2021きママな日記336

今日の朝、布団の中でまったりしていたら「グラ、グラ、グラ、え~地震!」大きな揺れでビックリしました。直ぐにテレビをつけたら震源地は山梨の富士五湖地方で震度5弱とのこと。横揺れだったので様子を見ていました。地震の多い日本、大きな被害が出ている地域が沢山あります。ヤッパリ家が揺れるって気分の良いものではないですね。天災は怖い、自然災害は避けられない。大きな地震に家族が巻き込まれケガでもしたらと思うとドキドキです。今回は横揺れだったですね、縦揺れはもっと怖い気がしています。

2021.12.03(晴れ)金曜日

2021きママな日記307

今日は文化の日、何をして過ごしましょう。そうだ、買い物へ行こうかな。長坂インター入り口は渋滞していると思ったので別の道からマーケットに向かった。山梨県は感染者0が続いている。このまま感染者が出ないで欲しいですね、油断せずコロナ感染防止対策をして買い物へ。今日は新鮮なお刺身を購入してきました。海なし県だけれど美味しい魚を提供してくれるお店があります。新潟コシヒカリを炊いて白ご飯とお刺身の盛り合わせで夕食です。たまには良いですよね、プチ贅沢!「ご馳走様でした。」写真は忘れたのでありません。チャン、チャン!

2021.11.03(晴れ)水曜日

2021きママな日記246

本当なら今日は私が担当する例会の本番日だったんです。山梨県が9/12まで「まん延防止等重点措置」が適用されたので八ヶ岳歩こう会も9月末まで活動を中止または延期したのです。今後の動きもコロナ感染者が増え続けていたら伸びるのかも知れません。完全に収束するのは無理でしょうが、これ以上悪くなって欲しくないですね、この状態が何時まで続くのか心配です。

今日の朝はトースト、ハムエッグ、サラダ、コーヒーでした。昼は昨日から考えていたカレーライスの予定。夜は考え中です。何にしようかな?ちょっと悩んでいます。

2021.09.03(曇り時々雨)金曜日

2021きママな日記215


昨日焼いたクッキーですが本日の朝、コーヒーと一緒に頂きました。

今日の午後は、「てつなぎ北杜」キッチンカー担当者の皆さんと打ち合わせがあります。まだ試行錯誤しながら行っている状態です。スタッフの皆さんと知恵を出し合って進めて行こうと相談することになりました。良いアイディアが出るといいですね。

今日はゼリーを作りました。ゼリー作りも随分久しぶりです。レシピは娘から送られてきたもので材料を購入してきました。サイダー500ml、カットスイカ、ゼラチンは我が家の在庫、そして我が家の庭にあったブルーベリー、味見はこれからです。

2021.08.03(雨)火曜日

2021きママな日記184

今日は市川家のお墓参りへ。コロナ過で暫くお墓参りが出来ておりません。雨降りの日の運転は注意が必要で高速道路は神経も使います。お寺に到着後、ご住職様と簡単な挨拶を交わし墓前へ。お花とお線香を供え、ご先祖様とお話をしてきました。これで一安心です。

神奈川県の熱海地区で土石流が押し寄せて甚大な被害が出たとのこと。ニュースを見るたび胸が痛くなります。

2021.07.03(雨)土曜日

2021きママな日記154

ワクチン接種(5/31)して4日目(31-1 1-2 2-3 3-4)、注射した場所を触ると違和感がありますが、何もしなければ痛みは感じないし熱も平熱で体調は元に戻った感じです。今日は夕方に歯医者さんへ予約をしていますので韮崎へ向かいます。

2021.06.03(曇り)木曜日

2021きママな日記124

ゴールデンウィーク中だったのですが、冷蔵庫の中が空っぽだったので韮崎まで買い物へ出かけました。何時もより車の数が多い気がして対向車のナンバーをチェックすると県外者が多かったですね。やはり観光で多くの方がお見えになっているようです。自粛と言ってもゴールデンウィークですから何処かへ行きたくなるのでしょう。それでも駐車場は何時もより車が少ないのは行く場所が観光地だからなんでしょうね、皆さん山梨の何処に行ってるのかな?


庭のツツジが咲きだして綺麗です。

2021.05.03(晴れ時々曇り)月曜日

2021きママな日記その63

今日は、ひな祭りですが我が家のお雛様(娘のもの)は天袋にしまったままです。孫から折り紙で作った手作りのお雛様写真が届きました。

 

膝を痛めてから6日ぶりのミニウォークへ。歩き始めは一寸違和感があったのでやめようか悩んだのですがユックリ様子を見ながら歩いてきました。約6キロなり。
[今日の散歩コース]

2021.03.03(晴れ)水曜日

2021きママな日記その34

下見ウォークのお誘いがあり参加を決めた。でも、以前のように歩いていないので不安がある。会でも新型コロナ感染防止の為に例会も少なくなっております。参加したのは昨年12月の納会ウォーク(6キロ位?)が最後です。散歩は時々していますが、本格的なウォークはしていません。今日は約12キロから13キロのコースらしい。小淵沢の「馬場の里」は、私が以前例会にした場所も入っており、アドバイスも出来ると思って行くことにしました。
小淵沢第一駐車場(小淵沢駐在所裏)~大滝湧水~八反歩堰(はったんぶせき)~三峰の丘~松向地区の鏝絵~城山公園(昼食)~馬場の里~桜並木~小淵沢第一駐車場
[コースマップ]
今日は気温も低く北風が強く吹き、歩くのをためらう参加者たち。でも、歩きだしたらウォークが大好きな皆さん、元気に最後まで完歩。私は暫くぶりだったので足が痛くなった。うーん、もっと歩かなくてはいけないなぁ~。反省!

古い集落には土蔵が幾つかあり、鏝絵も残っていました。小淵沢町も隅から隅まで知っているつもりだったけれど残念!本日、今まで歩いたことが無い場所も歩くことになりました。でも、昔歩いた記憶って残っているものですね、松向地区から馬場の里まで無事に行く事が出来ました。

暫くぶりに歩いた小淵沢の変わりようにビックリ!今まであった木々の伐採で風景がガラッと変わっていたことです。ここの場所は、金毘羅神社ですが、周りの木が伐採されてしまって裸状態。写真を撮るにはいいのですが風通しが良すぎます。降りる道も周りの雰囲気が変わってしまい迷うほどでした。

今日の一番は、景色が最高だったことでしょうか、八ヶ岳は勿論のことですが富士山も南アルプスも素敵でした。参加者は8名、足が痛くなったのは私だけかもしれませんね、なんと皆さん元気に完歩。
七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。
<え び す て ん>
七福神中で唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。
<だ い こ く て ん>
大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。
<び し ゃ も ん て ん>
毘沙門天は、四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけている。七福神では、融通招福の神として信仰されている。
<べ ん ざ い て ん>
弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。
<ふ く ろ く じ ゅ>
福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶをもち年齢 千歳という。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴である。招徳人望の神様として信仰されている。
<じ ゅ ろ う じ ん>
寿老人は、福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴である。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。
<ほ て い そ ん>
布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。

2021.02.03(晴れ)水曜日