デジカメママの報告記-119

2010年3月31日(水) 晴れ
高尾山ウォーク
むかーし、子供一緒に登ったことがある高尾山、今日は歩こう会の例会で行くことに!
列車で行くとなると交通費が結構高いけれど今の時期は青春18切符なるものがあって安いとのこと。
みんな列車の旅をするのでよく知っていますね、有りがたく利用させて頂きました。
下見で4人が利用していたのでその券には3月15日のスタンプが4個押してありました。
残りの一回分を私が使わせて頂くことになったわけです。
一緒に行動する今回のような目的で利用すると良いですね。
100331.jpg 100331a.jpg
小淵沢から乗車したのは二人だけでした。いつもなら数名プラスなんですが!?
途中から増え始めて最後には25人ほどになり、列車の中は大賑わい。(苦笑)
楽しい会話が聞こえてきます。お菓子が回ってきたりして大人の遠足そのものです。
目的地の高尾には約2時間ほどで到着しました。東京で合流組も出て29人に。
100331-1.jpg
上りは苦手な私でしたが、リーダーよろしく頂上まで苦労せずに登ることが出来ました。
下り道の方がきつかったです。結構、坂が急でしたね。足が痛くならずに良かった。
八ヶ岳歩こう会のウォーク仲間は皆さんいい方です。
事務局のSさんや副会長のFさんと一緒に撮った写真も良い想い出です。
100331-2.jpg 100331-3.jpg
私のストレス解消にウォーキング仲間は欠かせない。今日も良い仲間との一日に感謝!
家で留守番をしている主人にお土産も忘れません。今回は高尾饅頭です。
100331-5.jpg 100331-4.jpg
暗くなった車窓の向こうには八ヶ岳が見えていました。でも頂上は白い雲の中でしたね。
スナップ写真をアップしました。91枚になります。
下記のURLからスライドショーでご笑覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/D5PP4k7xx58

デジカメママの報告記-113

2010年3月25日(木) 雨
小淵沢湧水の下見
5月19日に考えている湧水ウォークのコースを考えている私。
サブリーダーのSさんと湧水秘密調査員M氏に同行願って本日下見に出掛けました。
本当なら歩いて下見をする予定でしたが雨が降っていたので車でポイントだけ偵察。
今回の湧水の他、もう一回行うことにしました。
100325-1.jpg
100325-2.jpg
100325-3.jpg
これからコースを煮詰めて本番までにはコースを完成させる予定です。
5月19日(水)には大勢の皆さんが来て下さるように願っています。

デジカメママの報告記-112

2010年3月24日(水) 雨
釜山港に帰れウォーク
食いしん坊が喜ぶウォークを風路さんが考えてくれました。
本日のコースですが、20分ほど高根図書館内にある浅川兄弟資料館を見学。
12時30分頃、韓国家庭料理「釜山港」着、その後に昼食、昼食後40分ほど歩きます。
本当は旭山に登るはずでしたが足下が危ないとの判断から山には行かず早めに昼食となりました。
私としては、ユックリ楽しくお食事が出来て良かった。お食事だけ参加の同僚も大喜びでした。
八ヶ岳歩こう会からアルコール会になっている人も居たようです。
100324.jpg 100324-1.jpg
以前、小淵沢にあった韓国家庭料理「釜山港」が高根町にオープン。
小淵沢にあったときにウォークコースも考えて下見までしたんですよ。
下記は、2008年04月02日のズームイン八ヶ岳のブログです。
http://8236.jp/blog2/?p=4675

韓国家庭料理「釜山港」に到着後、ワイワイ、ガヤガヤ、ニコニコ笑顔の皆さん。
厨房は大忙しでしたよ、ご馳走が次から次に運ばれてきます。
食べるのが忙しくて写真を撮るのを忘れてしまったくらいです。
100324-2.jpg 100324-3.jpg
今日の様子をアルバムにしました。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GPeH57ETtr3

デジカメママの報告記-93

2010年3月5日(金) 晴れ
わが町探訪シリーズ
高根町・雪を戴いた山々展望ウォークに参加。
お天気に恵まれて素晴らしい山々を眺めながらのウォーキングは最高でした。
100305-2.jpg
参加者もウォークを待ちこがれた29名となり、ワイワイガヤガヤ賑やか。
最近仕事で覚えた道を歩きながら一人ニヤニヤしてしまいました。
100305-3.jpg
高根町クラインガルデンで頂いたお弁当の美味しかったこと。
雨と雨の間がこんなに良いお天気になり、ウォーキングも楽しめて幸せです。
100305-1.jpg

