2023きママな日記048

自宅療養中!
2月中旬過ぎて桜の話が出てきましたね、桜は私も大好きです。
今までも歩こう会のKさんと何回も企画した桜ウォーク。今年も皆様をご案内します。
我が町シリーズでは北杜市内をはじめ近郊の桜巡りをして喜んで頂きました。
北杜市内に桜の名所は沢山有るのですが桜の開花予想は難しく外れることもあります。
まだ2023年度の桜情報HPは更新されていませんが参考になればどうぞ!→ 北杜市近郊の桜情報
コロナで何度も延期していた白州のコースを今年はご案内させて頂く予定です。
2023.4.13「我が町シリーズ・白州」行います。
下見はこれからなので詳細は少しお待ちください。

今まで行った記録はこちらです。↓
2022年4月7日(木) 徳島堰と、わに塚の桜ウォーク
2022年4月9日(土) 武川・桜巡りウォーク(下見) 4月15日(金) 武川・桜巡りウォーク本番
2020年~2022年はコロナ感染防止などの理由によって桜ウォークは延期や中止されました。
以前の記録を載せます。↓
2019年4月15 日(月) 我が町シリーズ・清流と緑のふるさと白州ウォーク
2018年4月11日(水) 神宮川の桜ウォーク
2017年4月13日(木) わが町シリーズ・白州(白須)ウォーク
2017年4月20日(木) わが町シリーズ・白州(白須) Part2
2016年04月13日(水) わが町・白州(白須)ウォーク
2015年4月13日(月)我が町シリーズ・白州(白須)編
2015年4月27日(月) 我が町シリーズ・白州(横手)

2023.02.17(晴れ)金曜日

2023きママな日記043

自宅療養中!
雪は随分解けたけれど日陰は残っています。
2/10に降った雪の量がかなり多かったので全部解けるまで時間が掛かりそうですね。
今日は気になっていた自分のHPで更新できていないコーナーのレポートをまとめることにしました。
インターネットで歩いた報告を載せることにしたのは2000年からでした。
その前はインタネットってなあに?状態の私。(苦笑)
1999年に歩こう会が発足。最初はただ歩いていただけでしたが記録を残したくなった。
2000年から日記形式で記録。エリア別、年度別、主催者別に記録を載せています。

私が担当した2000年(平成12年)~ プライベート、YWA、YSC、ポレポレ、参加した記録。
2016年までは更新できていたのですが怠けていたら7年経過していた。
記録一覧が2017年以降更新出来ていなかったのでまずは拾い出しから。
そして報告したブログのアドレスを載せればOKかな。これが結構大変かも。頑張りましょう。

2017.
03.07 七賢蔵開きウォーク本番
02.08 七賢ウォーク下見
04.13 わが町・白州(白須)part1本番
04.20 わが町・白州(白須)part2本番
03.09 わが町・白州(白須)2下見
06.01 途中はパブだ!本番
05.18 途中はパブだ! 下見
09.25 フォトウォーク本番
06.19 フォトウォーク下見
07.31 納涼ウォーク本番
06.29 納涼ウォーク下見
08.30 500選開拓の道本番
07.24 500選開拓の道下見
09.25 フォトウォーク本番
09.04 フォトウォーク下見
09.04 フォトウォーク下見2
12.20 納会ウォーク&食事会本番
10.19 納会ウォーク&食事会下見1
11.08 納会ウォーク&食事会下見2
11.29 日野春の桜W(仮名) 下見

2018.
03.05 七賢蔵開きウォーク本番
04.11 神宮川の桜ウォーク本番
10.22 フォトウォーク南相木ダム本番
05.31 フォトW南相木ダム下見1
06.25 涼を求めてトレッキング下見(本番予定08.08)
8月8日(水) 涼を求めてトレッキング「精進ヶ滝」 中止。
台風13号が直撃する予報で中止に!
08.29 納涼会ウォークin小淵沢本番
07.23 納涼会ウォーク下見
11.14 わが町シリーズ・大泉編本番
09.14 わが町シリーズ・大泉町下見

