昨日準備した夏用新作デザートの商品を事務所で作ります。そして今日の「てつなぎ北杜」定例会に参加して下さった皆さんに試作品を食べて頂き、感想を伺います。容器や材料は昨日準備してあるので今日は完成品にして提供する。会議は13時からですが私は最終的な準備をするため会議の時間より少し前に行くつもりでいます。
2022.06.29(晴れ)水曜日
昨日準備した夏用新作デザートの商品を事務所で作ります。そして今日の「てつなぎ北杜」定例会に参加して下さった皆さんに試作品を食べて頂き、感想を伺います。容器や材料は昨日準備してあるので今日は完成品にして提供する。会議は13時からですが私は最終的な準備をするため会議の時間より少し前に行くつもりでいます。
2022.06.29(晴れ)水曜日
昨日気象庁から梅雨明けが発表されました。例年なら7月中旬が梅雨明けです。何と20日ほど早い梅雨明け、雨不足が心配です。猛暑日が続いています。都心では35度以上になっているようです。東京電力では昨日の16時過ぎ電力不足になる事が分かり、他の電力会社に電力を借りたと聞きました。電力ひっ迫注意報発令!6月に梅雨明けが発表されたのは観測史上最も早いそうです。お天気は不安定で雷の発生があるかもしれません。異常気象ですね、無理をしないで過ごし、熱中症にならないように気をつけたい。でも、今日の午後、「てつなぎ北杜」キッチンカーの仲間と会う約束をしています。明日の準備をしておきたいからです。明日は「てつなぎ北杜」全員が集まる日、その時に先日キッチンカーメンバーが試作品として開発中のデザートを食べて頂くことになったのです。私ともう一人で作ることになったため、材料等の用意をしたり買い出しも必要になるからです。一日で一番気温が上がる時間になるから汗が流れるかも?
私の運転で買い出しに行ってきました。額から汗が流れました。暑かったです。
準備も出来て明日はもう大丈夫?焦らず出来ますように!
2022.06.28(曇りのち晴れ)火曜日
今日も暑くなりそう。早朝だけ草取り、日中は移動で車の中、買い物で建物の中だったから涼しかった。帰りに竜王でガソリンを入れていたらスタンドのお兄さんから後部右側タイヤ圧の異常を指摘された。調べてもらうとタイヤが傷ついていて空気が減っているとの事。そのタイヤを見てみると他のタイヤより凹んで見えました。スタンドのお兄さんから「高速道路を利用する計画はあります?」「主人は来月東京へお墓参りを予定している」と返事。「え、何故?」「危ないからです。」「そんな状態なの?」「鋭いものがタイヤに刺さって傷をつけたのか?」色々説明を聞くと心配、原因は分からないが修理をしてもらいました。スタンドで見かけるお兄さん達、ただ立っているだけでなく車のチェックもしてくれていることにビックリと感謝です。暫くは猛暑日が続くと言われています。もう若くないので体を労わりながら過ごすことに。
2022.06.27(晴れ)月曜日
今日は午前中曇りの予報、それなら草取りをやろうと思ったけれど人が来たり、雑用が入ったりと思うよに進みません。日中は、暑すぎて家の中に入って休憩し、夕方太陽が傾いたので続きの草取り、くたびれたら時々体を休めます。熱中症が怖いので無理せずまた明日にしましょう。ふー!!!
2022.06.26(曇りのち晴れ)日曜日
青空眩しい朝を迎えています。洗濯日和で気持ちがいい。布団も干したいですね、ぽかぽかになった布団で眠りたいです。今日の午後、「てつなぎ北杜」キッチンカーメンバーが集まり、商品開発を行います。
商品開発したデザートの味見をしたらお腹がいっぱいになって夕食は軽く済ませました。(笑)
2022.06.25(晴れ)土曜日
今日は清里でガイドのお仕事です。大勢の参加者が八ヶ岳にお越しになるので4名のガイドが必要とのこと。で、私もその一人になりました。このお話は、歩こう会仲間のなかさんからの依頼です。本日の朝、一緒にガイドをする風路さんをお迎えに行き、美し森駐車場へ8時半までに到着することになっています。我が家から小淵沢経由で清里へ向かいます。歩こう会で例会のリーダーをする日でも緊張するのに今日はガイドですから例会時より緊張しています。でも、お子さん達に八ヶ岳高原の素敵なところを知って頂き、いい思い出となるように微力ながらお手伝いしたい。もう若くないけれど笑顔(マスクで笑顔が分からないかも?)で頑張ります。
美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川 → 県営牧場内散策路 → 林道→ まきば公園(レストランのある第1駐車場)[グーグルマップ] 5.4キロ
美し森駐車場に着くと周りは霧で真っ白でした。出発式後、各班ごとスタート!
美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川
昨日降った雨で散策路がビショビショでしたから慎重にご案内。
川俣川渡りは橋が無いので大きな石の上をポン、ポン、ポン、とわたって反対側へ行きます。中央には先生が手助けしてくれますので安心です。
川俣川 → 県営牧場内散策路 → 林道→ まきば公園(レストランのある第一駐車場)
下見では「まきば公園」第2駐車所がゴールでしたが本番の本日は手前のレストンがある第一駐車場になりました。
事故もなく無事に終わって良かったです。足を滑らせズボンが汚れた子もいましたね、でも皆さん元気にゴール。林道が滑りやすかったので結構神経を使いました。
生徒さんがバスに乗ってそのバスを見送るとガイドの仕事が終了。そして私たちが乗る車が置いてあるのは第2駐車場まで徒歩で向かいます。ホッとしたからか第1駐車場から第2駐車場までの道のりが長く感じました。
ガイド役を解かれた後、仲間と一緒にキープファームショップで昼食。本日ガイド責任者、なかさんがご馳走してくれました。生姜焼き(ご飯は白飯か五穀米が選べます。) ご馳走様、美味しかったです。
2022.06.24(曇り)金曜日
この所の雨で雑草が伸び始めています。野菜を植えたマルチの周りにも草が大きくなっているのでこれ以上酷くならないうちに草取りをと考えています。梅雨時は雑草との戦いです。一雨ごとに雑草はグングン元気に伸びていく。我が家の草取り係は私一人、主婦業もしなくてはならないので意外と途中で中断しなくてはならないことが多い。やらなくてはと思うけれど、なかなか捗りません。言い訳ばかりですね、反省です。何処まで出来るかな?出来る範囲で!
