2017きママな日記 159

昨日と勤務の日を交替してもらえましたので歩こう会の例会、武川衆フットパス 第3回に参加してきました。(武川衆フットパス第2回5/9(火)は不参加。武川衆フットパス 第1回4/6(木)は参加。)

例会のお知らせには、「30年前に建てられた中山展望台のまわりの松林が伐採され360度のパノラマビューが戻って来ました。登山口までの林道も整備され乗用車が通れるようになりました。
天正壬午の乱(1582年)で柳澤氏、山高氏が活躍した舞台になった中山砦跡も登山口から30分で登れるようになりましたので、第3回フットパスは武川衆ゆかりの中山砦跡と展望台を歩きます。」

・開催日: 2017年6月9日(金) (雨天中止)
・コース: 中山林道・中山登山口 → 中山砦跡 → 展望台 → 中山砦跡 → 中山登山口
・距 離:約2.5キロ
・集 合:9時 甲斐駒センターせせらぎ(北杜市武川町牧原1243)
せせらぎから登山口までは分乗で移動します(分乗代 一人100円)
・解 散:12時頃 甲斐駒センターせせらぎ
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:飲み物・雨具・ウォーキングダィアリー・保険証・その他
・担 当:重田 サブ 小林(光)

 

2017.06.09(晴れ)金曜日

2017きママな日記 157-2

午後の部は八ヶ岳歩こう会の懇親会の報告。午前中に行われた歩こう会の総会には主人が参加して写真を撮っていてくれたので載せます。総会の最後に表彰式が行われました。歩こう会の年間行われる例会の回数は約50回ほど、その回数の多い会員が表彰されるのです。男性の1位はOさん、今日は総会と懇親会に不参加でした。2位が二人いてMさんとIさんが同じ回数参加で表彰、3位はTさんです。女性の1位は、昨年同様ダントツで62回参加、歩こう会の例会は52回だった。(ソロンソロンフットパスに参加した回数が10回)女性の2位は二人いてKさん、Iさん、参加回数は36回です。女性二人とも総会に来ていなかったので両方とも旦那様が出席していたので代わりに渡された。そのうちの一人が私です。(笑) 昨年は膝を痛めてロングコースは避けていたけれど36回は結構頑張ったのかも?自分で自分を褒めてあげましょう。3位にはFさんが入ったそうですよ。Fさん、風路さんのブログに書いてありますよ。29回ですって!

この日の様子をアルバムにしました。2017.06.07総会・懇親会

2017.06.07(曇りのち雨)水曜日

2017きママな日記 157-1

今日は午前と午後と予定が詰まっています。私は二つのグループに所属しています。八ヶ岳自然クラブと八ヶ岳歩こう会です。午前中は私が所属している自然クラブ、山野草グループの活動に参加。このグループの活動期間はお花のある期間の春から秋まで(3月末~10月上旬)です。高原に咲く山野草も好きなので時間が許す限り参加して勉強したいと思っています。でも、現実には参加が難しい。一週間は7日、4日パートで働く身、それをくぐって趣味のグループに参加。なんでも思い切らないとダメですね、思い切って参加してきました。天気予報では午後から雨が降るとの事。何とか降らないで欲しいと願っていたら観察中は大丈夫でした。雨が降って来たのは歩こう会の懇親会に向かう途中でした。屋根のある場所なら雨でも問題ないですから良かったです。

鳴石溜池~泉ライン周遊コース

どんな植物があったかは、後ほど書きます。

泉温泉の駐車場で4台の車の乗り合わせ目的地の駐車場へ。今は花の端境期らしくて葉っぱは沢山あるのですが咲いている花が少なかったですね。それでも皆さん、植物が好きなので葉っぱだけでも楽しめるのですから可笑しいです。今年はギンランの当たり年らしく、林の中には群生していて凄かったです。最後には皆さん、見向きもしなくなったほどですから。こんな調子ですから予定より時間がオーバー、11:30には解散予定だったのに解散は何と12時10分でした。これは大変、午後から行われる歩こう会の懇親会は12時15分から始める予定です。遅刻参加は連絡済みだったので一度家に戻り、懇親会会場へ向かいました。午後の部は次のページでお話をします。

