新・ZOOMママ奮戦記-86

2009年11月24日(火) 晴れのち雨
小淵沢湧水ウォーク下見
来月の12月16日(水)にアンコールウォークをすることになりました。
本番前に下見をしなくてはと思っていたんです。会社勤めを始めましたので自由時間は少ない。
今日は娘と一緒に歩いてもらいました。楽しい下見ウォーキングに笑顔の私。
3年前に八ヶ岳歩こう会の皆さんをご案内したコースですが、変更しなくてはならない場所があります。
以前は歩けた場所も今は私有地?看板には「入ったら罰金」なんて書いてあるのですもの。
わが町発見シリーズ 小淵沢の湧水巡り 2006年11月20日(月)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/yuusui-1120.html
今住んでいる場所が大滝神社から2~3分の場所なのでスパティオ小淵沢スタートでなく、本日は大滝湧水から歩き出しにしました。
大滝湧水のトイレが冬で使えない場合、集合はスパティオでも車で大滝湧水まで移動もあり得ます。
大滝湧水のトイレの件は、これから確認します。
091124-1.jpg  091124-8.jpg
歩き出しの大滝湧水  途中の井詰湧水のご神木前で娘とツーショット 樹齢約550年 モミの木
本日の歩くコースは下記です。距離は約14キロです。お昼は道の駅で食べました。
大滝湧水~スズラン牧場~焼菓子工房 LECHE ~フィリア美術館~リゾナーレ小淵沢~スパティオ小淵沢~道の駅・小淵沢~井詰湧水~根山湧水~羽沢湧水~平出湧水~深沢湧水~大滝湧水
091124-2.jpg  091124-3.jpg
牧草地から見える八ヶ岳          ウォークコース
091124-4.jpg  091124-5.jpg
スパティオ小淵沢              道の駅ビーンズ
091124-6.jpg  091124-7.jpg
本日の昼食(煮カツ丼・ピラフ)       井詰湧水
091124-9.jpg  091124-10.jpg
根山湧水                  羽沢湧水

091124-11.jpg  091124-12.jpg
平出湧水                  深沢湧水

新・ZOOMママ奮戦記-77

2009年11月15日(日) 晴れ
信玄の棒道と馬の里ウォーク
今日は観光協会小淵沢支部主催の「棒道と馬の里ウオーク」です。
八ヶ岳歩こう会は全面協力しています。
091115-1.jpg
私は、武田信玄の棒道道守なのでご案内役、参加者の皆さんを撮影しながらのウォーキングとなりました。
お天気も良かったので100人以上の参加者がウォーキング。
皆さん、気持ちよさそうにニコニコ顔で歩いていらっしゃいましたよ。
091115-2.jpg
健康のためにもウォーキングはとてもいい。お金の掛からないスポーツだと思います。
年齢に関係ないし、歩く場所にこだわらなければ何処でもウォークコースになります。
ご友人と歩かれたり、親子さんで参加された方もいらっしゃいましたね。
お兄ちゃんとお孫さん、おばあちゃんとお孫さん、三世代で参加して完歩されたご家族も。
091115-5.jpg
091115-3.jpg091115-4.jpg
山も歓迎してくれて南アルプスや八ヶ岳もクッキリ見えていました。

新・ZOOMママ奮戦記-74

2009年11月12日(木) 曇りのち雨
信玄の棒道と馬の里ウォーク
11月15日の日曜日に北杜市観光協会小淵沢支部主催のウォークが企画されています。
信玄の棒道と馬の里ウォークです。
昨年はYWAのスケジュール調整が付かず、ウォークは実行されませんでした。
今年は小淵沢支部の依頼を受け、八ヶ岳歩こう会は全面協力をして盛り上げる予定にしています。
私は信玄棒道の「道守」です。今日は全コースを下見してきました。
091112-1.jpg
スタート、ゴールのスパティオ小淵沢です。
091112-2.jpg
矢貼りも付いていました。今日は木曜日、準備が早いと感心してしまいました。
途中、知り合いのペンションさんでお聞きしたら午前中に観光協会の役員さんが取り付けたそうです。
今週は雨の日が多いのでお天気の本日行ったのでしょう。ご苦労様でした。
091112-3.jpg
まだ紅葉が残っていて気持ちが良かったです。
日曜日は晴れるようですが、明日から又雨になるそうで道が心配です。
深まる秋を感じながら武田信玄の棒道を一緒に歩きませんか?

新・ZOOMママ奮戦記-59

2009年10月28日(火) 晴れ
ゆっくり歩く紅葉の羅漢寺山
娘と一緒に行こうねと楽しみにしていたウォーク。
091028-1.jpg
同じ日に自然クラブの横尾山があったので悩みました。
紅葉の横尾山も魅力ありましたが今回は歩こう会の例会に参加。
091028-2.jpg
お天気は最高でしたね、想い出に残るウォークとなりました。
091028.jpg
参加者は33名になりました。みんなの笑顔がいいでしょう。
今日のウォークも実は行かれないと半分諦めていました。
台風の影響で数日お天気が悪く、寒かったので主人、風邪をひいてしまったようです。
27日の朝、出勤前、顔が赤かったのです。手で額を触ると、あ!
急いで体温計を出して計ってもらいました。主人が熱!?
でも、会社は休めない日。
この日は大事な会議が午前中合ったので早退をお願いしたのです。
早退してお医者さんへ主人を車に乗せてゴー!!!
抵抗力が弱くなっていますので熱は怖い。
薬をもらって帰ってきました。
翌日まで熱が下がらなかったらウォークは中止です。
参加することは、半ば諦めていたところ・・・
夕方熱が下がってくれました。薬のお陰ですから様子を見ることに。
娘と約束していたウォーク、主人も気にしています。
明日の朝、熱がなかったら行こう。
そして朝、熱を測ると平熱になっていたのです。
一瞬考えましたが、やっぱり行こうかな?
主人のことは一寸心配でしたが本人が行くように勧めてくれました。
そして主人には、この日は大事をとって布団の人になってもらいました。
ウォークが終わり・・・ご苦労さん会があるとか!?
みんなに誘われたけれど病人が心配だったので私は自宅に直帰。
娘は東京方面の列車に乗って帰っていきました。
神様がくれた本日のウォークの報告をどうぞ!
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/HfAmkdG2M5y

