2022きママな日記033

昨日は倦怠感と微熱があり横になって過ごしていました。体がまだ辛いので朝ゆっくり起床。家族に心配をかけてしまいました。今日も無理しないで様子を見ながら過ごすことにします。熱を測ったら平熱になったので一寸ホッとしました。今日も体の節々が痛い。体が怠いので午前中は横になっていました。午後から台所に立って何かを作ろうとしたんですが気力なし、困ったことです。夕方少し気分が良くなってきたので夕食準備、何を作ろうかな?冷蔵庫に鶏肉があったのでグラタンでも作ろうと思います。体がなまっているのでユックリ支度を始めます。味の方は?余り自信ありません。出来上がりはどうかって?ご想像にお任せします。(笑) 少しづつ身体が戻ってきた気がします。ワクチンの副作用って人によって違うようですが痛いのは嫌ですね。これでコロナ感染予防になるのでしょうか、痛いのも我慢しましょう。

2022.02.02(晴れ)水曜日

2022きママな日記032

昨日、3回目のワクチン注射をしてきました。昨夜から左腕が痛み出し、夜中には寝返りを打つと注射を打った左側の腕が痛いので仰向きか、右腕を下にした体制でないと辛い。朝、服を着る時左腕が痛いので「痛い、うーん!」言葉に出てしまう。利き腕の右手に注射しなくてよかった。何処が痛くても嫌ですが今回は倦怠感、微熱が出て体がしんどい。この痛みから早く解放されたいものです。数日後にはもう少しよくなってくれる筈ですが何もする気になれません。今日は静かにしているつもりです。

2022.02.01(晴れ)火曜日

2022きママな日記031

今日は新型コロナワクチン3回目の注射を打ちます。1回目と2回目のワクチン注射は2021の5月だったのでもう8か月経っているんです。どんな副作用が出るのか気になりますが、コロナ感染予防からも主人と一緒に掛かりつけ医に。1回目は熱は出なかったのですが、注射を打った左腕が痛くなって肩から上に数日あがらなくなりました。だんだんと痛みが弱くなってきたけれど痛みは苦痛ですね、2回目は心配したより痛みは弱くて助かりました。今回は3回目、副作用はどうなるのか一寸心配ですが時間になったので行ってきまーす。

と言うことで今日は静かに過ごす予定。ウォーキングはお休み、ケーキ焼いて家族と一緒にノンビリ過ごします。

2022.01.31(晴れ)月曜日

2022きママな日記030

ミニウォークしようかな?小海線の甲斐小泉駅からJR長坂駅までウォーキングの予定。


甲斐小泉駅~みどり湖~長坂総合スポーツ公園~牛池 約7.5キロ[コースマップ]

今日はずっと下り道だから楽勝と思っていたが、下りばかりだとかえって疲れますね。歩くことをサボっていたツケが来たのかも知れません。歩き終わるころには筋肉痛になっていた。


南アルプスも寒々しい。別荘の中を歩くと庭に薪がたくさん積まれている。煙突から白い煙が。。。氷が張っているみどり湖には水鳥が居ない。


長坂総合スポーツ公園には桜の木が植えられていて4月になると目を愉しませてくれます。「はーるよこい、はーやくこい、・・・・」


牛池から八ヶ岳や南アルプスが楽しめます。水鳥が魚を求めて池の中に潜っていく。エサはとれたのでしょうか?

2022.01.30(晴れ)日曜日

2022きママな日記029

昨日暫くぶりにウォーキングをしたら少し筋肉痛になっている。これは不味い、毎日頑張らなくてはと反省!今日も無理せずショートコースを歩こうと思っています。でも歩きに行く時間づくりが結構大変なんです。

毎年冬になると我が家周辺に飛んでくる野鳥が居ます。以前住んでいた地域は自然が多かったので野鳥もリスなども時々会う事が出来ました。今住んでいる場所は野鳥は少ないです。その中でジョウビタキだけは毎年姿を見せてくれるので楽しみです。同じ個体かどうかわかりませんが今日も可愛い姿を見せてくれました。

不要不急の外出は避けていますが、定期的に買い物はしないと困る事になります。毎日食事を作っているので冷蔵庫がガラガラになっている。今日は買い物デーの日、出かけようとしたら主人が品物は運んであげるから「マーケット迄歩いていくといいよ、買い物した品物は家まで僕が車で運んでおくからグルっとショートコースを歩いてきたら?」それは有り難い。荷物係をお願いすることにしました。

