タイヤ交換

寒冷前線がやってきて今日も寒い日となりそうです。我が家の車をスタッドレスタイヤに交換。一台だけスタッドレスにしていましたが残りの車もタイヤ交換。北風が容赦なく吹き付けての作業は、寒い、さむーい!いつもは、ガソリンスタンドで行うことが多いのですが、今日はスタンドがお休みなんです。明日は別の用があるので時間がとれそうもありません。思い立ったが何とか、、、思い切って外で交換を始めましたが・・北風が吹いていて辛いです。(涙) 今は一寸休憩。午後からもう一台の交換をします。スキー場も平常運行。今のところ、スキー場までの道路に雪はありません。クリスマス辺りに降るかも知れませんね。ホワイトクリスマスになるかも?我が家のモミの木にイルミネーションをしようと外用の電球を買ってきてあるのですが、かなり高い木なので取り付けに苦労しそうです。クリスマスまでには出来るのでしょうか?(汗) もう、いつ雪が降っても3台ともスタッドレスタイヤだから安心かな?それにしても今まで暖かかったから寒さがこたえますね。冬を楽しもうと思っていたけれど、やっぱり冬は寒い。こんな事でスノーシュー遊びが出来るのでしょうか?我ながら一寸心配になってきました。(苦笑) 自然クラブのレポートが出来上がりました。お時間のある方はご覧下さい。[ここをクリック]

忘年会シーズン-2

12月は本当に忘年会が多い月です。制限しないでいると、とんでもないことになりそうです。(苦笑) 住んでいる地区の集まりは週末が多いので、なかなか参加が出来ません。平日だったら行かれるかと言えばハッキリした約束は?私も自営業ですから・・。行くからには、体調を整えて参加しないと後で辛い思いをする。お料理は作って下さる方に感謝をして食べなくては!素材にもこだわって作っているんですものね。先日、行って食べた洋食屋さんはお勧めできますよ。レポートが出来上がりました。見せびらかしているようで申し訳ないのですが・・「さぁ~、写真だけですが、どうぞ召し上がれ!」(笑)[ここをクリック]

雪道

八ヶ岳自然クラブの観察会に参加してきました。開催時間が午前中で終わるので仕事日でも参加しやすいです。集合場所の駐車場は真っ白になっていました。この雪で、参加したくても来られなかった方もいるのでは?私が集合場所に車を走らせた時、前を走る車がハザードランプを付けて端に寄りました。追い越して集合場所で待っていると、先程追い越した車が隣に・・。スタッドレスタイヤにしていなかったのかも知れませんね。我が家は、例年12月にはタイヤを履き替えます。今年は11月に雪が降りそうな場所に行かなくてはいけなかったので1台だけスタッドレスタイヤに早々履き替えていたのです。群馬から戻って普通タイヤに取り替えようかとも思いましたがそのままに・・。車が2台有りますので、11月中は、もう1台の普通タイヤの自動車で動いていました。雪が降ったときに慌てて履き替えるのは寒いし大変です。長年住んでいると色々勉強するものです。凍結の道を走っていて怖い思いを何度か経験しています。私の先を走る車が急ブレーキを掛けて溝に落ちました。後ろから走っていた車はビックリ、やはりブレーキを掛けました。この車は道路に真横になって止まりました。私、ポンピングブレーキで何とか止まりましたが怖かったです。坂道の交差点はエンジンブレーキでユックリ下ります。ところが道路が凍結していると、停車線でピタッとは止まれない。スースースーって前に滑る。事故が多かった林の道は木を切って日当たりを良くした。今では怖い交差点も減りました。住んでいる場所柄、移動手段は車です。家族の動きが1つなら一家に一台の車で良いのですが、家族の動きがバラバラでは運転手の数だけ車も必要です。長い期間スタッドレスを履きっぱなしなのでツーシーズンで新しいタイヤを買うようになります。必要経費とはいえ、スタッドレスタイヤは高い。もう少し安くなって欲しいですね。雪より怖いのは道路が凍結することです。4WDの車でも過信は禁物、特に下りはエンジンブレーキを掛けながらユックリが原則。急プレーキはスピンする恐れがあるので止めた方が良いです。冬になると側溝に落ちた車を何台も見かけます。事故は何処で遭うか分かりません。十分気を付けて雪道を走りましょう。

