初スノーシューのお客様のために新品のスノーシューを買いました。そしてチェックインされたお客様にスノーシューの装着方法と雪道の歩き方を駐車場で練習。我が家の駐車場にはこの間の雪が残っており丁度いい具合でした。皆さんの靴に合わせてヒモを調整、ストックの長さも身長に合わせました。明日はお天気のようです。何と参加人数は50人になったそうです。参加者が多いので最後に歩く方は雪が固くなっていることでしょう?人が歩かない場所を見つけないと面白くないかも?林の中もいいですね。今日のお客様はほとんどがスノーシューのお客様です。スノーシューの会話で話が盛り上がりました。京都からのリピーターさんとも随分長く話してしまったようです。暫くぶりでしたから楽しかったです。テーブルを片づけから時計を見てビックリ、あー、21時半になってる・・・。(苦笑) 私の夕食はこれからです。
Month: 1月 2004
パノラマスキー場へ
今日もお天気が良さそうです。朝食後、支度をしてからお客様とパノラマスキー場へ行って参ります。それにしても今年は雪が少ないですね。リフトに乗っていても土が見えています。やはり本物の雪が降ってくれないとゲレンデが良い状態になりません。人工雪だけでは駄目です。富士見町の天気予報を見ると・・ 2/2と2/4に雪だるまのマークがあります。この所、雪のマークから晴れになっていることが多いです。今度こそ雪になって欲しいと心から願う私です。1/13と1/18の雪が大分溶けてきました。もう少し雪が欲しいところです。勝手なお願いですが、神様雪を下さい。
初滑り
お客様と一緒に今シーズン初滑り。以前だったらスキーシーズンには、何回も滑っていたはずですが、今はスノーシューの回数が多いです。(笑) 予報では快晴、景色を見ながら滑ってきます。歩こう会では「石和七福神めぐり」本番です。残念ながら私は行かれません。下見を12月10日に行ってきました。今日は何人参加者が?レポートが出来たら見ましょう。私のレポートは下見編です。[ここをクリック]
…つづき… パノラマスキー場ですが、雪が少ないせいでしょうか?バーンが少し固かったですね。初めはリフトに乗って足慣らしを10本。その後、ゴンドラに乗って上から下まで3キロ滑り降りたらさすがに足がガクガクになってしまった。(汗) 帰りには、温泉に入りZOOMに戻ってきました。明日もパノラマスキー場です。スキーのお付き合いはスノーシューよりハードかも知れません。なぜなら・・疲れてしまって未完成のレポートを作る元気がありません。レポート作り、今週は駄目かも知れませんね?日曜日はポレポレのスノーシューです。一日が24時間でなく48時間になれば助かるのですが・・焦っても出来るものではありません。申し訳ありません。気長にお待ち下さい。
カモシカに遭遇
カモシカは、鹿と違って直ぐに逃げないので嬉しい。写真を撮っていても何だかこちらをジッと見つめているので恥ずかしくなります。カメラを向けるとポーズをとっているような感じがします。立派ですよね、貫禄があるでしょう?今日はインターネットが繋がらなくなり暫く何も出来ませんでした。常時接続が当たり前になっていますから使えなくなると困りますね。今日もレポート編集は出来ませんでした。明日の朝も早いから今日は休みます。明日は、お客様とパノラマスキー場へ 今シーズンは滑っておりません。スノーシューの方が面白くなってしまったからです。初スキーなので足慣らしにノンビリ滑りましょう。
スノーシュー三昧
