6月8日に湧水ウォークPAT3の下見の下見第一回目が行われました。
本日は、下見の下見第二回目です。
私のコースは出来上がるまで何回も部分下見を行います。
そして最終的にコースをつなぎ合わせて全コース下見を行います。
以前は一人で下見の下見を行うことが多かったのですが物騒な最近!
仲間の皆さんから一緒に歩くから一人で行かないように言われました。
有り難いですね、第一回目の助っ人が都合悪かったのでサブのサブさんです。
今日の協力して下さった皆さんと一緒に国見山にて
ヤブ道も何のその、かき分けて行くと何処に出たのか?お楽しみに!
緑の林は癒されます。途中、オトシブミが沢山落ちていたんですよ。
オトシブミ、素敵なネーミングですよね、誰が名付けたんでしょう。
次回は、第三回目の下見の下見になるのですが何時にしようかな?
ウォーキング
里山ウォーク大会下見
今年9回目を迎える八ヶ岳歩こう会主催の大会があります。
本日は、6キロコースと12キロコースの下見が行われたのです。
私は6キロこースを歩きました。
最初は17名で歩き始め、途中の分岐から6キロと12キロコースに別れてウォーキング。
最初は蒸し暑くて汗が流れてきました。でも、気持ちのいい汗でした。
デジカメママの報告記-188
2010年6月8日(火) 曇りのち雨
八ヶ岳南麓には湧水が沢山あります。
小淵沢の湧水シリーズとして今まで2回ほど企画。
その湧水を結んでコースをご案内し、皆さんに喜んで頂いています。
今日は3回目の下見にサブリーダーのIさんご夫妻と出掛けました。
お天気は下り坂とのことでしたが山がハッキリ見えて楽しみながら歩くことが出来ました。
延命水
レンゲツツジが満開で綺麗でしたよ。
四本松湧水
楽しくウォーキング
アオダモの花が綺麗でした。
まむし草の上にハルゼミ
甲斐駒
鳳凰三山
デジカメママの報告記-182
2010年6月2日(水) 晴れのち雨
日本の正しい田舎風景を歩く
晴れ男のOさんがリーダーを務めるウォークが本日行われました。
足に優しい土の道コースを探すのが面白くなったとの事。
なんとも嬉しいではありませんか、これは参加しなくてはね。
八ヶ岳南麓もアスファルトが増えて土の道を探すのが大変なんです。
だからOさんの作るコースは、何時も期待していました。
今日も素晴らしい道でしたよ。
集合写真も賑やかです。皆さんいい顔をしています。
郷愁を感じる素晴らしい道を気心知れた仲間とのウォーキングは楽しい。
仲間との記念写真も楽しい想い出です。
甲斐駒の雄姿
本日の様子をCANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。(コメントは後日になります。)
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/FDyk8ncQVMm
デジカメママの報告記-173
2010年5月24日(月) 雨
もう一つの甲州街道 原路(はらじ)Ⅱ
八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。
何時もお世話になっているクララさんがリーダーですから雨でも行くと決めていたんです。
少数精鋭で歩いてきました。
私はカメラマンですから自分の写真はほとんどありません。
そんな私を気の毒に思った仲間が何時も私のカメラで撮影してくれるのです。
有り難う、Fさんに感謝です。
集合場所が日野春駅、ゴールが長坂駅です。小淵沢から列車に乗って行こうか悩んでいたら・・。
息子が日野春駅まで送迎、帰りも長坂駅まで来てくれました。助かった!
今日は距離も少なかったのでお昼には長坂駅に到着。
参加された皆さん、車で昼食場所へ移動。私は家族と一緒にすませました。
今日の様子をアルバムにしました。お時間のある方はどうぞご覧下さい。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/CyswmLJfxBw
デジカメママの報告記-168
2010年5月19日(水) 曇り時々雨
我が町シリーズ・小淵沢の湧水PAT2
小淵沢町には湧水が14ヶ所とも15ヶ所とも言われる湧水があります。
以前、歩こう会の皆さんをご案内して喜んで頂きましたので今回2回目。
本当は一番高い場所の延命水を混ぜて歩こうとも考えましたが標高差があるのでシリーズに。
一番高い場所はPAT3でご案内することとし、秋にご案内したいと考えています。
お天気もリーダーの責任のように感じてしまう。それでもたいした降りにならず一安心!
