この春、山の友達が出来ました。一緒に低山を登る約束をしていたのに私は捻挫をしてしまった。今日もお誘いの電話がありましたが現在の状態をお話しして一緒に行くのは、もう少し待って頂くことになりました。他のご友人と行かれるようです。もう少し我慢して治さなくては!痛めた左親指もお陰様で無理をしなければ普通に歩けるようになってきました。でもギューッと曲げると違和感があります。まだ完治はしていないようなのでストックを何時も持ち歩いています。下りの坂道が一番怖いのでストックで身体を支えます。はき慣れたトレッキングシューズを履いていざ車に乗って出発!今日は、主人と八ヶ岳山麓に咲く花の撮影に出かけてきました。雨上がりで八ヶ岳が綺麗に見えます。牧草の緑が眩しい。八ヶ岳県営牧場には牛が放牧されました。この間、清里で牧草地にシカの群れを発見!その時はシカを牛かと思っていた私。今度は牛をシカと思って主人に「シカが居るー!」て叫んでしまった!よく見ると黒っぽい牛でした。主人にニヤッと笑われた。八ヶ岳を見ると山の中腹くらいまで緑になっているけれど上半分は色が変わっていません。中腹から頂上はこれから緑に変わっていくのです。八ヶ岳南麓の山は険しく急なんです。北八ヶ岳は比較的登りやすく、山麓の雰囲気も違う。今日の目的地、沢沿いを少し歩くとイカリソウやスミレが咲いていました。ある方からサクラソウが咲いている場所を教えて貰ったんです。標高1000メートル我が家のサクラソウが咲いています。教えて貰った場所は我が家から少し上になります。ソロソロ・・咲き始めているかも知れない。運転を主人に頼んで目的の場所へ行って来ました。咲いていましたよ。イカリソウも沢山咲いていましたがソロソロ終わりかも知れません。咲き終わっているイカリソウが多かったです。ワラビも元気にニョキニョキ出ていました。沢のアップダウンもストックを使えば安心して歩くことが出来ました。もう少し足慣らしをしてストックが無くても大丈夫にならなくては・・。これからは山野草を楽しむことが出来る季節です。足が早く治っていつものように歩きたい。今日の一枚は、イカリソウです。
Day: 2004年5月14日
足湯
小淵沢インターから高原ラインに向かう途中、八ヶ岳アウトレットに曲がる信号がある。左折するとアウトレット、右折すると、、、スパティオ小淵沢・体験工房・温泉施設(延命の湯)。この度、以前のニュー小淵がリニューアルして「緑風(かぜ)の駅」になった。レストランでは本場のカレーが楽しめるそうです。私が以前利用しようとしていたカレー教室の先生が指導、スタッフが作っていると聞きました。日替わりの定食メニューも有るそうで今度食べてみなくては・・。それよりも気軽に入れる足湯が出来て私は嬉しい。スパティオ小淵沢のお風呂(延命の湯)も良いですが時間がないとき億劫になってしまうからです。足湯は、パノラマスキー場に出来ていたのですが遠くて行きませんでした。「緑風の駅」足湯へはZOOMから車で5 分です。アクセスも良い。温泉や足湯も温泉地で楽しめるようになりましたね。近くに出来てラッキー!今度足湯に通わなくては・・。