2019.
03.04 七賢ウォーク(私は都合悪くなり不参加)本番
02.07 七賢ウォーク下見1
02.21 七賢ウォーク下見2
04.15 清流と緑の白州ウォーク本番
02.14 わが町シリーズ白州の里山ウォーク下見
04.17 新・三つの桜の物語本番
01.28 三つの桜の物語ウォーク 下見
05.20 湧水めぐりシリーズ小淵沢本番
02.27 湧水シリーズ小淵沢編 下見1
03.18 湧水シリーズ小淵沢編 下見2
06.17 湧水めぐりシリーズ信濃境本番
04.01 湧水シリーズ富士見編下見1
04.08 湧水シリーズ富士見編下見2
05.16 湧水シリーズ富士見編下見3
05.27 武川・精進ケ滝下見
(武川・精進ケ滝は以前事故があり危険と判断して中止に)
08.26 納涼ウォークイン小淵沢本番
07.22 納涼Wイン小淵沢下見
10.21 フォトウォーク横谷峡本番
09.10 フォトウォーク(横谷峡) 下見
11.18 湧水巡りウォーク長坂 本番
09.14 湧水ウォーク長坂下見1
10.10 湧水ウォーク長坂下見2
12.18 納会ウォーク&食事会本番
10.07 2019納会ウォーク下見
11.11 棒道ウォーク本番
10.30 棒道ウォーク下見
12.09 信州松本井戸巡りウォーク 下見1
(コロナ感染防止から例会中止)

2020.
02.26 武川・神代桜と舞鶴の松W下見
(コロナ感染者増加傾向、本番の例会中止)
02.10 白州ぶらーり探索下見
(コロナ感染者増加傾向、本番の例会中止)

2021.
03.15 矢の堂観音堂と新しい観音さまの道本番
02.22 フットパス小淵沢 観音さまの道 下見
11.11 八ヶ岳棒道ウォーク本番
10.20 棒道ウォーク6キロコース下見
06.11 美し森・山野草ウォーク本番予定日
(コロナ感染増え、延期)
04.16 美し森・山野草ウォーク 下見1
04.23 美し森・山野草ウォーク 下見2
9.3 吐竜の滝ウォーク本番予定日
(コロナ感染増え、中止しました。)
06.24 吐龍の滝トレッキング下見1

2022.
05.09 わが町シリーズ小淵沢・大曲りウォーク本番
03.15 小淵沢大曲ウォーク下見1
03.29 わが町シリーズ小淵沢・大曲りw下見2
04.09 武川・桜巡りウォーク(下見Wの本番)
04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
03.18 武川・桜巡りウォーク下見1
03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
6.10 美し森・山野草ウォーク(本番)
06.01 美し森・山野草ウォーク 下見
本番予定日(7/28)は、手術(7/25)で不参加。
06.16 納涼ウォーク 下見

2023.予定はこれから
4月13日(木) わが町シリーズ・白州(白須)ウォーク本番予定日

2023.02.12(晴れ)日曜日

2023きママな日記040

自宅療養中!

今日は昨日参加者した例会の写真整理に当てます。
報告が出来上がったらブログにアップしますので暫くお待ちください。

お待たせしました。写真で報告です。自宅で昼食をとってから車で向かいました。
12時前に集合場所に到着したのですが早めにお昼が終わった方たちが外へ。
ウォーク参加者は28名。

コース:甲斐駒センターせせらぎ~万吸引舞鶴の松~旧甲州街道~くまさんの河原(揺ら水)~秋月で当分補給(48だんごが有名です)~甲斐駒センターせせらぎ ゴール 歩いた距離は約6キロです。

2023.02.09(晴れ)木曜日

2023きママな日記039

本日、八ヶ岳歩こう会の「フレイルチェック&リフレッシュウォーク武川の里」があります。
私は午前中は用事がありますので午後(武川の里ウォーク)からの参加を考えています。午前から参加される皆さんは会場で昼食を頂けるそうです。寒空で食べるのは辛いですからね、場所を提供して貰って良かった。と言うことで私はウォークのみの参加、自宅でで昼食を食べてから参加します。

