2018きママな日記 108

昨夜から降りだした雨は今日の朝も降り続いている。八ヶ岳歩こう会の例会があったのですが雨降りですし、場所も遠くて断念しました。その代わりと言っては何ですが、近くで山野草の観察会が行われることになっているので自然クラブ山野草グループの植物観察会に参加してきました。長坂町の大深沢川遊歩道の植物を保護しているグループがあり、役員さんが植物観察会のお願いしていたそうです。その方々に案内して頂きました。

こーす:長坂コミニティステイション駐車場~大深沢川遊歩道~長坂コミニティステイション駐車場 約6キロ程です。


観察した本日の植物は下記です。雨が降っていたため、すべて撮影できなかったのですが、この日観察できた植物の名前は掲載いたしますので暫くお待ちくださいね。

2018.04.18(雨のち晴れ)水曜日

2018きママな日記 106

暫くぶりに八ヶ岳自然クラブの「桃の里ウォーク」に参加してきました。
コース:オオムラサキセンター~穴山~新府城~新府駅⇒JR⇒ 日野春駅~オオムラサキセンター 約13キロ
歩いたコースをグーグルマップにしました。クリック


桃の里ウォークはYWAでも昨年行われたのですが、主人の病院通院日で付き添いとして一緒に出掛けるため諦めていたんです。ところが診察が早く終わったので途中で参加できそうな感じに。それからタブレットを使って途中歩いている仲間の皆さんをとらえて合流でき、そのご一緒に韮崎駅まで歩きました。その時のブログ報告はこちらです。
コースは、韮崎駅 ~ 平和観音 ~ 韮崎中央公園~ 新府城祉 (昼食) ~ 新府桃源郷 ~ 道の駅にらさき~ 塩川遊歩道 ~ 韮崎駅 2017.04.10 わがまち新府桃源郷ウオーク 

2018.04.16(晴れ)月曜日

2018きママな日記 105a

暫くぶりに八ヶ岳自然クラブの「桃の里ウォーク」に参加してきました。参加者の中に山野草の仲間が居たので観察会のようになったのです。それで植物の写真をアップしました。
今日、歩いたコースです。[グーグルマップ]

新府桃の里ウオーク 一 般、会員 申込制
(オ オムラサキセンターから桃源郷を経て新府城址まで13㎞を歩く)
日 時: 2018年4月16日(月) 9:00~15:30
集 合: オオムラサキセンター駐車場 9:00
コース: オムラサキセンター~穴山~新府城~新府駅⇒JR⇒
日野春駅~オオムラサキセンター
参加費: 会員500円、一般700円(帰路JR運賃は各自負担)
服 装: ウオーキングに適した服装、帽子
持物等: 昼食、飲物、雨具、保険証(コピー可)
案 内: 安本 雅昭さん( YSCハイキンググループリーダー)

コース:オオムラサキセンター~穴山~新府城~新府駅⇒JR⇒ 日野春駅~オオムラサキセンター

2018きママな日記 102

昨日に続き、八ヶ岳歩こう会の例会に参加。集合場所は日野春駅に10:20、何時もよりユックリの集合時間だったので慌てずに支度が出来ました。家族のお昼も自分のお弁当も作り、余裕で日野春駅へ向かうことが出来ました。駅では担当者のTさんとIさんご夫妻が会員の到着を待っていた。早速手続きをして他の会員さんの到着を一緒に待ちました。そして参加者は21名になり、春の里山を堪能。


コース:日野春駅 → 開拓神社 → オオムラサキ生態園 → 見法寺(法話あり) → オオムラサキの森 → 農業大学校 → 長坂駅

今年は桜の開花が早くて見法寺の桜もほとんど終わっていた。それでも今日のコースは、山桜が沢山咲いていて感激。芽吹きも始まっていて気持ちのいい里山ウォークを楽しむことが出来ました。