ビデオ鑑賞会

八ヶ岳歩こう会・記録部ビデオ部長・Tさんのご自宅(我逢亭)で、ビデオ鑑賞会がありました。今年一年の素晴らしい作品の幾つかを見せて頂きました。時間があればもっと見せて頂けたのですが、他にも用がありましたので最後までは居られず、途中で失礼させて頂きました。師走ですものね、幾つもの用が重なってしまった。いつも素晴らしいビデオを撮って下さるので、行かれずとも様子が分かります。ウォークに参加できたときの作品を見るときは、思い出しながらビデオを見ることが出来て楽しいです。歩こう会のメンバーにも写真担当が増えました。デジカメをこれから始める方もいらっしゃるでしょう?作品を見るたびにそれぞれの個性が出て面白い。私は、これからもウォーク記録をデジカメで撮り続る予定です。

デジカメ

本日、今は無き母の誕生日。どうしたのでしょう?急に母のことを思い出しました。一寸しんみり・・・。実家にも暫くご無沙汰をしているから私に声を掛けに来たのかも知れませんね。時間が出来たらお墓参りに行きましょう。・・・話を変えて、、、今、私の相棒は「デジカメ」かな?散歩の時にはデジカメを持ち歩かないので愛犬チャチャが相棒になります。2年ぶりに新しいデジカメを買いました。私の「きママな写真館」をホームページに載せ始めた時に今のカメラを買いました。購入日に写真をアップしたので覚えているのです。2001年12月20日でした。今まで私の愛用していたデジカメは、OLYMPUS CAMEDIA C-700 Ultra ZOOM でした。何故これにしたかと言えば、10倍ズームであることとレンズがしまえること、出っ張りが無くなってポシェットにしまえる。躊躇したのは、手ぶれ防止が付いていないので悩みましたが気を付けてシャッターを切れば大丈夫と思い購入。このデジカメは、歩いたり、山に登ったり、高い山にも行ったし、低山ハイキングやスノーシューでも随分働いてくれました。最近、友人達が新機種のデジカメを買い始めました。話を聞くと機能が私のデジカメとは違うのに愕然。値段も安くてビックリ!私、もう少しコンパクトなデジカメが欲しくなっていました。買う予定はなかったのですが冷やかしにカメラ屋さんに行きました。(笑) これがいけなかったのかな?買うことになってしまったからです。(爆) カメラやさんに行ってお店の方に説明をして頂きカメラも色々と見ました。機能的には今のでも良いのですがもう少し小さいデジカメがあったら持ち運ぶが楽ですもの。400万画素、500万画素のデジカメも魅力有りますが素人の私にはもう少し後でも良いような気がしたんです。あっちをウロウロ、こっちでウロウロ・・悩んで、悩んで、悩みました。(笑) そして最終的にNikon COOLPIX3100(クールピクス3100)に決定。
このデジカメは、いつの間にか5台目となりました。(笑) 最初の頃はお値段も高かったです。今みたいに誰でも持っていたわけではありません。最初のデジカメはサンヨー電気のセールスマンがテレビを売りたくてサービスで付けてくれました。だって値段の高いテレビだったんですから買う予定はなかったんです。口の上手い営業マンで?「最後の一台を売って帰らないと会社の戻れない」なんて泣きつかれてしまいました。その頃デジカメが出始めていた頃でした。デジカメが欲しい私達は言葉に負けてしまったのかも知れません。(苦笑) 営業マンと一緒に来た電気屋さんにも、かなり粘られました。最終的には、おまけ付きでテレビを購入。そのデジカメが、SANYO F-401QUARTZ DATE でした。2台目は、OLYMPUS CAMEDIA C-300 ZOOM (現在、娘使用) 3台目は、OLYMPUS CAMEDIA C-2100 Ultra ZOOM これは、有る方から頂きました。主人へのお礼でした。(使用中) 4台目は、OLYMPUS CAMEDIA C-700 Ultra ZOOM (私が現在使用中)そして今回は、Nikon COOLPIX3100(これから使用予定)です。一眼レフカメラも有りますが重いので使っていません。可哀想ですが、今では棚の中で静かに眠っています。Nikon F-401 QUARTZ DATE コンピューターもカメラも日進月歩、どんどん機能が良くなります。待っていれば性能が良くなるのは分かります。でも、必要と思うときに買わないといつまで経っても手に入れることが出来ない。小さくて無くしそうなデジカメなので気を付けなくては!写真は、今使っているデジカメとこれから使う予定のデジカメの大きさが違うので並べてみました。