自宅~目的のお店~学校~自宅 約6キロ[コースマップ] 手ぶらで買い物出来ちゃう「ラクチンウォーク」


買い物かごに購入品を入れたらあとは主人にお任せして後半はウォーキング。


ここのお店も時々利用しています。看板を見たら「よってけし八ヶ岳店」となっていました。今まで「よってけし長坂店」と思っていたので訂正します。(汗)


今日も八ヶ岳が綺麗でしたね、青空が気持ちいい。


ここは長坂町森林公園です。松ぼっくりを食べた後が→パン粉をまぶしたエビフライに似ているところから名前が付いた。その「森のエビフライ」が落ちていたからキョロキョロしたけれどリス?の姿無し。主人のお陰で楽しくウォーキングが出来ました。サンキュー!

2022.01.29(曇り時々晴れ)土曜日

2022きママな日記028

コロナのオミクロン株が猛威を振るっている。寒くて外に歩きに行くのを躊躇している自分を反省、今日は暖かい日かもね。家に居る家族の昼食を作らなくてはならないから午前中は無理だけれど昼食後、歩きに行くことにしました。小淵沢まで何時もは車で行くことが多いけれど今日は歩こうかな?「列車に乗って小淵沢まで行き、帰りは自宅まで戻る。約8キロくらいだろうか、何時も車で走っているから道は分かっている。」と思っていたら主人が小淵沢駅まで送ってくれるとのこと、帰り道を歩くことになりました。

「小淵沢」~「長坂」まで約8キロ位ウォーキングかな?(約9キロ位ありました)[コースマップ]
一人ウォーキングは寂しいけれど昼間なら景色や自然を楽しみながら歩ける。


さて歩くコースですが近道かどうかわかりませんが自分流の道を歩くことにします。先日降った雪が北側の遊歩道に凍った雪が残っていて滑りそうと思っていたら本当にズルってなり焦りました(汗)。


車道は車がスピードを出して走って来るのでちょっと怖かったです。


太陽が当たっている場所はポカポカ暖かいが日影は当然肌寒く感じます。


大滝湧水の鳥居をくぐって大滝湧水公園前を通過、ミヨシの前を通り過ぎ中央道のガードをくぐり、暫く歩くと長坂町に入りました。


八ヶ岳が綺麗に見えます。中央道八ヶ岳パーキングの下を通過。ここは私の例会で何度も歩いた場所なので安心して歩く事が出来ます。


長坂スポーツ公園内のため池、名前があったけれど忘れました。池では鴨たちが泳いでいました。


あと30分ほど歩けば長坂駅に到着できますが駅まで行かず我が家へ。1(ワン)駅ウォークをこれからも楽しみたいと考えています。今度は何処へ行きましょう。歩いた時にはブログに載せますのでよろしくね。

<テレビニュース>
昨日から猟銃をもっている容疑者が人質をケガさせ立てこもりる事件が起こりました。その事件が7時59分に解決、でも人質のお医者さんが心肺停止とのこと、怖いですね。

2022.01.28(晴れ)金曜日

2022きママな日記027

歯医者さんから定期健診のハガキが届いた。でも、コロナのオミクロン株感染者が増え続けている状況(昨日、山梨県の感染者374人)を考えると定期健診に行こうか悩んでいます。何時もならハガキが来てすぐに予約を入れるのですが今回はコロナの感染状況を見てから予約をしようかなと思っています

自由に動けない不自由さ、色々行動制限が出て気が滅入ります。気分転換にロールケーキを焼くことにしました。焼きあがったスポンジを何時もと違う巻き方にしたら失敗した。スポンジが割れてしまったのです。次回は以前と同じ巻き方にすることにします。家族に味見をしてもらったら味に変わりなし。変わったことをしてはダメだと反省!

2022.01.27(晴れ)木曜日

2022きママな日記026

相変わらずオミクロン株のコロナ感染が止まりません。山梨も毎日、感染者が増え続けています。とうとう200人を超えてしまったようです。買い物以外出掛けない生活、個人的に何も出来ないが不要不急の外出を避けて大人しく過ごすしかないのでしょうか?

2022.01.26(曇り)水曜日