今、我が家にカワラヒワグループが餌を食べに来ています。同じ種類でも順位があるようです。写真のカワラヒワは、マリーゴールドのプランターに留まって様子を伺っています。カワラヒワは、お食事も行儀良くヒマワリの種を上手に剥いて食べています。ところが意地悪な?鳥が飛んできます。その鳥は雀です。仲良く一緒に食べればいいのに駄目のようです。雀は餌を独り占めしたが為にみんな追い出します。こぼれた餌を食べようとしているカワラヒワが居ると追いかけて突くのです。思わず「コラ!!!」って叱りたくなる私です。(笑) 雀の食べ方は行儀悪く、クチバシや足で掻き回しては種を下にこぼします。中身のある種を他の鳥達も食べますが、何とも可愛くない行動です。同じ鳥でもカワラヒワは可愛く感じますが雀は×。暫くこのまま、ゆっくり様子を見ていたいところですが、、、まだやらなくてはならない仕事が沢山あるのです。(涙) 今日はこの辺でPCの電源を切ります。時間がれば日記の続きを書きますね。
Month: 6月 2004
コース作り
朝起きたらザーザー雨の音?「え、うそー!!!」脅かさないで~、朝食を作っている間にお天気回復!富士山も南アルプスも見え始めお部屋から良い眺めになりました。お客様も山が見えてご機嫌でした。昨夜はホタル、今日はドライブを楽しまれるそうです。また夏に来て下さるかも知れません。Oさん、お仕事のスケジュール調整して下さいね。私ですが今日は、これから新しいコース作りに出掛けます。自分で作る喜び、大変でもありますが、、、楽しくもあり、プレッシャーにもなったりします。(笑) さて、さて、どんなコースが出来上がりますことやら?いずれ発表することになるはずです。暫くは秘密!お楽しみに。さて、お弁当を作って出発です。…つづき… 写真はいったい何処だと思いますか?本日歩いて来ましたコースの途中に湧水があったのです。名前は、西出口湧水地です。大きな木の中央がポッカリ穴が空いていました。一緒に歩いた方が中央からお顔を見せています。さて誰でしょうか?当てた方は、ウォーク本番当日にチョコレートをプレゼントしましょう。 (笑)
ホタル前線移動中
ついこの間までは、標高600メートルから700メートルの場所にホタルが飛んでいましたが、昨日様子を見に行ったところ、大分少なくなっていました。ホタル前線が上がってきている証拠です。ヘイケホタルは、ゲンジホタルより生まれるのが遅いです。今は、まだ生まれていないので多分飛んでいないと思います。今、この辺で飛んでいるのはゲンジホタルです。ホタルのこと、ある方からお聞きしたことがあります。ゲンジホタルが蛹化する条件があるそうです。小雨が降っていること。平均水温が15度前後で有ること。昼の長さが12時間以上有ること等々条件が必要だそうです。八ヶ岳南麓でホタルが見られるのは、この条件が揃っているからなんでしょうね?自然を壊さないように大切にしましょう。地球温暖化が進むとホタルも住みにくくなるのかも知れませんね。今日は、ホタル観賞希望のリピーターさんをご案内して標高800メートル~900メートル辺りの場所へご案内してきました。優雅?に飛んでいる蛍の姿は何とも言えません。人間が優雅と思っているだけでホタルは違うのかも?命短いホタルですが、精一杯光り輝いて・・。伴侶を見つける。人間はその光に感動したり感激させて頂く。見ていて胸にジーンと来るものがあります。今日はゆっくりホタル観賞して頂きました。お客様も間近でホタルを見ることが出来て、とても喜んで下さいました。都会ではホタルを見るとすれば企画されたイベントに参加するときでしょう?今までこんなにホタルを見ることは無かったと喜んで頂きました。これからも自然が壊されずに何時までもホタルを見ることが出来ますように!