パノラマスキー場

お客様をパノラマスキー場へ送迎。昨年まで無かった建物が出来ていてビックリ!中央から入ると右側はショップ、左側は事務所(券売所)でした。建物の先は昨年と同じ。階段を上がると右側に足湯、先の階段を上るといつもなら真っ白なゲレンデが見えるのに・・何と、ほんの少しだけ白くなったゲレンデがそこにありました。暖冬で思うように雪作りが出来ないのでしょう?パノラマは、ゴンドラに乗って上のコースのみ滑走可能です。中央道を走っているとスキー場が見えます。雪があるのは上のゲレンデだけです。今年は全面滑走可能になるのでしょうか?今日、パノラマから八ヶ岳を見ると随分白くなっていました。このまま雪が残ってくれれば良いのですが・・。

忘年会シーズン

今日のお天気もクルクル変わりましたね。天気予報には昼間、雨のマークは無かったです。夜中まで雨、7時頃には明るくなってきて山も見え始め、甲斐駒ヶ岳が顔を出してお客様が山の景色に感激していたんですもの。ウォーク途中は青空、お食事が終わる頃には空は真っ黒になり雨がポツポツ降り始め、お開きになったときはパラパラ程度、その後はザーザー降り、夜には星がキラキラ・・。きっと山は雪になったことでしょう?12月は師走っていいますが、この辺のペンションはクリスマスくらいまではそれ程忙しくありませんね、えっ、ウチだけ?そんなこと言われると心配になります。(笑) 仲間に聞いてみると「◯××◯」???スキー場に近いペンションは忙しいのかしら?聞いてみたら今年は・・×××。スキー人口が減って暇のようです。仕方がないのかも知れません。会社勤めの方々はお正月を前にして、ラストスパート!仕事に追われて泊まりでお出掛けは無理、遊んでいられない。でも私~、個人的には忙しい月となっています。幾つかのグループに所属しているからでしょうか?彼方此方から声が掛かります。ペンション仲間の忘年会もありますし~、私、お付き合いも大切だと思っています。でもね、お財布を見ながら複雑な心境です。(汗) 今年の師走、特にお金の方がとても忙しい。(苦笑) 今日は、八ヶ岳歩こう会の納会です。小淵沢駅~高福寺~井筒屋~解散。毎年、最後に小淵沢の井筒屋さんでお食事。ここのお店は私のお気に入りです。個人的に行くときは12時前とか18時前の混まない時間に食べに行きます。夕方まで降っていた雨も夜にはあがりました。用があって駅まで車を走らせたんです。そうしたら車の正面の星がキラって光ったんです。星が私に挨拶をしてくれたのかしら?ふふふ・・星にご挨拶してロマンティックな気分。この所忙しすぎて星を見る気持ちの余裕がなかったかも?一寸車を止めて空を見上げました。「綺麗、綺麗、キラキラキラ・・」まん丸お月さんが、星と一緒に輝いていました。空のごみを雨が流してくれたんでしょうね。明日は、晴れかな?気を取り直して明日から又元気に頑張りましょう。本日のレポートが出来上がりました。良かったら見て下さい。[ここをクリック]

山は雪?