2018.04.12(晴れ)木曜日

2018きママな日記 101


今日は歩こう会のKさんと私の担当する例会があります。心配していたお天気もウォーク中はパラパラ小粒の雨が降って来たリしましたが、お天気雨で傘を最後まで刺さずに完歩出来ました。明日も歩こう会の例会があるので参加者が分散したのか、それとも天気予報が降るかも知れないと言ってましたから今日の参加を避けたのかもしれないですね。19名で歩いてきました。今までの他の例会より参加者は少ないかな。来なかった方の意見は聞けないので本当のところは分かりません。それでも雨に降られず最後までコースを歩くことが出来て良かったです。

コース:道の駅はくしゅう → 尾白の森名水公園 → 竹宇天満宮社 → 生八幡神社 → 長光禅寺 → 桜並木(昼食) → シャトレーゼ前 → 道の駅はくしゅう

2018.04.11(曇り時々晴れ~雨)水曜日

2018きママな日記 99

暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。実は、4年前に「山梨市の桃の里ウォーク」に参加した時に新府の里とは違った雰囲気のコースに感激した私。担当者にアンコールウォークをお願いしていたんです。それも私の都合のいい曜日でお願いしていたので参加しない訳には行かない例会だったのです。ちょっと肌寒い日でしたが歩けば体も温まります。約13キロコース、今年は開花が早くて桃の花が盛期を過ぎてしまっていた。でも、途中の桃畑ではピンク色になった場所もあり、集合写真も撮れ、気持ちのいい汗を流してきました。


コース: 山梨市駅 → 八幡大神社 → かのがわ古道 → 唐土神社 → 木造五大明王像 → 重川遊歩道 → 市・体育館(昼食) → 桃畑周遊 → 市役所 → 山梨市駅


今日の失敗談、長坂発8:28分の列車に乗るべく家を出発、駅で切符を購入してホームへ。ホームでは冷たい風が吹いて寒い、急いでリュックからネックウォーマーを取りだして首へ。その時、汗ふきとして首に巻いているウォーキングタオルがないことに気付いたんです。「あれ、確か家を出る時には巻いていた筈なのに???何処かで落としたんだろうか?」家に引き返す時間もないから今日はネックウォーマーで我慢することにしました。そして又又、「あ!」携帯電話を入れたポシェットも忘れていることに気付きましたが後の祭り、ガックリです。何とまぁ~、ポカの多いこと。実は歩き終わった後、甲府で主人と合流をする約束をしていたんです。今日は主人の病院通院日、午後の診察です。私の解散する頃には診察も終わるので私からの電話を待って甲府で合流して帰宅しようと話していたんです。駅から公衆電話を利用しよとも思いましたが、不覚にも主人の携帯電話番号を覚えていません。「これは困った!」うーん、暫く考えて・・・「主人の携帯番号を知っている歩こう会の誰かに携帯を借りて連絡しよう。」列車で乗り合わせたSさんに事情を話して一件落着。そうしたら何と駅に着く前に主人がお迎えに来てくれました。歩いていたら車から声を掛ける男性が居ました。その人が何と主人だったのです。ビックリしました。(笑) 病院の診察が早く終わったので甲府の病院からここ山梨市へ走ってきたそうです。どうして主人が私と会えたかって?不思議でしょう。歩こう会では、下見の時にGPSを持参してコースを歩き、コース地図作成係の主人が担当者にプリントアウトして渡しますから本人が歩いていなくても分かるそうです。ちなみに今日のコースは、これです。→[Googleマップ]
いやはや、凄いですね、逆コースをたどって私の場所まで来たのですから。(苦笑) 本日、携帯を忘れてガックリしていたけれど仲間の携帯電話を借りずに事なきを得ました。そうそう、汗ふきマフラーは、車の中に落ちていました。駅まで送迎してもらった時にスルッと背中から落ちてしまったようです。年々忘れ物やウッカリが増えていますので注意をしましょう。今日は、色んなハプニングのあった一日で無事に帰宅出来、ホッとしました。