午後から参加、ウォーク参加者は28名で楽しく歩いてきました。


水車小屋まえにて(参加者28名)集合写真
〇午前の部
北杜市健康増進課出前講座・フレイルチェック
集合9:50 甲斐駒センターせせらぎ
10時~12時 館内で昼食
〇午後の部
リフレッシュウォーク武川の里ウォーク
・ウォーク時間(予想時間)12:45~15:15  ・距離:6キロ
コース:甲斐駒センターせせらぎ~萬休院舞鶴の松~旧甲州街道~くまさんの河原(ゆら水)~秋月で糖分補給(48だんごが有名です)~せせらぎゴール「コースマップ


芸術家くまさんの河原にて集合写真

ウォーク報告は2023.02.09にブログにアップしました。

2023.02.08(晴れ)水曜日

2023きママな日記038

自宅療養中!
今日は3月の陽気とかで少し暖かいかも?その代わり週末は寒波到来ですって!
寒さもあと少し我慢すればだんだん温かくなることでしょう。もう暫く頑張りましょう。
随分ウォーキングに行かれていません。身体がなまっているのが分かります。
明日、歩こう会の会員に午前2時間ほどのフレイルチェックの企画があります。
午後からはリハビリウォークも計画されています。武川の里ウォークで6キロ位かな。
明日は暫くぶりに歩こう会の仲間と会えるかも?
2023.01.16に下見でコースを歩きましたので良かったらご覧下さい。

2023.02.07(曇り)火曜日

2023きママな日記037

自宅療養中!

私が自分のHPを主人に教えて貰いながらウォーキングレポートをアップし始めたのは2000年からです。もう23年続けています。今では誰でもインターネットで記録したことを自分のHP(ブログ)で紹介できるようになりましたね、暫くぶりに昔のウォーキングレポートを見ながら楽しかったことを思い出しています。昔のレポート(ZOOMママの気ままなウォーキング)から良いと思うものをピックアップし、そして2023年度の例会をと思っています。

自分が担当した例会の更新が遅れているページがあります。2017年から先を載せなくてはと思っています。 時間を見つけて2017年から今年2023年の記録を少しづつ更新していこうと思っていますが何処まで出来るか未定。以前使っていたCHANONのアルバムはオンラインアルバムの終了でリンク切れになっていると思います。訂正する時間がありませんのでご了承ください。

2008年から2009年10周年記念で歩いた時のアルバムは今の掲示板に載せている会社とは別です。CHNONがダメになったので別の会社と契約しホームページ担当者が今の会社で10周年記念ウォークの記録を載せています。現在、歩こう会でレポート報告を載せている掲示板(ウォーカーズカフェ)は30days aibumです。昔、載せていたCHANONアルバムはリンク切れしていると思います。自分で見つけた時には訂正したりしていますが直しきれません。もし、そんなページを見つけたら「ごめんなさいね、諦めて下さい。」

歩こう会のHPに載っている報告は、下記をクリックすれば見る事が出来ます。
【YWA10周年記念事業】
甲州街道ウォーク10周年記念 八ヶ岳登山10周年記念 御師と訪ねる富士講

YWA(八ヶ岳歩こう会)シリーズウォーク ←下記のシリーズを見たい方はクリックして!

◎「創立20周年記念甲州街道ウォーク」(2018年~2019年)
創立20周年記念誌「20年の歩み」(PDF 80MB)
◎「中道往還(煮貝の道)」(2016年)
◎「お茶壺道中(甲州街道)」 (2014年~2015年)
◎「信玄・川中島への道」 (2013年)
◎「甲州~駿州 てくてく歩こう富士川街道」 (2011年~2012年)
◎「マラソンウォーク ~42.195キロを歩く~」 (2003年~2010年)
◎「八ヶ岳周遊ウォーク」(2010年~2011年)
◎「塩の道」(2009年~2010年)
◎「八ヶ岳棒道ウオーク(第1回~第5回)」(2011年~2015年)
◎「八ヶ岳ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク」(2002年~2011年)

10周年記念イベント
◎「めざせ!甲州街道完全踏破」(2008年~2009年)
◎「御師と訪ねる富士講」(2008年~2009年)
◎「八ヶ岳登山」(2008年)

2023.02.06(晴れ)月曜日

2023きママな日記019

自宅療養中!