今日は一寸肌寒かったですね、お客様をお迎えする前には暖房をしてお部屋を暖めておきます。館内もだんだん早めに暖房を入れておかないといけなくなりました。今日の雨も山の上は雪なんでしょうね?暖冬でスキー場が泣いています。雪掻きは嫌ですがスノーシューを楽しみにしているお客様もおりますの、ソロソロ降って欲しいような気もします。勝手なことばかりって神様に叱られるかしら?明日は受験生を送迎します。少し緊張しているかも知れません。リラックスして頑張れ! 私も頑張ったので昨日のレポートが出来上がりました。きママなウォーキングをご覧下さい。[ここをクリック]

七福神巡り

歩こう会の仲間が、石和温泉郷のお寺を巡るウォーキングを企画してくれました。七ヶ所の内、今日は四ヶ所です。日帰りで行くのですから七ヶ所では強行軍。ワイン蔵見学プラス、四ヶ所を巡ってきました。今日は下見です。本番は来年1月です。お陰様でお天気にも恵まれて楽しんできました。今日は慌てて家を出たので大事な帽子を忘れてしまった。(泣) 帽子がないから、陽ざしを直接受けてしまい日焼けしてしまったかも知れませんね?(汗) 出掛けるときは、必ず帽子を被っていたので眩しくなかったのですが、今日はかなり参りました。(汗) これからは忘れないようにしましょう。参加者は12名、会員は10名で飛び入りで甲府の方が二名参加されましたよ。インターネットで七福神巡りを見たそうです。会員以外の方も結構、歩こう会のホームページを見てくれているんですね。ウォーキングの場所も以前は、八ヶ岳の南麓が多かったのですが最近は列車に乗って出掛けたり、車で移動して遠くに行くようになりました。私の場合、オフシーズンの企画で助かります。これからも参加できるときに出掛けて楽しみたいと思っています。ウォーク中に見つけた梅の花、石和は北巨摩郡と違い暖かいのでしょうか?梅の花が咲き始めていましたよ。蕾も膨らんでいて年内にもう少し咲くことでしょう? 朝、長坂駅9:05発~ 夕方、長坂駅16:17着でした。遠いと一日がかりですから時間の余裕がないと参加は難しい。でも時間が許す限り行きたいと思っています。残りの三ヶ所巡りは一年後に下見が予定されているようです。そして本番は再来年の一月だそうです。

