2022きママな日記045


昨日から降った雪、結構な積雪になっている。裏庭は長靴が無いと行けれなくなってしまった。
雪かきは息子がしてくれたので助かります。お礼に今日はバレンタインなのでチョコレートケーキを焼いてプレゼント!何時もお世話になっている殿方にも持参予定。


今日はバレンタイン、我が家の男性には早速試食してもらいましたよ、美味しいと言ってもらえてやっぱり嬉しいです。。自己満足かも知れないけれど私の手作りチョコ、結構美味しいのよ。えへへ。。。(嬉)

2022.02.14(曇り)月曜日

2022きママな日記042


(8:00)車に積もった雪は10センチ以上ありそうです。
未明まで降った雪がキラキラ光って綺麗、積もった雪をはらってきます。


(17:00)私道の雪、太陽の力と組の皆さんと雪かきしたお陰で水たまりに。

2022.02.11(晴れ)金曜日

2022きママな日記041

夜中の2時に外を見た時は降っていなかった雪、今は深々と降っていて積もりそうな感じです。今週の三連休、旅行を考えている皆さんは心配でしょうね、中央道や列車はどうなるのでしょう?大雪になると坂道で大型車が道をふさいで困る事があります。そんな事が起こらないで欲しいです。今日は天気予報から目を離せません。


(AM9:30)まだ積雪は大したことはないが、これからどうなるのでしょうか?

<雪のおそれ 厳しい寒さ>
今日は雪が降り、大雪に最大限の警戒が必要です。道路も滑りやすくなるため足もとに要注意。交通機関に影響が出るおそれもあります。厳しい寒さで防寒が必須。


(16:10)水分の多い雪が降り続いている。積雪は10~15センチだろうか?
ご近所のお子さんが雪遊びをしています。とっても楽しそう。

2022.02.10(雪)木曜日

2022きママな日記040

今日は晴天、明日は雪が降るらしい。積もるのでしょうか?今日のうちにスノーブーツ、雪かきとか準備しておこうと思っています。そうそう我が家にもフキノトウが出てくる場所があります。明日は雪で埋まってしまいそうなので様子を見に行くと3か所ほどフキノトウが顔を出しているではないですか、まだ小さかったので写真だけ撮ってきました。

2022.02.09(晴れ)水曜日

2022きママな日記036

家の中は暖かいけれど外に出るとブルブル。。。こんな寒い日は鍋を食べて体を温めましょう。何鍋が良いのかな?私は辛い鍋が食べたいのですが、男性二人は辛いのはダメなので寄せ鍋にしようかな。それでは準備するのでPCはここまで。

2022.02.05(晴れ)土曜日

2022きママな日記035

今日から北京オリンピックが開催予定。オリンピック選手やコーチなどから感染者が出ているとのこと。皆さん感染を注意している筈なのにオミクロンのコロナ感染者が増えているとは!?感染してしまった関係者の皆さん、お気の毒です。無事にオリンピックが終わりますように!

体調は随分よくなってきています。ありがたい!

この新聞紙は何かって?49年前の新聞、結婚した当日の新聞です。


実は本日私たちの結婚記念日なんです。来年が金婚式だから今年は49年となります。今の時期、派手なことはできないので美味しいものでも頂きながらワインでも頂こうかしら?来年にはコロナが終息していると良いなぁ~。家族みんなでレストランに出かけて行って美味しいお食事を頂きたいものです。
そうそう、昨年断捨離をしていた時、記念写真が入っている段ボールの中から懐かしい新聞が出てきました。姉が私の結婚記念にと当日の新聞を取っておいてくれたんです。その黄色くなってしまった新聞は捨てられずにいます。面倒見のいい姉、私が結婚した翌年に亡くなってしまったのです。病気ではなくお産でした。二人目のお産で赤ちゃんは助かったのですが姉は帰らない人となってしまったのです。今でも何故?と思っています。連絡を貰った時、前日まで元気だったのに信じられずショックでした。姉は三女なのに家族の中でリーダー的な存在で「手八丁口八丁(てはっちょう、くちはっちょう)」の人、口から生まれたと言われるほど一言多い、あまりにも五月蠅いので思わず「うるさーい!」と言ってしまったこともあります。性格は父の母親(働き者のお祖母ちゃんに良く似ていたそうです。)生まれた赤ちゃんは忘れ形見なので私たち兄弟姉妹が引き取りたいって言ったけれどダメでした。義兄の兄に子供が生まれないで寂しい思いをしていた夫婦に引き取られてその後は幸せに過ごしていると兄が話してくれました。記念にと残していたこの新聞、来年の記念日(金婚式)には処分を考えています。

2022.02.04(曇り)金曜日

2022きママな日記034

昨日のグラタン家族の評判よし、美味しいって言ってくれると嬉しい。よし、よし!(笑)

今日も調子がイマイチです。ワクチン注射で体調が可笑しくなっているのかも?家族の食事を作った後は横になっています。そういえば働いている頃、1月か2月に一回寝込む私を「鬼の霍乱」と言われて笑われた。冬、風邪の流行る時期に具合が悪くなる。子供の頃から気管支が弱いので風邪をひくと母が長ネギを焼いて喉に巻いてくれましたっけ?何故か一番先に喉をやられてしまう。熱はないので風邪ではないと思う。ここ数年寝込むことなんてなかったのにね。雨が降らないから乾燥して家の中はカラカラです。加湿器を出そうかな?歳のせいか、油断からか分かりませんが自分に活!

私は以前恵方巻の事を知らなかった。恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のことらしい。調べていくと江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。私は関東生まれなので知らなくて当たり前なのかもしれません。恵方巻を初めて食べたのは、何時だったかな、忘れました。以前働いていた藤乃家さんでは節分の日、昼食時に恵方巻を出してくれましたっけ!これも寿司屋さんが売り上げを上げたくて関東にも広めたのかな?バレンタインチョコもチョコレート屋さんが売り上げを上げたくて仕掛けとか言われているし、土用の丑の日も仕掛け人がいるらしい。今はSNSを使って商売繁盛しているところがあるとか!?皆さん、凄いなぁ~。

今日は節分ですね、私の父は豆まきするとき大きな声でマスからマメをいっぱい握り、「鬼は外!福は内!」と大きな声で豆まきをしていた。豆掃除をする母がこぼしていました。今は豆が袋に入っているの掃除は楽なりましたね。私の子供が小さかった頃、豆まきしたけれど最近はしません。恵方巻でも買って食べようかしら?でも我が家では何処にも予約していない。

2022.02.03(曇り)木曜日