今日は早起きして5時15分起床。外は雨、さすが肌寒いです。
「ピッ!」ストーブの電源を入れる。今日の朝もストーブのお世話になります。
主人も起きてきたので二度寝せず、みんな揃ったら朝食かな。
カフェオレとトースト、トーストには手作りイチゴジャムを付けて頂く。
心配していたジャム、味見すると結構美味しいではないですか、嬉しい誤算です。
「ごちそうさまでした!」
2025.05.30(雨のち曇り)金曜日
今日は早起きして5時15分起床。外は雨、さすが肌寒いです。
「ピッ!」ストーブの電源を入れる。今日の朝もストーブのお世話になります。
主人も起きてきたので二度寝せず、みんな揃ったら朝食かな。
カフェオレとトースト、トーストには手作りイチゴジャムを付けて頂く。
心配していたジャム、味見すると結構美味しいではないですか、嬉しい誤算です。
「ごちそうさまでした!」
2025.05.30(雨のち曇り)金曜日
今日の朝は起きるのが楽でした。まず最初にイチゴ畑に行くとヘタだけになったイチゴをたくさん見つけた。野鳥さんの取り残したイチゴが数個残っていたので一応収穫。上部、真ん中、下の方も見てみる。余りない、最盛期は過ぎたようです。葉っぱに隠れていたイチゴを見つけて「やったー!」と言って収穫したが数が少なくガックリ!食べられたイチゴのヘタの多さに一寸ため息!「イチゴ畑全体を覆うようにネットを張るのは大変でもしっかりやればよかったかな?」なんて思ったりする。でもね~、一人で野鳥ネットをするのって大変、「絡まったりして結構面倒なのよね~」なんて張り方が甘いから野鳥が入ってしまうんだけれどね、と独り言をブツブツ、まあぁ~、仕方ないですね。
大きな実が少ないですね、たまにビックリするくらい大きな実を見つける事も有ります。
今日は病院の通院日なのでノンビリしていられません。予約時間が早めなのでテキパキ動かなくては!採血があるので予約時間より1時間早く病院の採決室に到着することが必須。採血を済ませておかなくてはならない。8時45分には自宅を出発予定です。朝早いのは苦手ですが遊びに行くときは苦にならないが通院だと気が重い。自宅から病院まで一般道を走って通院しているので約1時間程かかります。以前は私が運転して県立中央病院へ主人の送迎をしていた私ですが、今の病院へ行く道が良く分からないので家族に運転をお願いしています。
2025.05.29(曇り)木曜日
朝方まで降っていた雨、まだ道路はビショビショです。
肌寒く風邪をひかないように気を付けたい。ストーブが必要なくらいです。
2025.05.25(雨のち曇り)日曜日
今日は目覚めから雨の音でした。庭木が雨に洗われて緑が綺麗です。でも、ちょっと肌寒いですね、こんな日はノンビリ過ごすことにします。冷蔵庫も空っぽなので買い物へも行く予定にしています。何を作ろうかしら?温かいものがいいかも?暫くぶりに鍋も喜ぶかもしれません。お店に入ってから決めることにします。ホカホカの肉まんやアンマンも良いですね、購入してきましょう。
2025.05.17(雨)土曜日
晴天が続くことなく今日の夕方から雨マーク、晴れが続いて欲しいところですが、雨を待っていらっしゃる方もいると思うので自分では我慢かな。週末はお天気が期待出来ないので家の中で出来ること探してみます。断捨離もやらなくてはならないのですが気分が乗らないと、はかどらないので今日は気が向かないから又の機会に。(さぼる理由を探している怠け者の私です) 主人はお迎えの車に乗って週一回の運動の日、これ以上足腰が悪くなると困ることになっているのは本人も十分承知していて積極的に参加しています。「頑張って続けてくださいね」頭を使う日があったり、運動をする日もあったり、ヘルプが掛かればインターネットの頼りになる人にもなったりします。考えてみると主人は私よりお出かけが多い。疲れすぎないように加減をして欲しいと思っていますが、本人は困ったと言っている人が出ると黙っていられない人で心配する私の気持ちを分かっていないのかな?私も人が喜ぶことは好きな方なので気持ちはわかるけれど心配をしてしまう。まぁ~、元気でいてくれればいいです。
イチゴ畑の上にはツル植物がはびこっています。早く何とかしないといけないですね。
このところ雑草が気になって畑の場所へ様子を見に行くことが多くなりました。イチゴ畑のイチゴが赤くなり始めている。何だか嬉しいですね、野鳥に見つからないうちに収穫、今は2粒でしたが息子が味見をしてくれました。「お母さん、さっきのイチゴだけど結構甘かったよ」と。言ってくれました。アリさんも来ていましたね、結構アリさんも天敵でうっかりすると赤くなったイチゴを随分食べられてしまうんです。取られないうちにこれから毎日見に行かないといけないかも?大変だけど収穫は楽しみでもあるし、今のうちは沢山収穫出来ないと思いますが今ならイチゴも新鮮で農薬も何も使っていないから安全食品です。まだ真っ白な状態のイチゴ、沢山実がなっているので野鳥にも少しはお裾分けしていいかな?
