お客様をお送りしてから「おつきゆきえさん」の朗読会に行って来ました。何回か企画があったのですが、なかなか聞きに行かれなかった私です。今日は場所も小淵沢でしたし、時間も10時30分~12時30分とお客様が入っていても都合のつく時間で助かりました。「おつきゆきえさん」は、素晴らしい方です。会場は、不思議な空間となります。話はさることながら表情が豊かなのです。聞いて可笑しく、動きを見ていも面白い。イヤー笑った、大笑いしました。涙が出るくらい笑いました。朗読会って気むずかしい話ばかりと思っていたのですが「おつきゆきえさん」のお話は大人も楽しめるのです。レポートを作ってみましたが、やはり直接聞かないと面白さは分からないと思います。是非、機会があれば聞きに行って下さいね。きっと貴方も虜になる事でしょう?それではレポートをご覧下さい。[ここをクリック]
Month: 12月 2003
雨の音
朝からの雨、静かに耳を傾けると雨音が音楽のよう。雨は落ちる場所によって音が変わります。一寸肌寒いですが雨も気分次第で感じ方が変わるものですね。今日はリピーターさんの誕生日、みんなでお祝いしました。乗馬が大好きな皆さんです。折角乗ろうと思ってきたのに・・いつもの牧場さんはクローズになってしまったのです。今年は終わり、馬場が荒れてしまったので出来なくなりました。又来年かな?今日はいっぱいお喋りをして楽しんでね。明日はお天気になりそうです。朝焼けになると良いなぁ~。昨日のレポートが完成しました。良かったらきママなウォーキングへどうぞ!
[ここをクリック]
志麻の里
二年ぶりに甲府の「北山野道」志麻の里の一部を歩いてきました。いつもなら小淵沢駅から乗車するのですが今日は訳があって長坂駅から乗車。朝9時05分発の列車に乗って甲府まで行き、駅前からバスを利用。何時も車での移動が多いので列車やバスが楽しい。210円の小銭がポケットから出てこなくて一寸焦りました。(苦笑)。湯村温泉街に到着、こちらの湯村ホテルに泊まった事があります。まだペンションをする前ですから随分昔の話です。(湯村温泉、昔は志麻の湯と言われていたそうです。)志麻の里ウォークはプライベートで歩きました。志麻の里2001年12月12日のレポートはこちらです。[ここをクリック]
今日は、新年ウォークの下見です。本番では、歩いた後に要害で親睦会&理事会が行われます。お昼には要害に到着をしなくてはいけないのでショートコースです。塩沢寺~遊歩道~法泉寺。お弁当を持参した方も居ましたがお昼はしませんでした。変わりに、甘味処(緑風亭)に寄って来ました。10人それぞれ好きなものを注文。「田舎汁粉」「ごま団子」「あんみつ」「???」食べているときの幸せそうな顔・・(笑)。そうそう、法泉寺にはコザクラのような花がさいていました。ボランティアでお掃除に来ていたお檀家の女性に花の名前をお聞きしたのですが分からないとの事。残念!二年前と時期が同じだったので以前のレポートにも花の写真が載せてありますよ。でも今日の方が花が多かったような気がします。どんな花かって?それでは写真をどうぞ! 太陽に照らされてピンク色の花が綺麗でしたよ。
新天地開拓ウォーク
我が町(小淵沢町)のウォークコースはかなり完成、関係者からOKを頂ければ嬉しい。一部コースの手直しが必要になるかも知れません。正式コースになるには、もう少し時間が掛かるかも?私の作った道を皆さんが歩いてくれると思うだけで嬉しくなります。今日は小淵沢から離れ、新コースを作成するため歩いてきます。お昼まで戻れそうもないので、家族のお昼を作ってから出掛けます。ここまで私を虜にするウォーキングとは?もう病気みたいですね。(笑) お出掛け大好き、体1つで出来るし、お金も掛かりません。折角こんな素敵な場所に住んでいるわけですから・・。楽しまなくては!やっぱり、遊び好きなのかな?(笑) 以前、おかしな話題で笑った事があります。歳をとって私が痴呆になったら・・きっと、デジカメを持ってウロウロしているでしょうね?我が町の広報でも「本名ではなく、デジカメお婆さんって言われるかも?」・・「こちらは広報×◯△です。デジカメお婆さんがいなくなりました。カメラを持って、ウロウロしてる人を見かけたら保護して下さい。」何てね。(自爆) 冗談が本当にならないように気を付けなくては・・。私の事を一番理解してくれている家族に感謝して歩いてきます。
ご馳走様
小淵沢は、ここ数年食べ物屋さんが増えています。食いしん坊の私には嬉しい事です。まだ時間が無くて行っていないお店もありますが、少しづつ紹介を致しますので気長にお待ち下さい。今日は、「TOMATO 」(とまと)さんです。予約制なのでいきなりお店に行っても駄目なんですよ。完全予約制 TEL 0551-36-6118・木曜日定休 営業時間 12時~14時 18時~21時 世田谷区でお店をなさっていたそうです。東京では忙しい思いをなさっていたとか・・。余裕をもって接客を心がけたいとの事で、予約制にされたそうです。お店の名前に付けるくらいですから、トマトにこだわっていらっしゃいます。どんなお料理が出てくるのか?貴方も是非行かれては如何でしょうか、今日のレポートはこちらです。ご馳走様でした。[ここをクリック]
16周年
今日は記念日、昭和63年12月1日にZOOMはオープンしました。12月1日のオープンには訳がありました。息子の誕生日だったのです。小淵沢には昭和62年5月28日に小さなアパートを借りました。工事が遅れて当初、予定していた春のオープンから冬になってしまった。・・・朝食の準備がありますので続きは又後でね・・・ オープンが遅れたわけをユックリ書こうと思っていたのですが過ぎた事なので止めましょう。今までには辛かった事、悲しかった事、楽しかった事、悩んだ事、沢山あったけれど・・今では良い想い出となりました。あと何年元気でいられるか分かりませんが人生を楽しんでいきたいです。今年も一年が早かった。まだ終わっていないって?(笑) そうですね、カレンダーも残り一枚になりました。そして今日も後数時間で終わります。今日は、息子の大好きなチョコレートケーキを焼きました。あとで皆さんと一緒に食べましょう。11月26日(水)に大泉ダイヤモンドホテルにてYPA(山梨ペンション連合会)の親睦お食事会が行われました。会員制なのでなかなか食べられないお食事を頂いてきました。レポートが出来上がりました。良かったらご覧下さい。[ここをクリック]