スノーシュー下見

スノーシューイング倶楽部主催で富士見高原創造の森へ行って参ります。下見の下見をしたときは、全く雪が無くて場所を変更する予定でした。このところ雪が何回か降りましたから予定地の様子が変わったはずです。今日は下見、どんな状態になっているのか?仲間と一緒に見に行ってきます。ご報告は後でね! …つづき… 雪も堅くなっていた場所もありましたが楽しめましたよ。創造の森から日本で一番高い山の富士山、二番目に高い山の北岳、三番目に高い穂高が見えました。参加者には何時もお願いしているポーズがあります。スノーシューの場合アクションをしないと、ただ立っている写真になってしまうからです。スノーシューの写真を撮る時には片足を持ち上げてもらうのです。一寸バランスを崩して転けることもありますが、皆さんスノーシューポーズも慣れました。(笑) 今日は沖縄から遊びに来られた方も参加してスノーシューと景色を喜んでくれました。本番は22日です。雪のあるウチにどうぞ参加して下さい。お待ちしています。今日のスノーシュー、午前中でみなさん終わって帰られました。午後の参加者は私と梟マムさんの二人でした。鹿の湯からスパティオ小淵沢までスノーシューです。歩きがいがありましたよ。約二時間半、暖かな日だったので雪も少し溶けていました。本番まで少し雪が降ってくれれば助かりますが??

雪掻き

お昼近くまで降っていた雪が止みました。今日は来客がありますので駐車場に積もった雪掻きをしなくては・・。スノーシューは楽しいのですが雪掻きは苦手です。(汗) でも、雪掻きも大事なことだから頑張ってお仕事してきますね。晴れてくると反射して眩しいからサングラスをして雪掻きしましょう。今シーズンも雪焼けで顔が黒くなりそうです。黒くなるのは嫌ですが大好きなスノーシューをするためですから仕方がありませんね。(笑) …つづき… 夕方から先日乗鞍へ出掛けた仲間と楽しい反省会をしました。食べたり飲んだりカラオケしたり・・・お腹を抱えて笑いました。本当に暫くぶりに涙を流して笑いました。反省会って?長年タバコを吸っていたオーナーが禁煙宣言!今あるタバコが終わったら辞める努力をするそうです。禁煙権が出来てタバコを吸う人は苦労?をしていますね。オーナーの周りでもタバコを辞めています。長いこと吸っていたのですから禁煙はきっと辛いでしょう?禁煙は大賛成、健康を考えて辞められれば一番ですもの。禁煙宣言、私は歓迎します。気管支が弱い私にとってタバコの煙は辛かったのです。何時も私を応援してくれる主人を今度は私が応援しましょう。頑張れ、禁煙!

新年ウォーク

本日、八ヶ岳歩こう会の新年ウォークです。甲府まで列車に乗ってお出掛けウォークです。ウォーキングは無理と諦めていたのですが、オーナーから許可が出ました。優しい主人に感謝(笑)。お客様の朝食をお出ししてから集合場所の長坂駅まで車で向かいます。家を出る前に南アルプスが見えていたので写真に納めました。今日の一枚です。 …つづき… 新年ウォークのレポートが出来上がりました。[ここをクリック]

除雪車

雪がまとまって降りました。この辺りでは積雪が10センチ以上になると除雪車が来てくれます。でも本格的な除雪機ではありません。ブルドーザーです。それでも走りやすくなります。地元の土木業者の皆さんが待ちから依頼されて除雪をするのです。外では、ゴ、ゴ、ゴー、ザーザー、ザザザー。寒いのにご苦労様!

健康に感謝

連日のスノーシュー、今日は一休みです。年末からの風邪もやっと退散してくれそうです。私の場合、一年に一回ですが一年分の疲れが出るのでしょう?冬は乾燥しているので喉をやられてしまう。大好きな冬は寝込んでもいられません。無理はいけませんが、健康に感謝して今日もお仕事頑張りますよ。レンタルスノーシューの調整をしてビスが壊れていないか?クランボンもチェック!昨年は一台ビスが飛んでいたので石井スポーツに持参して直してもらいました。八ヶ岳南麓は、他の地域に比べて雪は少ないかも知れません。でも、一番寒い時期なら雪も降って楽しめますから大丈夫!さて、お掃除をしてお客様をお迎えする準備をしましょう。

連続スノーシュー

本日快晴、気温は低めで寒いです。スノーシューイング倶楽部の企画で大沢山です。スパティオ小淵沢AM9:30集合。富士見町のパノラマスキー場へ向かいます。ゴンドラに乗って頂上まで行き、頂上からスノーシューに履き替えて、雪の積もった林道を歩いて「入笠湿原」~「大沢山」へ お天気が良さそうなので景色も楽しめそうですよ。レポートが後日作成することとなるでしょう。それにしても連チャンのスノーシューで一寸からだが筋肉痛かも?さぁ~、支度をして出発!少し歳を考えなくてはいけませんね。(苦笑) …つづき… 風が少し強かったですが中央アルプスも富士山も南アルプスも綺麗に見え、楽しんで帰ってきました。レポートは暫くお待ち下さいね。

