023きママな日記314

今日は毎月、私を見て頂いている掛かり付け医へ向かいます。20年以上お世話になっています。高血圧の体質を受けついていると思っているので50歳になったとき、先生に相談しました。父は40代で脳梗塞を患いました。私が中学1年生の時でした。顔がゆがみ、言葉も上手く話せず、随分心配しました。初めて倒れた時には1週間くらいで動けるようになり、ホッとしました。でもこの病気は恐ろしい、今ほど医学が発達していなかった頃の話ですから、薬だって違うことでしょう?この一回だけではすみませんでした。何時それが襲ってくるかは誰にも分かりません。何回も発作が襲います。2回目、3回目とだんだん重くなってくるのです。80代で発作が起きた時にはその後寝たきりの状態に。母は55歳の時に脳溢血で倒れ、20歳の私が病院へ一緒にリハビリ病院へ泊まり込みして1年半ほど介護しました。一人で病院へ残ってリハビリに励んだ葉は母頑張り屋さんでした。長い病院生活とその後のリハビリで自宅へ戻る事が出来たけれど後遺症で辛かったと思います。母は不自由な体になっても寝たり気になった父の面倒を一生懸命見ていたんですよ。兄の子どもが生まれた時も自分のリハビリだからと孫の面倒を見ていました。

先生に初めて診察に伺ったとき、高血圧の両親の話をし、自分の体が心配で掛かり付け医になって欲しいとお願いしました。両親が脳梗塞と脳溢血の病気で他界し、6兄弟だった兄弟も今は姉と私の二人になってしまいました。賑やかだったあの頃、姉ともなかなか逢えません。寂しいですね、だから元気でいたいのです。今は一寸調子が悪いですが、治療をして頂き元のように元気になりたいです。これから先生の診察を受けに伺う予定。

2023.11.10(曇りのち雨)金曜日

023きママな日記313

今日は昨年夏に腎臓手術後の定期検査の日、朝食取らずに病院へ向かいます。担当医の説明は来週です。一週間後が長く感じます。腰の痛みに続き、耳の異変が起きたりして夜もよく眠れません。昼間もボーっとしていること多いですね。突発性難聴の薬も1週間分頂いてきたので来週には耳鼻科へ行くことになるでしょう。6日月曜日から飲み始めた耳のお薬は今日で4日目になります。今の所、左耳の状態に変化はないかな。薬治療は始まったばかり、まだ効果ないので暫く治療が続くのかも知れませんね?今月は何度も病院へ行くことになりそうです。

2023.11.09(曇り)木曜日

023きママな日記312

朝の気温は低いので肌寒いが昼間は気温が上がるので過ごしやすい。突発性難聴になってしまった左耳、食後飲む沢山の薬をテーブルに並べ、薬によって1日3回飲む薬と1日2回の薬、1回だけの薬、それも朝だけだったり、朝と昼だけだったり、朝と夜だけだったり、日によって錠剤の数が違う薬があり、確認しながら飲んでいく。飲み始めて3日目、今日は何だかフラフラするので少し休む時間を増やしました。食事の準備や片付けの時に起きて主婦業、右耳だけは聴こえるので会話には困りませんが不自由ですね、左耳の調子が悪いので違和感があります。明日は手術後行っている定期検査日です。予約時間に遅れないように病院へ行かないとね、このところお医者さんへ行くことが多い。今まで頑張ってくれた体を労わってあげましょう。

2023.11.08(晴れ)水曜日

023きママな日記311

昨夜から降り出した雨は今も降り続けています。何時もなら明るくなっている時間の6時でも今日は暗いです。寝込むほどではないのですが、一つ具合が悪くなったと思ったら別の場所にも異常が起こってお医者さん通いの日が続いています。体調が良くなくて今日もお医者さんへ行きます。右脚の具合がずっと良くありません。先月、コロナワクチン注射をして頂いたか掛かり付け医の看護師さんが私の歩く姿を見て心配してくれたんです。今の状況をお話しすると別の整形外科にも見て頂いた方が良いとアドバイスを貰いました。それで10月は2か所の整形外科で診察して頂くことになったのです。その先生が心配して悪いと思われている個所のCT検査して頂き、検査結果を説明をして下さいました。そして昨年腎臓手術をして下さった先生宛にお手紙を書いてくださったのです。中身は当然私には分かりませんが私の体に何か悪い事が起こっているのかも知れないと感じました。これからもっと詳しい検査があるのかな?こうなったら俎板の鯉ですね、何を言われても覚悟しています。お医者さんにお任せします。