2017.06.07(曇りのち雨)水曜日

2017きママな日記 156

半日勤務の日。昼の営業時間は11:00から15時まで。閉店時間の15分前に滑り込みセーフのお客様がお越しになって私たちの昼食は奥の座敷となりました。私はまだ膝痛があり、正座が出来ないのでお行儀が悪くて申し訳ないのですが、足をテーブルの下に出させて頂き食事。自宅へ戻ってから着替えをして韮崎へ向かいました。先日、買い物し忘れたものがあったのです。目的のものがあって良かった。今日も無事に一日が終了。

2017.06.06(晴れ)火曜日

2017きママな日記 155

本日、歩こう会の下見に参加。場所は編笠山まで登らずに途中の雲海までのトレッキング。八ヶ岳の一つ、編笠山は随分前に登ったきりです。インターネットで詳細を見たところ登山口の観音平から雲海までは約50分と書いてありました。ゆっくり歩く予定なのでもう少し時間をかけて歩くかも?今日は早起きをしたのでお弁当をつくり、支度をして出かけます。


お天気に恵まれ、雲海までの林の中は爽やかな風が流れ、ミツバツツジが綺麗で気持ちのいいハイキングを楽しんできました。登山道には可愛い山野草が咲いていて癒されました。ツバメオモトキバナノコマノツメを撮影。雲海で休憩をしていたら編笠山から下ってきた女性と少しお喋り、月一くらいで登っているとのこと。凄いなぁ~、記念に写真を撮ったり撮られたり・・・。

コースは、観音平→ 富士見平→ 雲海→ 観音平

2017.06.05(晴れ)月曜日

2017きママな日記 153

一日勤務の日。5月は夏日や真夏日があり、暑い暑いと言っていたのに今日は肌寒いと思った。これでは体がおかしくなってしまう。風が冷たくジッとしていると寒く感じていたが、仕事を始めると体が温まってきて涼しい風も心地よく感じるから可笑しなものです。お昼の閉店時間に団体さんが来て下さってスタッフのお昼が少し遅くなったけれど有難いこと。夜の勤務が終わり、家に帰ると家族が笑顔で「お帰り、お疲れ様!」って迎えてくれた。やっぱり我が家は良いですね、ホッとして力が抜けていく。働いている間、結構神経を使っているんですね。今日も無事に終わった。

2017.06.03(晴れ)土曜日

2017きママな日記 152

大気が不安定なのか夜中に雷と雨で目が覚めました。ピカッ、ゴロゴロゴロ、ド、ド、ドーン!その後で雨の降る音・・・。

半日勤務の日。夜中に雨がかなり降ったらしく土が濡れていた。仕事中も急に雨が降って来たリ、強風が吹いてきたりと可笑しなお天気で玄関の暖簾がバタバタと音を立てて飛ばされるのではないかと思ったほどです。

一度帰宅、着替えをしてから韮崎へ向かいます。今日は十数年通っている歯医者さんの定期検診日、何時までも自分の歯で食事をしたい。定期的に歯医者さんからハガキが来た時に予約をして歯を診て頂いています。

検診後、愛車のガソリンが少ないとに気が付き、セルフのスタンドでガソリンを入れました。セルフのガソリンスタンドは苦手です。何時もは主人と一緒のことが多いので頼んでいます。今日は私一人、自分で入れるしかないけれど失敗したことがあるから結構神経使います。持つ手に神経を集中させて音が変わったら満タンの証拠。無事にガソリン入れが終わって一安心!帰宅前に何軒かのお店に寄って買い物。6月に入ってから仕事着が夏服になりました。履物が冬用だったので夏用サンダルを購入、明日から使用します。今日も無事に一日終了!

2017.06.02(曇り時々雨のち晴れ)金曜日

2017きママな日記 150

八ヶ岳歩こう会、今年度最後の例会に参加してきました。距離は約7キロ、午前中に終わるウォークです。ほとんどの人たちは、ウォーク後お帰りになりましたが、折角なので数人と一緒にオオムラサキセンター内でお弁当を頂き、食事後はお喋りタイム、楽しい時間を過ごしてきました。

コースは、 オオムラサキセンター → 渋沢の巨樹100選(柊木犀) → 日野春アルプ美術館見学 → 下条(若宮八幡大神社) → オオムラサキセンター

来月には総会が行われる予定です。発足が1999年の6月6日、明日から新しい年度になります。10周年記念時には、「めざせ!甲州街道完全踏破」 「八ヶ岳周遊ウォーク」 「御師と訪ねる富士講」 「八ヶ岳登山」等行いました。20周年時には、どんな行事が行われるのでしょう?

2017.05.31(曇り時々晴れ)水曜日