茶々と・・
気持ちの良い朝を迎え、茶々と早朝散歩に出掛けた。いつもの散歩コースでは、鳥が元気に囀っている。お天気?雨はまだ降っておりません。所々青空も見えています。お天気になるのかしら?それとも~、これから下り坂になるのかしら~?途中で何組か犬とお散歩している方に出会いました。皆さん早起きですね、一緒の犬も嬉しそう。朝食前にお散歩をすると美味しくご飯が食べられます。さぁ~て、今日も一日頑張りましょう。モーニングコーヒーを一杯飲んで仕事を始めなくては~。何だか今日は良いことが起こりそうな予感?一寸ワクワク・・(笑)。
雨の日は・・
梅雨時は、庭の雑草が良く伸びます。いっぺんには出来ないので時間を見つけては少しずつ草取りをしています。でも、今日のように朝から雨が降ってしまうと草取りは諦めます。以前雨降りに草取りをしてビショビショになり大変な思いをしました。だから今日は家の中の雑用、ブラインドのお掃除をしていました。大(9尺窓用)小(6尺窓用)裏表、ブラインドは何枚有るのかしら?一枚一枚手作業で拭きます。。気をつけないと手を切りそうになる。ゴシゴシゴシ、シュ、シュ、シュ、綺麗にします。お陰様でブラインドが真っ白になりました。気持ちが良いですね、雨の日は何故か気持ちが落ち着きます。晴れると何処かに行きたくなるから雨の方が仕事がはかどります。(苦笑) 明日は土曜日、お天気はどうも良くないらしいですね、お客様にはお気の毒ですが梅雨時なので仕方がありません。土曜日だけは、雨降りでもノンビリはしていられません。一寸忙しいです。そうそう、昨日、小淵沢駅前で人を待っていたときの話。大きな口を開けて餌をおねだりしている雛を見つけました。もうそれは賑やかだったので直ぐに場所が分かりました。デジカメを持参していたので勿論、写真を撮りました。親ツバメと子ツバメの写真をデジカメで撮ったのですが大失敗!なんと画像を消してしまったのです。ショック!今日、買い物に行くとき、デジカメを持参して撮ろうと思っていたんですが・・・なんと、巣立っていたのです。チャン、チャン!
栗の花
山ぐりの花が咲いています。同じような花と言えば鬼ぐるみも同じような白い花が咲きます。クルミ、この間まで小さな実だったのですが、だんだん大きくなっています。栗の実は9月頃になれば食べられるようになりますが地元の方は見向きもしないです。観光客の方や車で見つけた方が拾っている姿を見ることがあります。山ぐりは実が小さく栗剥きは大変手間が掛かるのです。だからでしょうか?この辺の方は実がなっていても取らない。みんな虫さんの餌になる。柿も昔は大事な食料でしたが今ではあまり食べなくなってしまった。私の実家でも柿の木がありました。今より貧しい時代でしたから実になる木を何処の家でも植えていたんですよ。柿はおやつ代わりによく食べました。今と違って昔は、気の利いたお店屋さんも少なかったですから。(笑) 今では、もっと美味しい物があるからね~。大変な思いをして栗剥きしても喜んで食べてくれる人がいないと張り合いがありません。私も以前は、毎年栗ご飯を作っていましたが数年前から作っていません。時間の余裕がないと駄目ですからね、でも今年は頑張って作ろうかしら?
春季消防訓練
年に数回、宿泊業の私達は消防署にお願いをして消防訓練をしています。今日は、「起震車による地震体験」をしてきました。説明をして頂いた後、参加者全員が体験しました。起震車は、山梨県に一台しかないそうです。昨年も申請したらしいが予約が取れなかったとのこと。地震体験は、ニュースなので見てはいましたが、私自身未体験。山梨に越してきてからあまり揺れたことがないので地震を忘れかけていました。本物の地震は怖いです。本当に起こって欲しくはありませんが、近い将来大きな地震が来るのは間違い有りません。体験しておくことは、知らないより良いと思います。今日は、イスに座っているときの揺れと正座をしているときの「起震車による地震体験」をしてきました。起震車だと思っているせいか気持ちに余裕がありましたが、本物の地震は突然やってくるのでパニックになるかも知れません。いざの時に困らないよう、地震対策準備!体験している皆さんの様子を見ていて、震度 7の揺れはさすがに凄いものでした。滅多に体験できない「起震車による地震体験」に参加できて良かったです。
台風一過