今週の月曜日(2023.01.16)、下見で武川を歩いた。寒い日でしたね、一緒に歩いた友人から写真が届きました。
何時も送って下さるのでここに載せます。舞鶴の松(萬休院)にはユニークな像が有るんですよ、お地蔵さんは良く観ますが何と「ぼけ封じ祈願」今でも少しボケが始まっている私ですが、お願いしてみました。(笑)


これで安心かな?


武川中学校前を皆んなでウォーキング中です。


これから大武川の河原に向かうのですが、芸術家くまさんの作品が有るんですよ。
その作品は参加したときにご覧下さいね。2023.02.08(水)本番12:45分~

2023.01.19(晴れ)木曜日

2023きママな日記016

今日は下見に誘われたので出かけます。


実は2023.02.08(水)に歩こう会で「フレイルチェック&リフレッシュウォーク武川の里」が行われます。
午前はフレイルチェック出前講座 午後はリフレッシュウォークとなっています。
実はこのコース、2020年4月2日(木) 武川・神代桜と舞鶴の松ウォーク本番 で歩く予定だったのです。←の下見もしました。以前私と小林さんで歩いていたんです。でも、コロナが流行りだして例会は延期(中止)となりました。下見をした記録が残っています。この時は10キロ歩きましたが、ショートカットコースは何キロになるのか?GPSをセットして記録してみましょう。武川・神代桜と舞鶴の松ウォーク。←下見をしたのは2020.02.26(水)でした。

下見報告。本番の予定日が一番寒い2月なので少し心配しています。お天気に恵まれますように!それでは報告をどうぞ!
リフレッシュウォーク武川の里
コース:武川せせらぎホール~舞鶴の松(萬休院)~くまさんの河原~糖分補給~せせらぎホール 約6キロコース「コースマップ


ゴール。時間はお昼、皆さんと相談して「道の駅・はくしゅう」でお昼を頂く。


「鍋焼きうどん」で身体が温まりました。下見は大成功!

2023.01.16(曇り)月曜日

2023きママな日記015

自宅療養中!
今日は曇っているせいでしょうか、肌寒い日です。
こんな日は家の中で昨日歩いた例会の写真整理をすることにしましょう。
それでは昨日の写真報告です。良かったご覧下さい。↓ 甲府七福神巡りウォーク

コース:甲府駅北口 → 華光院 → 行蔵院 → 玄法院 → 御崎神社 → 緑ヶ丘スポーツ公園(昼食) → 塩澤寺 → 法光寺 → 清運寺 → 甲府駅北口 約11キロコース「コースマップ

今年はどんな年となるのでしょうか、健康で歩きたいですね。


2023年もいい年となりますように七福神に手を合わせお願いします。

甲府駅北口 武田信虎公像前 10:00 が集合時間です。続々集まってきましたよ、一般参加者を入れて19名、リーダーから本日の説明後、会長のストレッチ体操です。


甲府の七福神へ向かって歩き出しです。華光院 → 行蔵院 → 玄法院 → 御崎神社


御崎神社 → 緑ヶ丘スポーツ公園(昼食)です。雨がポツリ、ポツリ、降ってきました。私は大きな木の下でお弁当を頂くことに。後半、古瀬スポーツ公園を13時出発です。残りの甲府七福神を目指し、18名(1名リタイヤ)で歩きだしです。


塩澤寺 → 法光寺 → 清運寺を巡り、2023年の七福神を無事に終了です。
今年も歩こう会の皆さんが元気で歩く事が出来ますようにお願い申し上げます。


清運寺 → 甲府駅北口
甲府駅で切符を購入して時計を見たら15時近かった。列車に乗って帰ろうとしたところ仲間から「14時50分発の列車が遅れているので一時間後?(15時43分発)の列車に乗らずに済むよ!」と、嬉しい話が!?気の早い人たちは買い物やお茶を飲みに行ってしまったらしい。暫くすると少し遅れて列車が入ってきたので座って最寄り駅まで帰れた私。今年は運がいいのかも?(笑)