2018.04.09(曇り時々晴れ)月曜日

2018きママな日記 64


私にとって今年初めての例会、雨の予報でも担当者ですから参加しますよ。七賢ウォークは毎年行っている恒例のウォークです。風路さんと一緒に担当、来て下さった皆さんをご案内しています。今日は、一般の参加者を含めて17名、私はアンカーで最後を歩きましたので酒蔵七賢前での集合写真には入っておりません。

雨の予報にガックリしながらも自宅を8時半に出て集合場所の長坂駅へ向かいました。そうしたら来ていらっしゃる方が!?何と1時間前に到着していたらしいです。何と早いこと、バスがこの時間しかなかったとのことですが、「ありがとう!」

2018.03.05(曇りのち雨)月曜日

2018きママな日記 59

改装開店準備お掃除二日目、明日3/1は開店です。何時もなら定休日の水曜日ですが準備のために出勤です。何とか開店できるようになりました。残りはお店の皆さんでやって下さるとの事。明日は、大勢の皆さんが来て下さることでしょう。

八ヶ岳歩こう会の例会、スノーシューがあったのですが残念ながら参加できませんでした。参加されたM.Kさんから写真が届きましたので何時ものようにアルバムにし、アップしました。2018.02.28 サンメドウズでスノーシューです。良かったらご覧下さい。

2018.02.28(晴れ)水曜日

2018きママな日記 57

今日は歩こう会の例会があったのですが明日から仕事が再開するので韮崎まで買い物へ。2/21に山梨へ帰ってきてから体調を整えてきました。夜には参加されたM.Kさんから写真が送られてきましたのでアルバムにしました。2018.02.26 早春の赤沢宿ウォーク(早川町) 毎年参加してきましたのでアルバムがあります。良かったどうぞご覧ください。2017.2月27日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 八ヶ岳歩こう会  2016.03.14(月) 赤沢宿巡りウォーク 八ヶ岳歩こう会  2015.3月14日(土) 早春の赤沢宿巡りウォーク 八ヶ岳歩こう会  2014.03.17(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 八ヶ岳歩こう会

2018.02.26(晴れ)月曜日

2017きママな日記 353

今日は私が担当する歩こう会の例会日。八ヶ岳歩こう会の今年度最後のウォークです。今日は何時もと違う、ちょっと緊張していた私、集合場所の長坂駅前に向かうと何人かの会員さんが待っていた。何時もお世話になっている担当者のIさんと早速受付を開始、ウォーク(300円)と食事会(3500円)の両方参加される方は3800円を徴収。ウォークのみの参加者は300円のみ頂いて9時15分に締め切り。朝は気温が低く寒かったけれど歩いている間、風もなく穏やかな日で登り路では服を脱ぐ人も出てきたくらいの良いお天気で助かりました。ウォーク参加者は25名、食事会では24名の皆さんと美味しいお料理に舌鼓、ご馳走様でした。

コースですが、長坂駅 ~ 長坂聖マリア教会 ~ 建岡神社~長坂町総合スポーツ公園~八ヶ岳パーキング~越中久保池~ 山家亭(納会会場)

2017.12.20(晴れ)水曜日

2017きママな日記 332

私の担当ではないが、来年予定されている下見へ同行させてもらいました。2018.04.12(木) 日野春の桜ウォーク(仮の例会名前)。途中、仲間とバッタリ会ってビックリ!Wさんは、自分の健康を考えて歩かれるそうです。


バッタリ会った場所って実は、道を間違えたから出会えたのです。ここから少し歩いた時にコース担当者のTさんが気づいた。でも、はて?何処で間違ってしまったのか戸惑う担当者でしたがワンちゃんと散歩していた人に道をお聞きして正式の道を思い出した担当者のTさん、良かったです。この道は、私も歩いたことが無かった。まだまだ良い路があるんですね、里山歩きは楽しい。

コースですが、 日野春駅 → 開拓神社 → オオムラサキ生態園 → 見法寺(昼食) → オオムラサキの森 → 農業大学校 → 長坂駅

2017.11.29(晴れのち曇り)水曜日