2023.11.07(雨のち晴れ)火曜日

023きママな日記310

今日は歩こう会のバス例会(江戸巡礼古道ウォーク第7回)があります。私、バスウォークは手術後不参加。

身体の何処か一つ調子が悪くなると次から次へ不調が出て来る。今度は左耳の調子が土曜日から良くないため、本日診察して頂く予定です。10年ほど前に突発性難聴の症状が出て北杜市の診療所で治療して頂きました。耳鼻科のお医者さん、北杜市に一か所しかなかったのですが最近須玉町内に新しく開業したお医者さんがあります。今回も体の異常に気づいて早めにお医者さんへ行って良かったです。10年前の時も放置せず、直ぐにお医者さんへ行ったので早く治りました。あの時は右耳は何ともなかったが左耳が全然聴こえなくなった、ビックリしました。お医者さんへ早く行き、治療の甲斐あってその聴こえなくなってしまった左耳が治ったんです。友人の奥さんは早くお医者さんへ行かなかったので左耳が聴こえなくなってしまった。今、とても後悔しているそうです。この病気は気づいたら一刻も早くお医者さんへ行って治療して頂く事なんですってよ。10年前に見て頂いたお医者さんから又起こる可能性があるので注意して下さいって言われましたが、どう注意すれば良いのかまでは教えてくれませんでした。素人には何をどうしたら病気になりにくいのかって説明をして頂かないと分かりません。その後は普通に生活して今に至ります。今回、早い方が良いと思い連休明けで混んでいるかも知れないと思いましたがインターネット予約できるとの事、長い時間待たされましたが診察して頂いて良かったです。ヤッパリ、左耳に異常が起こっていました。沢山のお薬を頂いて帰ってきました。次から次へ問題が起こる体の不調、クヨクヨしてばかりでは駄目ですね、早く治して元気にならなくては。

2023.11.06(曇り)月曜日

023きママな日記308

暫く休止していたブログを少しづつ更新していきます。24.01.02

三連休二日目、今日もお天気で気持ちのいい日がスタート!
家で静かに過ごしています。

今日の夕方急に左耳が何だか変、ザー、って音がするような感じ、聴こえ方も右耳より左の方が音が小さくしか聞こえない。随分前ですが左耳が完全に聞こえなくなった時がありました。突発性難聴になってしまったんです。直ぐ治療して頂いてこの時は治りました。診て下さった先生も短期間で此処迄良くなるとは思わなかったとビックリしていました。この病気は早く治療してもらうことが大事なんです。友人の奥様が突発性難聴だったのにかかわらず、直ぐにお医者さんへ行かなかったので手遅れになってしまったのです。他にも両耳とも聞こえなくなってしまった男性の話も聞きました。何しろ異変に気づいたら直ぐ耳鼻科に行って治療をして頂く事が大切です。この時には北杜市に耳鼻科は大泉診療所のみ、それも水曜日の午後だけでしたね。何の病気でもそうですが調子が悪いと気づいたら直ぐに治療を始めないといけないですね。この頃は北杜市の大泉診療所耳鼻科が休診なら韮崎市か甲府まで行かないとダメでした。

今、テレビの音を聞くと右耳より左耳の方が聴こえが良くありません。左耳にトラブル発生!右耳は普通に音が聞こえます。左耳は音がこもった感じで右より小さく聞こえるのです。治療して頂きたいが今日は土曜日で無理かな?少し様子を見る事にします。

2023.11.04(晴れ)土曜日

023きママな日記301

注射を打った左腕が痛い。寝返りも思うようにうてず、左腕が下になると「いたたた。。。!」夜中に何度も目が覚めて寝不足です。うーん、眠いなぁ~、朝が辛い。今日は歩こう会の例会(10/28御勅使川扇状地と野牛島の郷ウォーク)があります。昨日打ったワクチン注射の後遺症で左腕が痛くて上手く動きません。こんな状態では参加は無理です。今日は体を労わる事にします。ワクチン注射の後遺症で腕が上がらず食事を作るとき不便で何種類も作れそうもない。手抜き料理で我慢してもらうことになりそうです。何時もご馳走を作っているわけではないけれど身体が元気でないと作るのが苦痛になる。明日にはワクチン注射の痛みが和らぐかしら?

2023.10.28(晴れ)土曜日

023きママな日記300

本日、コロナのワクチン注射があります。予約してありますので午後掛かり付け医へ向かいます。このワクチン、打った後の副作用が辛いので憂鬱です。毎回注射を打った夕方から翌日が辛い。明日は注射を打った腕が痛くなることでしょう。2~3日は大人しくしているつもりでいます。

ワクチンを打ってきました。今はまだ痛くなっていないけれどドキドキです。今日より明日の方が痛く辛いと思うので嫌だなぁ~。インフルエンザのように1年に1回で済むようになって欲しい。注射は強制ではないので打たなくて良いとは言うけれどコロナに感染して辛い思いをするのも嫌ですから我慢してお医者さんへ向かいます。

2023.10.27(晴れ)金曜日

023きママな日記272


毎年、送って下さる親戚の農家さんから新潟のコシヒカリが宅配便で届きました。
お米が大好きな私と息子、有難く頂戴します。お米祭りだー、新米祭りで嬉しい悲鳴。

今日は通院日、予約時間が9時なのでノンビリできません。新しく出来た個人のお医者さん、待合室にはコチョウランの鉢植えが並んでいます。今まで総合病院の先生でしたが病院近くに新規に開業されたのです。先生は勿論、看護師さんもとても優しいです。先生から名前を呼ばれるまで待合室で待機です。ここ数日、随分過ごしやすくなってきました。それでも日中は気温が上がって来るらしい。今月いっぱい夏日なんだろうか?早く秋が来て欲しいですね。

前回採血した結果説明を先生からして頂き、注意点がありました。血圧が高めとのこと、食生活も気を付けて過ごさなくては。そして毎日30分のウォーキングをすること。7.8.9月とミニ散歩に出ようとしたが続かなかった。特に今年の夏は三日坊主よりひどい、一日坊主だったからね。先生から「体の為に有酸素運動をして下さい。」今年の夏はダラダラして過ごしていた私、真剣に明日から始める予定です。

2023.09.29(晴れ)金曜日