大型台風の去った後には八ヶ岳も南アルプスも綺麗に見えて嬉しいのですが・・嬉しくない爪痕も!庭の木が折れていたり、曲がってしまったため、後始末に追われた一日でした。そして今日は、気温もどんどん上がって真夏日となりました。ニュースでは、汗をかきながら歩いている姿を放送していました。小淵沢に住んでいて良かった。夕方には爽やかな風が吹きホッと一息!この暑さは台風がもたらしたものですって!台風の落とし物と天気予報士は言っておりました。榛名地方では、気温が37度になったそうですよ。暑かったでしょうね?今日もホタルを見に行ってきました。台風の影響でしょうか?20日に行ったときより光が少なかったですね。雨や風が凄かったのでホタルが何処かへ行ってしまったのでしょうか?それでも皆さん、大満足して下さいました。ホタルの姿を追って空を見上げると三日月が眼に飛び込んできました。満月だと星が負けてしまい輝いている姿が見づらいですが三日月なので☆も探せます。目の前にはホタルが優雅に飛んでいるし、空では星がキラキラ輝いています。なんて贅沢な事でしょう。昨日の台風、空のお掃除をしてくれたんでしょうか?台風はお転婆娘?昨日は暴れ回って庭をグチャグチャに!それを片づけていた私にご褒美をくれたのかな?だったら有り難うを言わなくてはいけないのかも?(笑)
台風-2
雨がひどくならないウチに茶々の散歩!お客様がチェックアウトされる頃から雨が強くなってきました。大型台風で今日は、一日雨とのこと。先週サボって出掛けてしまったので家の中の仕事をすることに!ZOOMのワックス掛けをしました。ゲストルームはフローリングでなくジュータンです。でもそのほかの場所は全館、フローリングなんです。掃除機を掛け、雑巾掛けをし、その後、ワックス掛けを二回します。一階は、玄関、ラウンジ、食堂、廊下、洗面所、踊り場、トイレ、二階は、廊下、洗面所、トイレ、脱衣場、・・。最初に取りかかるのは食堂の床拭きです。他よりこの場所が一番汚れています。ぞうきん片手にキュ、キュ、キュ!落ちない場所は、ゴシゴシゴシ!食堂のテーブルやイスは、主人と廊下へ移動させました。ラウンジの大きなジュータンは、丸めて廊下へ ロッキングチェアーも観葉植物もみんな移動させました。モップでは綺麗に落ちないため雑巾掛けは手作業です。腰も痛くなるし、膝当てをしているのですが膝も痛くなります。ワックス掛けはオーナーの仕事です。ワックス掛けは意外と難しいものなんですよ。オーナーは、真面目で几帳面です。私と違って仕事が丁寧で上手です。(笑) 一度目のワックス掛けが終わりました。二度塗りですから、ワックスが乾くのを暫く待ちます。台風情報のニュースを聞いて乾くのを待っていました。滑りそうなくらいピカピカの床、最後にカラ拭きをして終了。館内見違えるほど綺麗になりました。ペンションの仕事はベットメイクとお食事だけではありません。雑用が結構多いのです。(汗) お客様に気持ちよく過ごして頂きたいですからね、気になっていた大仕事が一つ片づきました。夏のトップシーズン終了後、もう一度大掃除かな?まずは、ワックス掛けが終わって良かった、良かった!食堂もテーブルやイスがないと広々しています。
ご馳走様
一寸車を走らせるだけで素晴らしい場所に行くことが出来る私達は幸せ者です。実は、甘利山へ行く予定でした。ところが行かれた方から花が咲いていないと聞き、場所を変更したのです。甘利山、、今年はレンゲツツジが5月の遅霜で完全にやられたと言うことで壊滅状態のようです。韮崎のホームページでお知らせは無かったらしい。行かれた方がガッカリしますから情報を流して欲しかったですね。写真の場所は、二日前に歩こう会で訪れた八千穂高原です。気心の知れた友人と外でピクニック!梅雨の合間のお天気、みんなで持ち寄りのお食事会。皆さんの力作が並びます。外で食べるお食事は何故か?特別な味となる。高原の爽やかな風を受けながら景色をおかずにしてご馳走を頬張る。都会の人が羨ましがることでしょう?高原にいらっしゃい。大自然が待っていますよ。八千穂高原の白樺林は何時行っても素晴らしい。
ホタル前線
ホタル観賞に出掛けました。今は、標高600メートルから700メートルの場所で飛んでいます。今日は三ヵ所、ホタル観賞をしてきました。川沿いに飛んでいる姿は何とも幻想的で不思議な気持ちになります。この環境が維持できると良いですね、又来年も同じ場所で見ることが出来ますように!