2023.01.15(曇り)日曜日

2023きママな日記014

自宅療養中!←例会に行くので一時中断!
今日は今年最初の例会が甲府で行われます。昨夜まではコンビニで昼食を購入予定だったが夜中に目が覚めたのでお米を研いでタイマーをセット!お弁当は手作りとしました。理由は、コンビニでおにぎりが絶対あるとは限らないから。以前は沢山お握りが並んでいたのに最近は棚に品物がないこと多し。廃棄する生ゴミが多い話は知っていました。それでも棚がガラガラでは悲しいです。目的の品が無くてガッカリしたことが何度かありました。それなら自分で作って行った方が良いかな?って。夜中にお米を仕掛け、早起き、お弁当を作って家を出た。これで安心です。集合場所で皆さんと今年最初のご挨拶!「宜しくお願いします。」
集合時間はJR甲府駅北口・武田信虎公像前に10:00。歩く距離は約11キロ。


コース:甲府駅北口 → 華光院 → 行蔵院 → 玄法院 → 御崎神社 → 緑ヶ丘スポーツ公園(昼食) → 塩澤寺 → 法光寺 → 清運寺 → 甲府駅北口 

詳しい本日のウォーキング報告は2023.01.15のブログにに載せました。←ここをクリックしてください。

何と歩き出す前にGPSをセットするのを忘れて出発してしまった。GPSをセットしたのは、七福神で最初に訪れた「華光院 」からでした。ウッカリがまた出てしまった。今年も最初からこんな私ですが宜しくね。

ところで家に戻ってリュックを整理、ファスナーを開けると見慣れない袋が一番上に。開けてみるとスティックブロッコリーが入っていました。え、なぜ???誰が私のリュックに入れたんでしょう。リュックから離れたのは昼食後の数分だけだったと思います。はて?可愛いビニール袋にスティックブロッコリーを入れてくれたのは???


お弁当を食べる時にリュックを開けたけれどそれ以外自分からリュックを開けた記憶なし。うーん、誰だろう。想像でしかないけれどあの人かな?ブログを読んでいたらラインを下さい。宜しくね。

2023.01.14(曇り)土曜日

2023きママな日記011

自宅療養中!

今日は今年初めての月例会(YWA役員会は誰でも参加できる開かれた役員会です)、場所は韮崎のニコリで10時から昼まで行われます。何時もの会場が借りられない時もあります。本日も予定通り2階会議室で行われる予定。ノンビリ生活に慣れてしまった自分、以前は長坂で行っていた会場では家をユックリ出ても間に合いました。今はそうはいきません。YWAの役員ですが、甲府近郊の役員さんと北杜市内の役員が居ます。韮崎ならほぼ中心なのでお互い通うのに丁度いいとなったのです。PCはここまでにして遅刻しないように出かける準備します。


予定時間の10時から会議が始まり、昨年の例会報告、今年予定されている例会の説明等が行われた。1999年に発足した八ヶ岳歩こう会のメンバーも高齢化が進み、歩く距離も年々少なくなっています。今年は24年目になるのでしょうか、若々しかった仲間も白髪が増えました。YWA10周年記念には甲州街道ウォークが行われました。写真を見るとみんな若いです。(笑) お江戸日本橋から諏訪まで毎回平均20キロの距離を歩いても元気だったけれど最近は5.6キロのコースを希望される方が増えてきました。「歩きたいけれど長距離は自信が無くなってしまった!」と言われる方が増えましたね、そういう私もその中の一人かも知れません。昨年病気をしてから根性がなくなっています。これでは駄目だと反省して今年は短くてもいいからコースづくりを頑張ろうと考えています。怠け癖をこのままにしておくと本当に歩かなくなってしまいそうだから。長続きする方法とは、焦らず、ノンビリ、マイペースで続ける事かな?

何と14年前に歩いたころの記録写真をここに載せます。歩こう会には過去報告に載せていますのでお時間のある方は若かった頃の記録写真をご覧下さい。↓クリックすれば見る事が出来ます。

10周年記念イベント
「めざせ!甲州街道完全踏破」(2008年~2009年)

めざせ甲州街道完全踏破!最終回

23.01.11(晴れ)水曜日