毎年、八ヶ岳から別の場所にスノーシューへ 今回は菅平と志賀高原です。菅平では浅間山の噴煙がよく見えました。今回はとても満足して八ヶ岳に戻ってきました。これぞスノーシューだと言わんばかりのコースを二日続けて歩きました。大満足です。お天気のマークを付けていますが志賀高原では一日雪でしたから雪のマークにしておきます。八ヶ岳は晴れだったようです。菅平でスノーシューをしていたら、ある熟年のご夫婦に捕まってしまいました。「それは何ですか?」から始まって・・履いていたスノーシューの裏側までチェック、クランボンの事、その他色々と・・」(笑) もう、根ほり葉ほり質問攻めでした。履いているスノーシューをさわられたり大変でした。(瀑) 色々お話ししたいのですが、明日も早いので続きは又明日・・
お出掛け
スノーシュー修行に泊まりで出掛けます。何処に行くのかは秘密・・(笑)。レポートを作りますので待っていて下さい。目的地の場所、天気予報は八ヶ岳と違って曇りと雪のマークです。八ヶ岳は晴天率がいいのです。連チャンでスノーシュー三昧、こうなってくるとほとんど病気ですね、スノーシュー病?なんて無いけれど楽しいんですから仕方有りません。昨日、初めて参加された方もスノーシューの虜になったそうです。(笑)これからは元気な熟年がスノーシューをやり始めるでしょう?それでは支度をしてお出掛けしてきます。ふふふ・・楽しみです。
八ヶ岳晴れ
これからお客様とスノーシューへ お天気も良さそうで景色も楽しめるでしょう?朝食時にお客様と楽しい会話・・。お客様の嬉しそうなお顔を見るとペンションをしていて良かったなぁ~って思います。やっぱり私は楽しみながら仕事をしたいですね。エッ!私は遊びすぎですって?いえいえ、遊びもお仕事のウチです。情報が沢山あった方がお客様とお話が沢山出来ますから・・。(笑) さて支度をして出掛けましょう。レポートは後日! …つづき… 参加者20名、まきば公園の中を楽しんできました。八ヶ岳は勿論、富士山や南アルプス、茅が岳、金峰山まで見えて最高のスノーシューでした。最後にまきば公園のレストランでお食事をして戻りました。お客様もすっかりスノーシューのファンになられたそうです。今シーズン、もう一度お見えに?今日は、早寝をしようと思うのですが雑用をしていると時間があっという間に過ぎていく。今回もレポート作成が遅れそうです。(汗)
研修会
八ヶ岳自然クラブの研修会に昨晩から行って参りました。夜行性の「テン」を見るために参加者は30人弱集まりました。相手は野生の動物ですから来ないかも知れません。夕食後、思い思いの場所に自分のポジションを決めて相手が来てくれるのをひたすら待ちます。一時間ほど待っていたときに現れたのですが・・ほんの数秒で姿を消してしまいました。その後・・長い時間が流れました。最初は20時でした。二回目は22時30分、暫く姿を見せてくれたのでシャッターを切り続けました。動きが早くて写真が間に合いません。遊びに来る場所は、ライトはつけてあるのですが夜ですし、相手は動きが早すぎるのです。シャッターを切ってもぼけてしまう。私も納得出来る写真は撮れませんでした。今日の一枚は少しぼけていますが私が頑張った写真です。主人はいい感じの写真が一枚だけ撮れたようです。その写真は、レポートに使いたいと思っています。カメラを持参した仲間はテンの姿を求めて夜中の1時まで待ちました。今日はもう現れないかも知れないと席を立ってから15分後に「テン」が現れたそうです。残念でしたが仕方有りません。朝にその写真を見せてもらいました。その方は朝まで一睡もしなかったそうです。私達が立ち去ってから10回ほど姿を見せてくれたんですって。10回現れた。だから名前がテンですって!こんなダジャレも飛び出してご本人はご機嫌でした。さすがに寝ていないので眠そうでしたがご本人は笑顔、笑顔でしたよ。今日は素敵な写真が撮れたのでいい夢を見ることでしょう?私の写真はこちらです。レポートが出来たらお知らせします。それにしても忙しい。睡眠3時間で朝食を向かえ・・午前中の勉強会、自然観察会、11時頃に現地解散しました。車に乗って我が家へ 着いたのは12時半、急いでお掃除をして、買い物に出掛け、お客様の到着を待ちながら夕食の支度。一寸眼が痛いが頑張りましょう。
今日のお昼は?