新・ZOOMママ奮戦記-52

2009年10月21日(水) 晴れ
塩の道ウォーク その2
久しぶりに八ヶ岳歩こう会の例会、塩の道シリーズNO.2に参加。
このところ歩いていないのでショートカットの18キロにしました。
(足に自信のない方は5キロ省略して安曇追分駅から歩いてもOKということにしました。そこから皆と合流して一緒に歩きます。23キロコースには福井さん、18キロコースには村尾さんが皆様をお待ちしています。)
091021.jpg
アルバム報告、下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/D4sZgk8wvyQ

新・ZOOMママ奮戦記-44

2009年10月14日(水) 晴れ
増富温泉紅葉ウォーク
ポレポレクラブの皆さんと下見に出かけてきました。
新しい職場で毎日奮闘しているので良い気分転換になりました。
大自然は偉大です。私のストレスも緩和されました。
091014-1.jpg
本日、下見をした仲間の皆さんと一緒にパチリ!
091014-2.jpg
通仙峡はこれからが紅葉が進んできます。来月になれば期待出来ます。
091014-5.jpg
サプリ弁当
本日の様子を
オンラインアルバムをCANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GDiBEgKwdhJ
ポレポレクラブのホームページはこちらです。
http://p-kobuchisawa.com/polepole/

新・ZOOMママ奮戦記-37

2009年10月7日(水) 曇りのち雨
棒道道守
ニュースでは大型台風18号が本土に接近中と流れています。
そんな中、本日八ヶ岳歩こう会の例会が行われました。
私は武田信玄が作ったと言われる棒道の道守です。
八ヶ岳歩こう会には、500選の道が幾つかあります。
来週水曜日には徳島堰が行われる予定です。
台風の予報に参加を見合わせたいと電話が入る中、歩くのが大好きな仲間が22名。
091007.jpg
棒道を楽しく歩いてきました。思ったより雨もたいしたことなく無事終わりました。
091007-1.jpg

新・ZOOMママ奮戦記-10

2009年9月10日(木) 晴れ
早朝ウォーク
暫くぶりに我が家からオオイト桜まで一人ウォーキングに出掛けてきました。
090910-4.jpg
樹齢約400年と言われている
http://kobuchisawa.com/miru/oito.html
太陽も顔を出して気持ちの良い朝です。
前回の一人でウォーキング時には緑だった稲穂が黄金色になっていました。
2009年07月11日 主人と引っ越しして初めてのお散歩
http://8236.jp/blog2/?m=20090711
八反歩堰からの眺めは大好きです。
正面には南アルプス、左には富士山、後ろを振り向けば八ヶ岳。
090910-1.jpg
南アルプスと田園風景
090910-2.jpg
八反歩堰からの富士山(7月に登ったのでより身近に)
090910-3.jpg
大好きな八ヶ岳が見えると何故か笑顔が出てしまう私です。

ZOOMママ奮戦記-94

2009年8月19日(水) 曇り時々晴れ
涼を求めて
ペンションをしている時、夏は仕事オンリーで家から出ても買い物くらいでした。
今年は友人のペンションをお手伝いしていますがお盆を過ぎてからお休みの日もあります。
今日は一日自由時間、何処に行こうか考えながらお弁当を作り。これが結構楽しい。
車に荷物を積み込んで出発!目的地は横谷峡の滝巡り。
ここは何度か行ってましたが結構坂道で運動不足の身体には応えました。(苦笑)
090819-1.jpg
案内板、これから王滝までウォーキングです。
090819-2.jpg
流れを見ているだけでも涼しくなりますね。
090819-3.jpg
シーンモードで撮影してみました。
090819-4.jpg
王滝です。
090819-5.jpg
マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
090819-6.jpg
フシグロセンノウは色が鮮やかですね。
ポレポレクラブでも行きましたよ、報告をご覧下さい。横谷峡ウォーク 2005年10月26日(水)
http://8236.jp/kimama/walk/pore/yokoya-1026.html
歩こう会では冬に行きました。横谷渓谷・氷爆&氷柱巡りウォーク 2005年2月28日(月)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/yokoya-0228.html

ZOOMママ奮戦記-62

2009年7月18日(土) 雨のち曇り
本日、八ヶ岳歩こう会と親交のある湘南ふじさわウオーキング協会の皆様が500選の棒道を歩きに来られました。
何とバス二台でお見えになりました。KWAの81名様とYWA会員15名一緒に棒道をウォーキング。
午前中、雨がザーッと降ってきたときは困ったと思いましたがウォーキング中は、小雨程度でしたから傘をささずに歩くことが出来ました。
090718-1.jpg
本来ならスパティオ小淵沢から歩き出しなのですがバスの到着が遅くなったため、三分一湧水館からスタートしました。
090718-6.jpg
棒道の途中には、苔むした石仏が出迎えてくれます。
この棒道は、美しい日本の歩きたくなるみち500選に選ばれています。
http://www.walking.or.jp/arukitai/image/500.xls