2022.06.22(曇り)水曜日
美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川 → 県営牧場内散策路 → 林道→ まきば公園(第2駐車場)
[グーグルマップ] 5.2キロ
ここは県営牧場、酪農家さんから預かった牛たちです。
美味しい草を食べている牛達。(県営牧場内散策路で撮影)
今日は午前中ガイドの下見、八ヶ岳には毎年大勢のお子さんが体験学習にやってきます。そのお子様をガイドすることがあります。お子さんを案内したのは随分前です。今日はガイド体験の下見です。午前中の下見は8時50分に「まきば公園駐車場」待ち合わせ。スタート地点とゴール場所が違うので2台の車は止めておく場所が異なります。私の車は「ばきば公園駐車場」もう一人の車は「美し森駐車場」に止めておき、最後に私の車で「美し森駐車場」に彼を送り、駐車場で解散することになります。集合時間に遅れないように家を出なくてはね。コースは以前歩いたことがあるコース、途中までは先日私が八ヶ岳歩こう会で例会で担当したコースでもあります。ガイドの全コースは昔歩いたことがあるので思い出しながら歩くことにします。
歩いている間、雨は降ってきませんでしたが帰宅後にパラパラ降ってきました。
とても気持ちのいい下見でした。後は本番の日がお天気に恵まれることを願います。
そして・・・
午後は「てつなぎ北杜」キッチンカー担当者の定例会があります。ガイド下見はお昼ごろに終わると聞いていますが、午後からのキッチンカー定例会は13時半から始まるのでバタバタしそう。着替える時間がなかったら午前に着ていった服のまま参加することになるかもしれない。下見の終わる時間が気になりますが、午後からの定例会は少し遅れても連絡をしておけば大丈夫かもしれない。
解散は12時45分ごろ、急いで自宅へ向かい着替えをしてから事務所へ向かいます。到着したのは13時32分、何とか間に合いました。これから暑い夏がやってきます。夏向きのデザートを相談。仲間の一人が作ったデザートを試食、同じものでも器を変えると違うデザートに見えるから不思議です。これからみんなで相談しながら完成品を目指します。
中身は同じなのに瀬戸物器とガラスの器では雰囲気が変わるんですね。
この中身は和風なので瀬戸物の方が良いような気がします。
2022.06.21(曇り)火曜日
昨日疲れから早寝をしたら早く目が覚めました。早寝したんですから早起きは当たり前かな?何も予定が無い日はやる事が盛り沢山なんです。優先順位を決めて順番に片づけて行こうと思っています。時間があったら18日に参加した歩こう会の例会、三窪高原レンゲツツジウォーク(甲州市塩山上萩原) 画像整理を行いたい。何処まで出来るか分かりませんが出来る範囲で無理せずに!
2022.06.20(曇り)月曜日
今日は父の日、玄関からピンポンの音が!ジージが喜ぶ品物が入っているのかしら?
素敵な包装ですよね、これから中を見ます。
今日の午後、「てつなぎ北杜」キッチンカーの営業で出掛けます。お天気が悪い時は公民館の室内で行う予定だったらしいのですが、今のところ青空が見えているので公園で行うと思います。今まで北杜市内の公民館で行うこと多かった活動。私、外での営業は初めてなので上手く出来るか心配ですが頑張ってきます。さぁ~、ノンビリしてはいられません。忙しくなりそうです。12時半には事務所へ到着したい。今日の会場は北杜市須玉町です。急いで家族のお昼ごはん準備、片付けは主人にお願いし出かけます。キッチンカーの運転は私の担当、場所は先日現地まで行って確認してあるので大丈夫!
自宅を出るころは晴れていたのに曇ってきました。それでも待っていらっしゃるお客様の事を考え、会場へ持参する品物の用意をして事務所を出発!車を走らせ会場のある公園に到着。依頼されたグループの参加者が公園に集まってきました。代表の方にどの場所でお茶会をするのか確認、支度をし始めたら雨雲がモクモク…。「わぁ~、雨が降ってきたら困るなぁ~」急いで準備、ホットコーヒー、コールドコーヒー、ゆずレモン、等々注文の飲み物を作り、ケーキセットを完成させ、公園で待つお客様にお出ししました。(この時は忙しくて写真を撮る余裕がありませんから活動しているときの画像はありません。スタッフが大勢いるなら撮影もできるのですが写真は無いです。)皆さん喜んで下さって持参したパンやご飯もの、お菓子なども購入して下さいました。片付けし車に乗って公園を出た途端、雨が降り出したんです。降られずに終わって良かったです。事務所に向かう途中は土砂降りでした。そして車が事務所に到着した時には雨が止んでくれたんです。こんな事ってあるかしら?一緒に会場へ行った仲間もビックリしていました。片づける荷物を事務所へ運び込むときに雨だと困ると思っていたのに雨が上がってくれて有り難かった。「私達の心掛けがいいからね!」なんて言って笑い会いました。それにしてもこんな偶然あるんですね、雨に降られず助かりました。今日は本当にお天気の神様に感謝です。
2022.06.19(晴れ)日曜日