駅」になった。レストランでは本場のカレーが楽しめるそうです。私が以前利用しようとしていたカレー教室の先生が指導、スタッフが作っていると聞きました。日替わりの定食メニューも有るそうで今度食べてみなくては・・。それよりも気軽に入れる足湯が出来て私は嬉しい。スパティオ小淵沢のお風呂(延命の湯)も良いですが時間がないとき億劫になってしまうからです。足湯は、パノラマスキー場に出来ていたのですが遠くて行きませんでした。「緑風の駅」足湯へはZOOMから車で5 分です。アクセスも良い。温泉や足湯も温泉地で楽しめるようになりましたね。近くに出来てラッキー!今度足湯に通わなくては・・。
リピーターさん
昨夜は和気藹々と楽しい時間を過ごされたようです。お酒の好きなリピーターさんで特に冷酒が大好き。お友達とお喋りしながら大分召し上がりましたよ。今日は、早起きされてカメラ片手にお出掛けになっていました。皆さん凄いカメラを持っていらっしゃいます。きっと高いのでしょうね?私のカメラはデジカメでそれ程高いものではありません。「弘法筆を選ばず!」といいますが・・やはり道具は良いに越したことはないようです。(笑) 昨夜、日の出の時間を聞かれインターネットで調べました。便利ですね、甲府の日の出は4時44分に!この辺は山から太陽が顔を出します。茅が岳になるのでしょうか?明るくなったら撮影に行かれるようです。何しろ写真クラブの皆さんですもの。朝食時間には戻ってきて下さいました。一寸心配をしていたのです。夢中になって撮影していると・・時間を忘れてしまうかも知れないから・・。やはり温かいお料理を食べて頂きたいですからね。ZOOMの朝食は、パンもお出ししますが小さなおにぎりを出しているのです。契約農家で作って頂いている「魚沼産のコシヒカリ」です。両方出るって嬉しいこと?これが結構喜ばれるんです。ヨーグルト、フルーツ、卵料理、ハムかソーセージが付きます。お水が美味しいから助かります。小淵沢町は八ヶ岳の地下水です。お水は大切です。お米だってお水が不味いといくら良いお米を炊いても駄目ですから・・。紅茶、コーヒーもミルクも美味しいと喜んで頂き、作り手として嬉しい。朝の手作りジャムですが何種類もあります。連泊の場合はお料理もジャムも変わります。今日はブルーベリージャムをお出ししました。その手作りジャムが好評でお土産を沢山買って下さいました。次から次へ注文され倉庫へ 我が家の倉庫は階段下なんです。出してあったジャムが売り切れたので階段下に・・。嬉しい悲鳴!朝からてんてこ舞いの私。(笑) 今回幹事になったリピーターさん、とても明るいお人柄で仲間の皆さんから信頼されていそうです。ZOOMをみんなに紹介してくれました。京都のリピーターさんが増えそうで嬉しい。サァ~、出発の時間になりました。カメラクラブの皆様、サントリー白州蒸留所に向かって出発です。我が家の駐車場は道路に面しているのでバスも止めやすい。もっと大きなバスでも大丈夫です。ペンションは大きな駐車場が無いのでバスでお見えになると苦労されます。運転手さんご苦労様です。皆さん、今日も良い写真を沢山撮ってきて下さいね。
五月晴れ
鳥は早起き、愛犬の茶々が早朝から吠えて起こされてしまいました。(シメは、イカルに弱いようです。餌場で順番待ちしています。)気持ちの良い朝、早朝散歩に行ってきました。雨の合間の五月晴れ、今日と明日はお天気が良さそうです。早起きをしたので車を走らせ満開の「やまなしの木」を撮りに行ってきました。[ここをクリック]皆さん、思うところは同じですね、何人かのカメラマンの皆さんが撮影をしていました。順番待ちをして私も「やまなしの木」の花を撮ってきました。今日のお客様は何処でシャッターを切っているのでしょう?カメラクラブの皆さんなんです。良い写真が撮れるといいですね。…つづき… リピーターさんのご友人を乗せたバスが到着されました。バスですから道路に面した駐車場へ 皆さん遠くからお見えになったのにお元気です。京都から450キロですって!私も運転は嫌いではありませんが長い時間は疲れて駄目です。ミーティング後、お部屋に入って一服でしょうか?ゆっくりして頂いた後には、美味しいお料理が待っていますよ~。お楽しみに!
ご馳走様
小淵沢でも人気店の一つ、井筒屋さんでお食事を楽しんできました。昨日からお天気は悪く雨!霧が出て外は真っ白です。明日の買い物に車を走らせる。運転はいつもより慎重に・・。明日はお天気も回復して青空が見えそうです。明日は京都からリピーターさんが大勢お見えになります。気になっていたお天気が回復するようなのでホッとしています。てるてる坊主さん、有り難う。