025きママな日記172

5時半起床、気持ちのいい朝でウグイスが鳴いている。後はスズメかな?チュン、チュン、チュンと声がする。今日の気温は最低が20度で最高は34℃の予定、結構厳しそうな感じですね、でも来週には雨マークも出てきました。梅雨入りしてから雨らしい雨が降っていないので畑がカラカラです。お隣さんの家では畑の場所から自宅まで少し距離があるので水の入ったバケツ2個を持って畑に通っています。我が家はホースで水まきが出来るので助かります。この暑さの中、外とはいえ何回も蛇口の場所へ通わなくてはならないのはきついです。苗が小さいうちはジョーロでの水やりでも間に合いました。体の負担になるようなことは避けたい、無理しないことにしている。水やりも無駄には出来ません。今日も畑の水やりはバケツやジョーロではなく水圧に気を付けて水まきはホースにします。これから外へ向かう予定。やっぱり涼しいうちに水をあげておこうと思います。猛暑ですから体のことを考えて行動することが一番ですもの。PCを少しの間休憩。

このところ大活躍のイチゴジュースづくりで使用中のミキサーが液だれして困ったなぁ~、と悩んでいたんです。製品はパナソニック商品。 ジューサー、ミキサー、のページ 近くのホームセンターで部品を取り寄せてもらおうとお店に行ってみると扱っていない商品なので本部に問い合わせてみるとのこと。「これは大事(おおごと)になってしまった。新しい製品を購入するしかないかな?」と思っていたら息子がインターネットで調べてくれた。メーカーのホームページをチェックすると同じ町の電気屋さんの名前が出てきて取り扱ってくれるかも知れないとのこと。そこで日を改めて商店まで行くことにしました。ダメなら新しい商品購入を考えることにします。

原因は本体とカッターを繋いでいるゴムパッキンではないかと想像しています。

2025.06.21(曇りのち晴れ)土曜日

025きママな日記169

本日朝の天気予報士から暫くは高い気温が続くと言われた。そして最高気温ですが山梨県の甲府で38℃越え、埼玉県の熊谷で37℃越えになったとこと。昨日の夜は寝苦しい夜でしたね、寒がりの主人がクーラーをつけて寝るのが嫌とのこと。私は暑がり屋なのでクーラーをタイマーして寝たいと思っていたが断念!さて、何かいい方法がないかな?この蒸し暑い日をどうやって眠ろうか悩み、出した答えは今まで使っていた掛布団を変えること。6月上旬まで肌寒かったので布団で寝ていましたが変更することにしたのです。布団では暑いので押し入れにしまい、肌掛けを出して何とか寝ました。この異常気象が暫く続くとなれば辛い。昼間はクーラーを上手に使いながら過ごすしかありません。クーラーのない部屋はジッと我慢しなくてはならないから苦痛です。

2階の部屋は1階より暑いですよ、一番奥の部屋に取り付けたクーラーは隣の部屋まで効くように大きな部屋用なんです。暑い時期は熱中症に気を付けながら過ごすしかありません。これから買い物へ出かけますのでPCは一旦休憩します。

溜息が出てしまいそうな暑さで日中はクーラーの入った部屋で過ごして日が陰ったので外に出て畑に水撒きしてきました。


この暑さの中で枯れずに頑張っているイチゴ、いっぱい水をあげますよ!


昨年の畑から芽が出てきて植え替えたミニトマト、苗が少しづつ育っています。
花が咲いた後、赤ちゃんトマトが顔を出してきましたよ。
枯れないで大きくなってくれるかな?