気心知れた仲間と歩くウォークは楽しいものです。
馬場の里には枯れないと言われている池があります。説明看板を読む皆さん。
集合: スパティオ小淵沢 9時半(乗り合わせて城山公園駐車場へ移動)
コース: 城山公園~馬場湧水~小淵神社の池~熊野権現湧水~ 勘左衛門湧水~スパティオ
距離: 約14Km 解散: 同15:00頃
持物: 昼食 雨具 飲み物 ウオーキング手帖
馬場湧水 小淵神社の池
熊野権現湧水 勘左衛門湧水
本日の様子をアルバムにしました。下記のURLからスライドショーでご覧ください。http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GAY2vKie5vw
デジカメママの報告記-161
2010年5月12日(水) 晴れ
塩の道 その4
塩の道シリーズも後半になって参りました。
毎回参加できませんが今回からバスウォークに。
特にこのコースは行きたいと思っていたのです。
2010.5.10の集合写真
前山石仏群 (この百体観音は、西国三十三番、秩父三十四番、板東三十三番の百体であったが、長い年月の間に八十余体のみとなってしまった。村内でもこれほど多くの観音像が集められている場所は他にないそうです。)
塩の道 その4は、三年前に主人がリーダーとなって歩いた塩の道コースが入っているからです。
途中から雨になってカッパを着用してのウォーキングとなりましたが楽しかった。(2007.6.21)
2007.6.21の集合写真
今回は雨に降られず最後まで歩くことが出来ました。
雨はバスに乗ってから降ってきたので助かりました。
2010.5.10のアルバム
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/Awjkp5W5aUs
3年前を思い出しながら歩きました。(2007.6.21)
千国街道を歩くZOOMオーナーと私のスナップ写真
千国街道(ちくにかいどう) 塩の道紀行 下見 2005年10月18日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/tikuni-1018.html
千国街道・塩の道ウォーク 本番 2007年6月21日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/sio-070621.html
栂池スノーシュー下見 2006年1月19日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/snow/tugaike-0119.html
白馬コルチナスノーシュー 本番 2006年1月24日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/snow/hakuba-0124a.html
デジカメママの報告記-159
2010年5月10日(月) 晴れのち雨
塩の道 その4
塩の道シリーズも後半になって参りました。
毎回参加できませんが今回からバスウォークに。
特にこのコースは行きたいと思っていたのです。
2010.5.10の集合写真
前山石仏群 (この百体観音は、西国三十三番、秩父三十四番、板東三十三番の百体であったが、
長い年月の間に八十余体のみとなってしまった。村内でもこれほど多くの観音像が集められている場所は他にないそうです。)
塩の道 その4は、三年前に主人がリーダーとなって歩いた塩の道コースが入っているからです。
途中から雨になってカッパを着用してのウォーキングとなりましたが楽しかった。(2007.6.21)
2007.6.21の集合写真
今回は雨に降られず最後まで歩くことが出来ました。
雨はバスに乗ってから降ってきたので助かりました。
2010.5.10のアルバム
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/Awjkp5W5aUsWDAmH
3年前を思い出しながら歩きました。(2007.6.21)
千国街道を歩くZOOMオーナーと私のスナップ写真
千国街道(ちくにかいどう) 塩の道紀行 下見 2005年10月18日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/tikuni-1018.html
千国街道・塩の道ウォーク 本番 2007年6月21日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/sio-070621.html
アルバム 2007年6月21日(木)
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/HKXvPMsCBJ8
栂池スノーシュー下見 2006年1月19日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/snow/tugaike-0119.html
白馬コルチナスノーシュー 本番 2006年1月24日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/snow/hakuba-0124a.html
デジカメママの報告記-138
2010年4月19日(月) 晴れ
一人で下見ウォーク
サブリーダーの怪我により一緒に下見が出来なくなりました。
今日はお天気も良かったので一人で歩いてきました。
八ヶ岳歩こう会のわが町発見シリーズ・小淵沢湧水ウォークの第二弾
集合: スパティオ小淵沢 9時半(乗り合わせて城山公園駐車場へ移動)
コース: 城山公園~馬場湧水~小淵神社の池~熊野権現湧水~ 勘左衛門湧水~スパティオ
距離: 約14Km 解散: 同15:00頃
持物: 昼食 雨具 飲み物 ウオーキング手帖
参加費: 歩こう会会員200円 他協会300円 一般500円
城山公園駐車場から甲斐駒が良く見えます。
しだれ桜が終わってしまったので写真が一寸映えず残念なり!
来年は良い写真を撮りたいものです。
お天気と桜の開花がピッタリになれば最高なんですが、どうなることやら神様だけがご存じ?
馬場の里 記念碑
枯れることのない「馬場湧水」
小淵神社の池
熊野権現湧水
勘左衛門湧水
ゴールのスパティオ小淵沢
本日の様子をアルバムにしてみました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/CByS4VHjdYu
これで小淵沢の湧水は二回目です。ラストは今年の秋に考えています。
コースはある程度考えていますが煮詰めてから発表します。お楽しみに!
デジカメママの報告記-128
2010年4月9日(金) 曇り
満開のサクラウォーク
もう一つの甲州街道・原路(はらじ)パート1に参加。
コースは、新府桃源郷~穴山駅(昼食)~日野春駅 歩行距離&歩行時間ですが、約12キロ、 約3時間でした。
原路のことですが以前、勉強会があり、参加して何時か歩いてみたいと思っていたんです。
それが実現しました。その勉強会に参加したときのズームイン八ヶ岳は下記です。
2008年06月26日のブログです。
http://8236.jp/blog2/?m=20080626
デジカメママの報告記-126
2010年4月7日(水) 雨
500選 徳島堰ウォーク
八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。
生憎の雨で傘をさしたりつぼめたりのウォーキングでしたが楽しかったですよ。
日本のへと言われる場所がコースの中に含まれていました。本当なんだろうか?
満開の「わに塚の桜」では全員集合写真を撮影。さくら、さくら、さくら・・・。
集合写真をCANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GrRxiRJkAtt