昨日の残り、スキヤキです。(笑) お肉も表示を信じて買っています。そう言えば、吉野家の牛丼は材料をどうするのでしょうね。安心して食べられる食品をお願いしたいです。今日も朝から忙しい。そうそう、昨日のレポートが出来上がりましたので気ままシリーズを見て下さい。玄関のチャイムが鳴りました。日記の続きは又あとで・・夕方から八ヶ岳自然クラブの研修会に出掛けます。場所は海ノ口、テンの観察です。デジカメ持参!
富士見高原スノーシュー
スノーシューイング倶楽部主催のイベントが行われました。今日は本番、私の担当です。朝は北風が強く寒い日で一寸困りましたが、歩いているウチに暖かくなりました。これがスノーシューの良さですね、スキーでは風を切るので寒いけれどスノーシューは歩きますから体がポカポカしてきます。今日の参加者は午前、午後とも歩き通しました。皆さんスノーシューにはまっているそうです。難しい技術が必要ない。歩くのが好きな人には素敵な道具です。お子さんからご年配の方までスノーシュー人口は増えることでしょう?今日の一枚は、川崎少年自然の家、公園で揃って記念写真です。午後コースの下見は二人でしたが今日は7人です。レポートは少しお待ち下さい。
肩こり
雑用をしていたら肩が凝ってしまった。ストレッチをして体をほぐしましょう。ところで皆さんは私のようなドジはしないでしょうね?朝、顔を洗います?洗った後に化粧水やクリームをつけますよね?私はメガネをしていますので顔を洗うときには外します。当たり前ですが、化粧水や乳液はメガネをした状態では無理です。化粧をするときも勿論、外します。今日は何故か?顔を洗った後、メガネを無意識にしていたらしいのです。きっとボ~っとしていたんでしょう?メガネをしたまま化粧水をしたモンですから大変!ガラスの部分に化粧水が掛かってビチャーって・・・(汗) 「エッ!私何を・・□◆◎☆」・・ハッと、我に返ってメガネを洗いました。バカなことをしました。(笑) 何が何だか、もう自分でビックリでした。今日のお昼には、これまたドキドキ体験をしたんです。お昼の用意をしていたら急に電気が止まりました。停電?それとも故障で電気が消えたのか?ブレイカーは何処だ!頼りなる主人は明日まで居ない。「困ったどうしよう。」頭の中は真っ白になりました。東電に電話をしようか?ウロウロしていると電気がついてホッとした。でも、直ぐに又停電!キャー!!!今度は少し長いです。業務用の機械もあるので長い停電は困ります。ストーブだって電気がないと動きません。何しろ一番ショックだったのは、昨日の富士見高原スノーシューの編集中だったからなのです。実はいつもなら席を離れるときは上書き保存をしてから席を離れます。今日は、食事の準備があるので何もせず、そのまま離れました。皆さんも席を離れるときに注意をしましょうね。今日の反省です。もしものことを考えましょう。停電になって「アッ!」でしたから~。停電で画像が消えてしまった。ガックリしますよ、悲しい、ショック!途中までは画像を保存していたのです~。お昼の支度が有ったので残っていた画像は保存する前でした。明日が本番なのにレポートが出来ていないと困ります。だから午前中のレポートをアップすることにしました。午後からのコースは、かなり健脚でないとクタクタになるでしょう?普通のスノーシューは少し遊んで終わりです。午前中のコースでも十分楽しめます。そのレポートはこちらです。良かったら見て下さい。[ここをクリック]
秋の紅葉が素敵な場所で同じモデルさんを起用しました。梟マムさんです。今回、最後まで一緒に歩いてくれました。秋の企画も考えていますのでその時にはご案内を致します。以前のレポートはこちらです。2002年10月22日紅葉が素敵でした。[ここをクリック]