2025.06.18(晴れ)水曜日

025きママな日記168

今日から約一週間30度を超すらしいですよ、6月中旬なのに夏日になる地域が沢山出るとのこと。日本だけではないが地球温暖化で地球全体が狂い始めています。これは人類全員で悩み考えていかなくてはなりません。私たちは若い世代に住みやすい地球を残してあげなくてはいけないですね、でも一人の人間として何が出来るだろうか?真剣に考えてみても私の頭で答えは無理かな?(苦笑) 梅雨入りしてからお天気も中途半端ですね、湿度が高く過ごしにくい。畑のイチゴはポツン、ポツンと赤くなった実がまだ少しだけ残っています。最盛期は過ぎたようです。今年は随分楽しませてもらえました。「まだ早いけれどイチゴさん、ありがとうね、また来年宜しく!」相変わらず時々降る雨は雑草に元気をあげているようで草取りした場所から新しい草が生え始めています。この元気が欲しいですね、雑草魂の気持ちを少し分けてもらいたい。 毎年、7月初旬に地区全員出席の牛池草取りがあるのですが今年はどうするのかな?コロナがはやった時には業者に頼んだ事も有ります。最近は息子に代表として行ってもらっているのですが、雨が降った後は土手などの斜面が滑って危ないので機械での草刈りはやらないようです。全員参加と言っても私の住んでいる場所も高齢者が増えて活躍できる区民が少なくなっています。それでも元気な80代の方は参加して頑張っています。その元気を私に貰いたいです。自分ではまだ若いつもりいますが体は正直です。「残念!」気力だけでも若い人に負けないようにならないとね。さて、それでは朝の仕事スタートです。一日が始まりました。洗濯、掃除、食事の支度、朝食を食べて片づけてフル回転!頑張った後は休憩を忘れずにします。そうそう、収穫が減ったけれど一応イチゴ畑へ行ってみようっかな?

イチゴ畑の収穫は?残念ながら余りありませんでした。最近は野鳥さんも食べているのかも知れませんが、真っ赤になった実を収穫してガッカリすることが多いのです。アリさんが食べかけているイチゴを良く見ます。甘いイチゴはアリの嗅覚を刺激するのでしょうね、ここ数日多い気がします。真っ赤になっているイチゴを見つけニンマリしていると次はガックリ!まーるく穴が開いているイチゴばかりです。「やられたー、これも、これも、これもだー!」みんな必死なのね、仲良く分け合って頂きましょう。


素敵なお庭拝見!

今日の午後は約束事があって出かけます。猛暑の予報なので熱中症に注意して素敵なお庭拝見してきました。庭の手入れをしていた友人から「数日前はバラの花がもっと元気だったのよ、今日は暑くてグッタリしているわ!」週末は用事があって無理だったので今日になったのですが、それでも綺麗に咲いていたバラの花もあって鑑賞してきました。


猛暑日だったので外は暑かったですね、今日は写真を撮るには不向きなお天気だったかも知れません。歩こう会には写真撮影の講義をして下さる会員さんが居て植物撮影は曇り空の方がいいと話してくれたことを思い出しました。今日しか都合がつかなかったので仕方がありません。それでも何枚か素敵に撮れた写真が有りましたので載せました。(上手く撮影できていないのは腕が悪いからです。ご覧頂いている皆様、ご勘弁ください。)

帰るときに寄せ植えのようにしていたお花を頂いてきました。玄関に飾ってあります。先日のお花もその横に飾ってありますよ、お花が全開しています。


数日前まで何もなかった玄関の棚、お花のお陰で素敵に変身しました。

2025.06.17(曇り)月曜日

025きママな日記164

梅雨入りしてから雨の日が多い。ジメジメしている日が多く除湿器が活躍ですね、どうしたわけか週末はお天気が良くありません。今週末も雨マークです。今の私は出かけないので雨でも晴れでも関係ないけれど湿気は嫌です。洗濯物がカラッと乾かないからお日様が欲しい。と、思っていたら来週は真夏日が続くらしいですよ、寒すぎるのも困ったものですが、暑すぎるのも勘弁してほしいと思ってしまう。勝手な人間は「あつい、さむい!」と文句ばかりで神様に𠮟れそうです。今日は何をして過ごそうかな?考えるのも楽しいですね、さて何をしましょう。最初に畑に行ってイチゴの収穫かな、その後は何か作ろうかな?雑草も気になっていますので何をするか考え中です。

2025.06.13(曇り)金曜日

025きママな日記160

今日はストーブを付けずに済んでいます。
ジメジメは嫌ですが春から初夏の気候?になってきているのかも知れませんね。
そろそろ梅雨入りかな?赤くなったイチゴがあるかどうか畑まで行ってきます。


今日はかなり残っていましたよ、明日の収穫は?です。お天気と野鳥や蟻さん次第。

今日はとっても嬉しいことがありました。暫くは胸の中にしまっておきましょう。
今は、心が温かくて幸せな気分です。この気持ちを「もう少し味わっていたい!」(笑)