・集合/ オオムラサキセンター10:00  解散/ 同15:00頃
・立ち寄り/ 男山酒造
・見所/ 男山酒造ではショップで各種日本酒も販売しています。辛口でキリリとした飲みぐちが自慢です。鎧堂観世音は、武田信玄が戦勝を祈念した観音堂で、近くには棒道が残っています。高根クラインガルデンの「夕やけ橋」からはすべての山が眺望できます。近くには山本勘介の屋敷墓もあります。また、遺跡の発掘を今している所も歩きます。
・距離/ 17Km
・持物/ 昼食 雨具 飲み物
・参加費/ 歩こう会会員200円 一般500円
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/EXQmZrS2s5j

デジカメママの報告記-91

2010年3月3日(水) 晴れ
原路 もう一つの甲州街道 下見
この企画の発案者は、私の例会でお世話になっているクララさんです。
ケンさんとコースを考えて何度か下見の下見も行われたそうです。
第一回目は事情があって担当を他の人にお願いしたとのこと。
本番は、来月ですが下見を行うとのお話しをお聞きして参加させて頂きました。
お天気は春のような日となり、最高の下見ウォークとなりました。
八ヶ岳も良く見えて、原路 もう一つの甲州街道を楽しませて頂きました。
100303-1.jpg
昼食場所の穴山駅 広々した芝生があり、最高の場所でした。
100303-2.jpg
この時期は駅からハイキングも行われ、ウォーカーが多くなります。
100303-3.jpg
今日は梅の花が満開で良い香りがしていました。
100303-4.jpg
今は蕾の桃、本番はピンク色した桃の花が満開になっていると良いですね。
4/9(金) もう一つの甲州街道 原路(はらじ)PATⅠ
・集合場所/ JR中央線 新府駅(下り線)
・集合時間/ 10:45
・コース/ 新府桃源郷~穴山駅(昼食)~日野春駅
・解散/ JR中央線 日野春駅
・歩行距離&歩行時間/ 12km 約3時間
・会費/ 会員200円 一般500円
・持物/ 弁当 飲み物、おやつ、雨具、
・担当/ 梶山 0551-32-7133  田中(文)

デジカメママの報告記-85

2010年2月25日(木) 晴れ
例会下見
3月24日の水曜日に風路さんがリーダーをするウォークがあります。
私はサブをさせて頂くのですが、本日下見に連れてって頂きました。
100225-1.jpg 100225-2.jpg
実は今お勤めしている会社の直ぐ側を歩くんですって!
ちょっと興味津々の私です。今まで未開拓だった高根町、何だか嬉しい。
100225-3.jpg 100225-4.jpg
高根支所から旭山を登って釜山港で昼食、その後に高根支所へ
100225-5.jpg 100225-6.jpg
とっても良いコースで気に入りました。本番が楽しみです。
皆さんも是非、来て下さいね。詳細はこちらです。
http://pairhat.jp/aruku/2010-3/3-24pusan.htm

デジカメママの報告記-84

2010年2月24日(水) 晴れ
鎌倉散策へ

100224-1.jpg 100224-6.jpg
早朝の高速バスに揺られて行ってきましたぁ~。
100224-2.jpg 100224-3.jpg
梅が咲き、良い香りがしています。さて、ここは何処でしょう?
100224-5.jpg 100224-4.jpg
親子で鎌倉を楽しんできました。
100224.jpg
お天気に恵まれた一日をフルに楽しみ、八ヶ岳に戻ってきました。
次回は何処にしようかな?楽しみが増えました。こうご期待!