式服

甥の結婚式が今月の20日に有ります。土曜日なので行かれそうもないと思っていました。ところが同じ日に毎年行われているイベントと重なったのです。イベントの時は私達も一緒に出掛けるのでご宿泊者もイベント参加者限定。今年のやつねっとトレインは、小海線に乗って小諸まで行き、バスに乗り換えて軽井沢へ 夕食は「万平ホテル」です。美味しいお料理に舌鼓をした後は、臼田のスタード-ムへ移動して星空を眺めます。小淵沢に戻ってくるのは22時半頃でしょうか?ペンションでのお夕食の支度はしなくてすみます。それならば私、甥の結婚式に行ってあげられそうです。出席の連絡はもう済ませました。やつねっとのイベントと重なって今年は主人と別行動。私はトレイン不参加。主人から報告を聞く事にします。ところが・・結婚式に行くにしても太めになった私、以前の服が着られません。(涙) オーマイゴット!今からダイエットしても無理ですよね。(苦笑) そんな簡単に痩せられる訳がありません。冗談はさておき、20日に私が着て行く式服が有りません。(汗) レンタルにしようと式場に問い合わせてみました。和服はレンタルが揃えてあるらしいのですが、洋服は無いとの事。姉たちが洋服なのに末っ子の私が着物にするわけにはいきません。やっぱりみんなに会わせないとね、お店の方に「知り合いのレンタルやさんを紹介しましょうか?」とも言われました。よく考えると未婚の姪や甥も数人います。これからも結婚式が続きそうです。思い切って式服を買う事にしました。予定外の出費ですが仕方有りません。(汗) 女の買い物は長いといわれますが私は混んでいるところが苦手なんです。だから混んでいそうな売り場やデパートは、ほとんど行きません。あちこち回るウインドショッピングもそれ程好きではありません。私の買い物は時間が掛からない方だと思います。今日も最初に入ったお店で購入。勿論、試着はしましたよ。そうしないと後で取り替えに来る事になっては困りますからね。なるべく細めに見えるデザインの服にしました。(笑) 読んでいる皆様にお見せする事は出来ません。ふふふ・私、結構気に入っています。(瀑) 式が終わってから姉たちは私のペンションに来てくれます。暫くぶりに姉たちとユックリお喋りを楽しむ予定です。甥の相手が甲府の方なので結婚式場は甲府なんです。車で往復できるので助かりました。姉たちも私がペンションをしているので帰りを心配しなくてすみます。私も最近会っていないので今から楽しみです。そうそう今回ビックリしたのは、甲府から横浜まで送迎バスを手配してある事でした。お酒を召し上がった方が運転してはいけませんから送迎なんでしょうね?でも随分遠くまで送迎するのですね、一寸ビックリした私です。勿論、主催者がお金を払ってお願いをするのでしょうが・・?飲酒運転で捕まったら、罰金は30万なんですって?飲酒運転の車に免許を持っている人間が乗っていた場合の罰金はいくらに?飲んだら飲むな、飲むなら乗るな!飲酒運転は事故の元ですものね。年末年始は飲む機会が多いと思いますがお酒を飲む方は運転代行をお願いしたほうがいいですよ。小淵沢タクシーも運転代行をしています。夜中の1時までやっているそうです。事故を起こしてからでは遅いですものね。イベント列車「やつねっとクリスマストレイン」今年で四回目かな?今までのトレインのレポートを良かったらご覧下さい。
2000年12/16 [ここをクリック] 2001年12/8 [ここをクリック] 2002年12/14 [ここをクリック]

クリスマスリース

12月は気ぜわしい。後ろから誰かが押しているような気さえします。やらなくてはならない事がいっぱい。出来るだけ頑張る予定ですが・・?インターネットを始めてから私の交友関係も随分と広がりました。していなければペンションのオバサン、普通の人生を送っていた事でしょう。年齢関係なくお友達が出来ました。私がこんな正確なもんですから助けてくれる方、アドバイスを下さる方、頼りになる友人も・・有りがたいですね、感謝です。皆さん、有り難う♪とても嬉しいで~す♪ 先月、その一人からクリスマス用のツルのリングを頂いていたんです。遊ぶのが忙しくてなかなかリース作りが出来ずにいましたが、今日はリース作りの日にしました。出来上がったリースは、我が家の玄関に飾ってあります。最近はクリスマスイベントを計画しても寒い八ヶ岳にはなかなか来て頂けません。張り合いが無くなって暫くリース作りをサボっていました。そのことを有る友人に話したら・・アケビのツルで素敵なリースのリングを作って下さったのです。そして我が家に持ってきてくれました。優しい人ですね、嬉しかったです。リングがあるので、後はモミの木やリボンなどを飾り付け、形を整えればいいのです。でも11月は何かと忙しく作る事が出来ませんでした。(汗) へへへ・・モミの木のリース本日完成!材料のモミの木は我が家の西側に有ります。下の方の枝を一本切りました。この「モミ」と銀色にスプレーした「松ぼっくり」、「南天の赤い実」を飾り付けて、最後に「リボン」を取り付けて完成です。お陰様でZOOMの玄関が賑やかになりました。後はお客様が大勢来て下されば最高なんですが・・(笑) それは欲張りでしょうか?日記愛読者のIさん、有り難う。お陰様でクリスマスに間に合いました。感謝します♪