お花は癒しですね、見ているだけで幸せな気持ちになります。

5025.06.09(曇り)月曜日

025きママな日記159

先週は快晴の日が多かったが、今週からお天気は曇りか雨マークになってきました。雨が降ると肌寒くなるので体調不良になります。「やっぱり、お天気は太陽が見えた方が気持ちがいい。雨が降れば肌寒くなります。外仕事も出来なくなりますから暫くできなくなりそうです。」我が家前の道路両脇が雑草で見苦しくなってきましたので機械を使って前の道だけでも刈り取りたい。玄関側の小さな庭に野鳥からのプレゼントかな?数本のアスパラ赤ちゃんが生えている。写真撮影したけれど分かるだろうか?木にとまったとき、フンでもしたのでしょうね?まだ細くて食べるまではいかないけれど何年かしたら太くなって人間が食べられるようになるかも知れません。まだまだ、当分その日は来ないでしょうが気長に待ちましょう。


同じかは?ですが、森の中でも見つける事が出来ます。
誰かに聞いたかもしれませんが名前は「キジカクシ」だったでしょうか?

バラスが撒いてあるので石をはねる音が凄いです。カキーン、カキーン、刃がボロボロになってしまったから草も綺麗に刈れません。主人の草刈り機も少し刃が欠けてしまいました。道路わき全部を手作業で草取りすると腰が痛くなるし、使い慣れた草刈り鎌の先端も刃が丸くなっています。梅雨に入ると草刈りをする日が少なくなりますので今のうちに少しやっておかないとね。何処まで出来るかわかりませんが頑張ってみます。

2025.06.08(曇り)日曜日

025きママな日記158

穏やかな日、まだ眠くて起きずに布団に入ったら寝てしまいそう。「二度寝したいなぁ~」そうは言ってられません。「起床!」みんなが待ってますから。ウグイスが鳴いている。「ホーホケキョ、ホーホケキョ!」今日も元気に鳴いています。後はスズメとかカラスとかの声がします。朝の用事が終わって一息、これから畑に行って赤くなったイチゴが残っているか調べてみることに。一度PCから離れます。

イチゴ畑に行ってみると予想していたより赤くなった実は少なかった。(写真は撮らず!) こんな日もありますよね、毎回沢山の赤い実が有ると思ってはいけない。全部食べないで少しだけでも残してくれた野鳥に感謝かな。まだ完熟していないがイチゴの次に熟したら狙われる木の実はブルーベリーかも知れません。まだ青いから誰も手を出しません。

朝用のパンがなくなってしまったから買い物へ向かった。マーケットに入るとメモ書きにないものまで購入してしまう。買い物かごに8分目購入してしまった。食品コーナーへ行くと誘惑が多いですね、「あ、これも少なくなっていたとか、これを買っておくべきだ!とかねぇ~」ついつい余分に買い求めてしまう。今の私にとって買い物はストレス解消かも知れません。うーん、自分勝手な言い訳かもね、。後々必要になるのだからと、自分流の理由を考えて不足している食品を買い物カゴの中へ(苦笑)

2025.06.07(曇り)土曜日

025きママな日記157

朝の気温が低く風も冷たいです。東京は暑いと言われるが、我が家ではストーブのお世話になっています。日中は気温が上がって暖かくなります。室内と外では気温が違う。外で長く草取りしていると疲れてボーっとなります。そんな時は家の中に避難、地球温暖化のせいでしょうか、朝、昼、夜、一日の温度差が激しい。熱中症にならない為にも時々休憩したり、草取りも夢中になり過ぎないように気を付けたいです。我が家で雑草の王様は、ドクダミ、他にもクローバー、タンポポ、スギナ、ほか。困った雑草がはびこると庭がジャングルのようになってしまう。息子は「機械でガーーー、っと出来るなら良いけれど、必要な植物は残してほしいと言われる。僕には雑草と必要な植物の違いが分からない。みんな刈り取ってしまいそう。だから僕には裏庭は無理かな?」と、言われてしまいました。今、ドクダミを必死に抜いています。回収日が月曜日なので燃えるゴミに出します。


ドクダミの花って結構かわいい。
薬草らしい。私は遠慮しますが好きな人も。


大きな粒ではありませんが少しは野鳥さんが残してくれたイチゴをジュースに。

収穫していたら蚊に刺されてかゆい!


昔と違い、今の私は美味しくないよ!