デジカメママの報告記-82

2010年2月22日(月) 晴れ
敷島梅の里ウォーキング
暫く参加出来ずにいた梅の里ウォークに行って参りました。
満開ではなかったけれど梅の香りの中を歩けて幸せ気分に浸ってきました。
八ヶ岳でスノーシューを楽しんでいた私、里は春になっていたんですね。
100222-2.jpg

本日の様子をアルバムにしました。スライドショーでお楽しみ下さい。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/CTUD3H8t5GM

以前行ったレポート、敷島梅の里ウォーク
2003年2月19日
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/ume0219.html

2004年2月26日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/ume-0226.html

2004年3月10日(水)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/ume-0310.html

デジカメママの報告記-43

2010年1月12日(火) 曇りのち雪
川越七福神めぐり
2010年最初の例会はバスウォークです。
集合場所のスパティオ小淵沢からバスに乗車して埼玉県の川越へ
参加者は35名です。皆さん、遠足気分でワイワイガヤガヤ賑やかです。
目的地の川越に約2時間半で到着。初めての場所にキョロキョロしてしまう。
第一番 妙善寺 ~ 第二番 天然寺 ~ 第三番 喜多院 ~ 昼食 ~第四番 成田山 ~ 第五番 蓮馨寺 ~ コースの関係上先に 第七番 妙昌寺 ~ 第六番 見立寺 この後お菓子横町へ その後にバスへ乗車
小江戸川越の七福神を祀るお寺の紹介
http://www.josyuya.com/7fuku/

100112-1.jpg
参加者集合写真

100112-2.jpg 100112-3.jpg
第一番 妙善寺 に到着です。庭のロウバイが良い香りでした。

100112-7.jpg 100112-5.jpg
第三番 喜多院 に到着する頃には空からポツポツ降り出してきました。
お昼をお蕎麦やさんで頂きました。ご馳走様でした。

100112-4.jpg 100112-6.jpg
七福神を祀るお寺で手を合わせ、記念のスタンプを押して記念とします。
私は“おみくじ”をひきましたら中吉が出ましたよ。
家族の健康と仕事が順調にいくよう、お願いしてきました。

オンラインアルバムを CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/BYCAATAeDnn

デジカメママの報告記-16

2009年12月16日(水) 曇りのち晴れ
アンコールウォーク 小淵沢の湧水
歩こう会会員さんのアンコールにより行われたウォークです。
2006年にご案内した事があります。
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/yuusui-1120.html
今日は私が知らなかった湧水情報を教えて下さる会員さんによりプラスしてご案内しました。
091216-1.jpg
朝、とても寒かったのでスパティオ湧水から歩き出さないで大滝湧水としました。
それは昼食を暖かな場所で食べて頂こうと思ったからです。
大滝湧水(2)~八反歩堰~三峰の丘 ~スズラン牧場~焼菓子工房 LECHE ~リゾナーレ小淵沢~後田湧水~昼食をスパティオ小淵沢~道の駅・小淵沢~井詰湧水~根山湧水~雁羽沢湧水~小深沢湧水~平出湧水~深沢湧水~大滝湧水
091216-2.jpg
八反歩堰からは南アルプスが良く見えましたよ。気持ちよさそうに歩いているでしょう。
091216-3.jpg
フィオーレ小淵沢前の駐車場で風路さんと一緒に
091216-4.jpg
大滝湧水に向かう途中の道では木漏れ日が気持ちよかったです。
本日の様子をアルバムにしました。良かったらご覧下さい。
オンラインアルバムを CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/HdHzFAnPnC3

デジカメママの報告記-2

2009年12月2日(水) 晴れ
湧水ウォーク下見
小淵沢には湧水が13カ所有るらしい。
午前中に自然クラブ山野草Gの集まりが有ったのです。
山野草G、来年の役員になるSさんから湧水の話を聞くことが出来ました。
またまた場所確認に忙しくなりそうです。
今日も一日忙しく、深沢湧水の場所確認に行くのが夕方になってしまいました。
歩こう会会員のMさんご夫妻と待ち合わせて下見に行きました。
大滝湧水の半分くらいの水量らしいのですが私の地図にプラス出来ます。
他の場所も確認したいと思っています。
分かったら皆さんにもお知らせしますね。
091202-3.jpg
Mさんご夫妻
091202-4.jpg
深沢湧水
午前中は八ヶ岳自然クラブの会議に参加、皆さん熱心に相談中。
大泉総合会館に車を停めて歩いていたら可愛い皆さんにバッタリ!
091202-2.jpg 091202-1.jpg
笑顔が素敵な可愛い保育園児の皆さんと保育士のお二人。