スノーシュー

昨日に続き、スノーシューへ行きました。雪が降って「ふれあいセンター」のトレイルがとても面白かったです。誰も歩いていないバージンスノーでしたから皆さんとても喜んでいましたよ。午前中は、清泉寮のコースを楽しみ、午後からは飯盛山に!中腹まで行くと飯盛山が見えます。何と飯盛山は風当たりが強い場所だからでしょうか?雪が飛ばされて余り白くなかったです。後数回、昨日くらいの雪が降れば頂上も良い状態になるのでは?いつもなら雪が降ると雪掻きがあるので嫌だったのですが最近では雪が恋しくて・・(笑)

銀世界

待望の雪が降りました。ZOOMの周りは銀世界です。今日は、歩こう会の仲間と乗鞍高原へスノーシューです。主人も一緒にスノーシューへ行きます。支度をしてこれから出掛けます。乗鞍高原は、今日一日雪のようですが、スノーシューを堪能したい!それではレポートをお楽しみに!車に荷物を運んでサー出発!参加者の皆さんとお喋りを楽しみながら行ってきますね。…レポート完成… どうぞご覧下さい。[ここをクリック]

諏訪へ

連休も終わり買い物に出掛けました。お昼を何処で食べようか考えながら走っていたら・・面白い看板を発見!「元祖・塩天丼」の文字が目に入りました。「塩天丼」って?食べたこと無いし、一寸ためらいましたが興味津々・・。お店の方を見ると駐車場は満車状態、きっと美味しいお店なんだと勝手に想像。駐車場所を見つけ、お店に入りました。玄関を開けると待つ人が・・。次から次へ食べ終わった人が出て行きます。そして並んでいた人がテーブルに案内されていきます。私達も案内をして頂き早速注文。メニューを見ると値段が安い!今時こんな値段で提供しているお店が諏訪にもあるんですね。ものは試しだから、目玉になっている二品を注文しました。塩天丼(普通480・上580)海老丼(普通480・上580)みそ汁は100でした。写真の海老丼には海老が二尾、タマネギ、シシトウ、カボチャ。有機野菜を使っているそうで野菜がとても甘く感じました。油で揚げているのにサラってしている感じでしたよ。値段と味は合格です。二人で注文品を半分ずつ仲良く食べました。フライヤーも三ヶ所で別々に揚げていました。揚げ油もきっと工夫が有るのでしょうね?ご馳走様でした。そうそう今年はやはり暖かいので、諏訪湖が一部だけしか凍っておりませんでしたね。カルガモやコハクチョウが湖畔を気持ちよさそうに泳いでいました。車の中がポカポカ暖かかった。上着を着ないで外に出て写真を撮っていたら体が冷たくなってしまった。やっと風邪が治ってきたところなのに・・一寸油断したかも?寒いのは当たり前です、やはり冬ですもの。油断大敵、気を付けましょう。

出初め式

冷たい風が吹き荒れています。今日は小淵沢町で出初め式が行われているようです。朝、サイレンが鳴っていました。でも寒そうな日で参加者が可哀想です。例年なら一月最初の日曜日に行われるのですが、今年は4日だったので早すぎるから11日になったそうです。出初め式の日は全国で統一されているのかと思いましたが変更も可能なんですね。11日に出初め式が変更になった為、小淵沢の成人式が10日の土曜日に行われました。成人式と言えば昔は15日に決まっていましたね、一部の地域では里帰りの頃に成人式を行う場所もありますがほとんどは15日の成人式に行われていました。成人の日が15日から1月の第二月曜日になってからピンと来ません。小さな子供が居なくなったからかも知れませんね。寂しいような気もします。そうそう、出初め式の由来ですが、明治27年2月に勅令代15号による消防組規則の発布に伴い、公設消防組としての仙台消防組が設置された。消防出初式は、消防組員の心意気を示すと同時に、士気を鼓舞し、一年間の安全と奮闘を誓い合う目的で、明治28年1月4日に宮城県庁前において仙台消防組出初式が初めて行われたが、その後、1月6日に行うことが恒例となり現在に至っているそうですよ。今年も一年スタートしました。いい年になって欲しいものです。

お茶にしませんか?

伊澤さんから頂いた手作りケーキです。素敵なお店ですので行かれては如何でしょうか?ケーキ、美味しそうでしょう?これからコーヒーを入れて食べるところです。ご一緒に食べませんか?(笑) 夕方まで待っていますから来て下さい。大勢でワイワイ食べると美味しさが倍になるから不思議ですね。コーヒーが苦手なら紅茶、それとも日本茶でしょうか?何でも大丈夫、ご用意しますよ。