2粒だけ真っ赤になったイチゴを収穫しました。
酸っぱいと思っていたが味見係の息子が「結構甘かったよ」って言ってくれました。
何だか楽しみが増えました。これから暫く畑のイチゴに気を配りましょう。
2025.05.09(曇りのち雨)金曜日
朝は肌寒かったけれど随分暖かくなって身体が喜んでいます。風邪気味だった体調も回復してきたようです。それでも頭がまだまだボーーッとしています。ご近所の花が散り始めました。散った花びらも綺麗です。
長かった体の不調も少し良くなってきた感じです。もう少し頑張ります。大変ご心配をお掛けしました。
2025.04.16(晴れ)水曜日
昨夜未明から降り出した雨、朝は肌寒いです。姉から春のプレゼントが届いた。採りたてのタケノコです。毎年送ってくれますが歳を取って体調が良くなかったので今年はダメだろうと諦めていました。鮮度が大事な食べ物ですから美味しく調理してから頂きましょう。
2025.04.15(雨のち曇り)火曜日
昨日は一日中雨が降っており、今日の朝は肌寒かったです。満開だった桜も葉桜になってしまったのだろうか?今日は家族が病院通院日なので私はお留守番、実は我が家から歩いて行かれる桜の名所があります。まだ体調がイマイチだったので車で桜の開花状態を観に行った。何と満開、見頃だった。
昨日は今年は見に行かれないと思ったけれど満開の桜を堪能、嬉しかったです。この池からは八ヶ岳は勿論のこと、南アルプス連山(鳳凰三山ほか)北岳や富士山など見えますよ。
この溜池は「牛池」と言う。富士山の写真を撮るとき鉄塔が邪魔って思ってしまう。
時々ハラハラと桜吹雪が!?
2025.04.14(晴れ~雨)月曜日
数日前の暖かさに慣れて来ていたので今日の早朝は寒くて参りました。アップダウンが激しすぎるよ、身体が付いて行かないです。昨日はストーブもいらなかったのに今日は無理です。急いでストーブを付けて暖をとります。手作りロールケーキをカットしてコーヒーと一緒に頂きます。我ながら自分の作ったケーキに「おいしい!」今回の孫の帰省でいろんなお菓子を作り食べて貰い食べきれなかったクッキーやチーズケーキなどは大荷物があったのにかかわらず一杯持ち帰り家で食べるらしい。喜んでもらって嬉しい。一時帰宅してきた孫たち。面倒を見る私も大役が終わりホッと息をつく。孫が元気過ぎて小型台風並みの勢力に我が家のみんなはクタクタに。疲れたけれど楽しかった。今日は頭がボーっとしている。台風一過みたいですね。
孫たちが帰省する前に天気予報をチェックすると2週間前位迄は3日間雨のマークが入っていたが、段々いい天気予報に変わってきて当日には雨から曇りや晴れ間も出てきて有難かったです。室内で遊ぶ遊具なら雨でも問題ないですが移動の時には困ります。室内施設の中でトランポリンやゲームなどして楽しんでいました。今回生まれて初めてサーカス体験をしました。ゲームも楽しんだようです。みんな一緒にレストランで食事をしたこと、レストランやファーストフードで自分の好きな品物をテーブルに運んでワイワイガヤガヤ楽しく頂いたこと等など思い出に残った事でしょう。ジージもバーバも暫くぶりに大笑いしました。帰った後、部屋の中がガラーンとして寂しく感じました。孫から「又来るからねー!」「一緒にいっぱい遊んでくれて楽しかったよー。」「みんな大好きだよ。」「ジージもバーバーも同じだよ、またおいでね!」
25.03.30(曇り時々晴れ)日曜日
一緒に食事を楽しみました。(孫の顔は加工しています)
昨日はポカポカ陽気だったのに今日は一変して冬が戻ってきた感じの寒さです。初夏のような陽気から冬に逆戻り、気温に振り回されて体調を崩しそうです。風邪をひかないように気を付けなくては。
25.03.29(雨時々曇り)土曜日
韮崎駅前の桜が満開。記念に(孫の顔は加工しています)
昨日の一日は我が家に笑い声が絶えなかった。孫がお昼ごろ到着の特急列車で帰省。韮崎駅で下車、久しぶりの顔合わせです。照れる顔と顔、「おかえり!」「ジージ、バーバ、ただいま!」「いっぱい遊ぼうね、今日の日が楽しみだったよ、嬉しいなぁ~。等々・・・」の会話。韮崎駅前の桜が満開で満面の笑顔が並ぶ、やっぱりここで記念写真ですね。楽しそうな笑い声、何時も静かな我が家も今日は賑やかです。
ラザーウォーク敷地内でイベントが。ポップサーカスが来ています。 お昼は合流して一緒にご飯を食べます。
テントの前で記念写真。(孫の顔を)加工しています
2025.03.28(雨~曇り)金曜日