2025.06.06(曇り)金曜日

025きママな日記156

今日の朝も肌寒い。梅雨には入っていませんが、肌寒い日が続いています。起床後は体重測定、体温測定、血圧を測ります。毎日同じ、この後は朝食準備、そして食事を頂き、その片づけ、家族の洗濯、室内掃除、玄関周りの掃除、最近は梅雨前だからでしょうか、晴天が続きません。雑草もよく伸びます。晴れの日は裏庭の草取りをしています。今日も無理しない程度に草取りしようと思っています。気まぐれなので草取りは中止して別のことをすることも良くあります。

2025.06.05(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記155

昨日1日降っていた雨で朝は肌寒い。これからドンドン暖かくなって来る筈です。今日は主人の通院日なので息子と一緒に病院へこれから向かうそうです。私は留守番、やることは山ほどあるので順番を考えながら片付けていく予定です。食事の準備も並行して行っていく予定で動いています。若い時と違って動きがユックリなのと頭の方も回転が遅いので考えながら一つ、一つ、片づけていく。なんでも考えながら行っていくとボケ防止になっていくのかな?何しろ無理はしないようにしています。片付けなくてはならないことが沢山あるのでメモすることにしています。終わった事柄は線を引いて重複しないようにね、おっちょこちょいな性格なので失敗も多いですが、愛嬌と思ってご勘弁ください。先ずはイチゴ畑へ行って赤い実が残っているかチェックです。


以前ブログにアップしたアスパラの写真
1年前のブログを見ると同じようなことが書いてありますね、今頃は「アスパラ」と「イチゴ」の話題です。肥料もあげていないのに毎年土の中からアスパラが出てきます。イチゴも自分で広がって自分の陣地を増やし、花を咲かせ実をつける。そして私たちが美味しく頂く事が出来る。「アスパラさん、ありがとう!感謝します。」恩返しは雑草を取り除く事かな、手入れはちゃんとしてあげなくてはと思っています。まずはアスパラの事が書いてあるブログ一覧です。

2024年6月1日 024きママな日記152

2024年5月25日 024きママな日記145

2024年5月9日 024きママな日記129

2023年4月23日 2023きママな日記113

2023年4月22日 2023きママな日記112

2023年4月12日 2023きママな日記102

2021年5月2日 2021きママな日記123

2021年4月20日 2021きママな日記111

2021年4月18日 2021きママな日記その109

2016年12月12日 2016きママな日記710

2014年5月26日 2014 きママな日記-146

2014年4月25日 2014 きママな日記-115

2013年5月22日 デジカメママ奮戦記-860

最初にアスパラを植えたのは何時だったのか過去ブログに記録していなかった。残念!2か所に植えたのまで覚えているんですが今の場所には移動したのです。裏庭の中央にある「ナンテン」の右となりに苗を飼ってきた10本を植えたのまで覚えています。その後は雑草に埋もれて移動したはずです。今の場所へは最終段階でまとめたと記憶しています。毎年出てきてくれて感謝です。「アスパラさん、ありがとう!」今の家に越してきたのは2012年でした。最初は畑にするまで苦労して石運びから始めたのです。あちこちに今でも石ころの山があるのは掘り出した石なのです。

KC3U0007
2013年7月3日 デジカメママ奮戦記-903で載せていた写真です。
草刈り機で草を刈り取り、土を耕し、裏庭を畑にしようと頑張っていた頃です。
裏庭がまだ綺麗だったですね。

2025.06.04(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記152

6月に入りました。今日は久しぶりに太陽を見られそうで気持ちがいい。昨日雨が降ってくれたので水やりは必要なし。これからイチゴ畑に行ってみることにします。赤くなったイチゴが残っているでしょうか?


雨上がりの早朝、今日は畑に野鳥がまだ来ていないようです。
赤くなった実が食べられていなかった。少し収穫出来ました。


野鳥が来る前に収穫できたかも?それとも別の場所に美味しい餌場を見つけたのでしょうか?そうだったら有り難いですが、気まぐれかもしれないしねぇ~。来ないと嬉しいのですが本当のところはわかりません。大きな粒はありませんが、沢山とれて嬉しいです。もう冷蔵庫に入りきれないので加工しないといけないですね、生ものは早く傷んでしまいます。このイチゴ、やっぱり日持ちするジャムにするのが一番良いのかも知れません。

2025.06.01(晴れ)日曜日