一人旅

この連休を利用して中学生のお子さんが一人で泊まっています。お母さんから電話がありまして「息子を一人で旅行に出します。一人でも泊めて頂けますか?」私は、「ご両親が承知の上での旅行ならお引き受け致しますよ」と答えました。きちんと予定を立てているらしく到着時間も分かっていました。16:48着、小淵沢駅にお迎えに行きました。礼儀正しくしっかりした中学三年生の少年でした。話しかけてもきちんとした返事が返ってきます。爽やかな笑顔、これからが楽しみな少年です。暫くぶりに何だか嬉しくなりました。ご両親の姿が浮かびます。きっとお互い信頼しあっているご家族なんでしょうね?この連休何処に行かれるのかお聞きしました。美術館巡りをするそうです。明日の予定を聞くと・・清春白樺美術館に行きたいとのこと。ただ行くのにも交通の便が良くないので困っているとも・・。そうなんですよね、こちらはバスの本数も少ないですし場所によってはタクシーを利用しなくては行けないところも出てきます。明日は連休ですが朝なら送って行かれそうです。私が母親代わりに車で送ってあげることにしました。その時に見せた嬉しそうな笑顔。その笑顔に私も嬉しくなってしまいました。初めての一人旅ですからドキドキしていることでしょう?大人になっても記憶に残るような良い旅になるといいですね。お子さんが夕食を召し上がっている時、お家から電話がありました。オーナーが電話にでてお子さんに受話器を渡しました。・・話は直ぐ終わりました。そして又ベルの音、連休前だから電話が鳴るんだと思い私が取るとお家からでした。声はお父さん、丁寧な挨拶の後に「子供が直ぐに電話を切ってしまった。自分はペンションの人に挨拶をしたかった。初めて子供一人で外に旅行をさせたのでヨロシクお願いしますとのこと。」どこの親でも同じだと思いますが子供より親の方が気を遣っているのかも知れないですね(笑)。明日のお宿にもきっと電話をかけることでしょう?家に戻るまで心配して元気な顔を見れば安心する。親って子供が親離れをしても心配するものです。子離れできない親も多いとか。。。そういう私も人のことを言えません(爆)。

吐竜の滝

昨日から八ヶ岳にお見えの「湘南ふじさわウォーキング協会」の皆さんが本日集合される場所に行って来ました。場所は清里ハイランド、集合写真を撮って参りました。本当なら最高の晴天でウォーキング日和なので一緒に歩きたい。「行っちゃおうかなぁ~?キッツのゲレンデに登っていこうかなぁ~なんて・・」悪魔の囁きが聞こえました(笑)。ほんと衝動に駆られて自分自身を宥めたんですよ。レポートを見ていただけば今日が、ウォーク最高の日だって分かるはずです(涙)。行きたかったです。[Click Here!]
このまま家に戻るのは寂しいので一寸だけドライブをしました。東沢大橋の紅葉も良い感じになってきていましたよ。今月の初めに行った吐竜の滝の紅葉も少し始まってきていました。後一週間で真っ赤になったモミジが色を添えることでしょう?そのころにもう一度行かれると良いのですが?明日の天気予報ですが晴天にはなるようですが気温はかなり下がるようです。こんな時、風邪をひくのでしょうか?気を付けなくては!

バスに乗って

湘南藤沢ウォーキング協会の皆さんがバス二台に乗って合同ウォークに!バスから93名の皆さんが嬉しそうに降りてこられました。初めての方も何度かお会いしている方もいらっしゃいます。八ヶ岳自然ふれあいセンター前で会長さんのご挨拶です(手前の方)。藤沢の皆さんは昨年の秋にも清里と棒道を歩きましたが、私は棒道だけご一緒できました。[Click Here!] 今年、私が藤沢に行きました。生まれ故郷でのウォーキング参加です。[Click Here!] ZOOMに泊まって下さった倉林さんのお姿も見えました。「アッ!和澤さん、こんにちは!」湘南藤沢ウォーキング協会のリポートの担当です。八ヶ岳歩こう会と湘南藤沢W協会の顔合わせ後、八ヶ岳自然ふれあいセンターから歩き出し天然記念物のオオヤマツツジを通り景色の良い「美し森展望台」でお昼に!私は未だウォーキングが無理なので自動車で移動です。ふれあいセンターから車を走らせ展望台へ皆さんと短い時間でしたが楽しい一時を過ごして戻りました。昼食を済ませた皆さんは一休み後、清里開拓の道を歩きに降りていきました。美し森展望台でお別れしました。私、今日はお夕食のないお客様が入っておりますので急いでお掃除を済ませ準備完了!

湘南ふじさわウォーキング協会合同ウォーク・清里開拓の道

本当ならばウォーキングリポートにしたかったのですが・・。
私、今回は両日とも一緒に歩いておりません。
歩いている姿がないので、交流リポートとなりました。
次回お見えの時は、ウォーキングリポートを載せますね。


八ヶ岳ふれあいセンターの玄関前で湘南ふじさわウォーキング協会会長様ご挨拶(手前の方) ふれあいセンターの職員からは、「漆などに触れないよう・・。」注意事項を聞きました。それでは出発!


清里も紅葉が綺麗になってきましたよ。


準備体操も終わり歩き出しました。ところが最後の役員さんが歩こうとしていたところ・・。リュックが一つポツンと置いてあったのです。


まさか自分のリュックを忘れて歩きだした方はいないでしょうね?おトイレも探しましたが誰もいませんでした。さてどうしたものでしょう。嬉しくて忘れてしまった方がいないか伝言リレーをしようとしました(笑)。


笑顔の三人は持ち主ではありません。手前は八ヶ岳歩こう会の事務局で他のお二人は湘南ふじさわウォーキング協会の役員さんです。リュックの持ち主は、別の役員○○さんでした。中で電話を掛けていたんですって!忘れられたリュックと思っていたら違いました。良かった!リュック事件解決でホッとしている皆さん。実は「美し森展望台」へソフトクリームの人数を連絡しようとしていたんですが、電波の入りが悪く苦労をしていたようです。携帯でも駄目、公衆電話でも駄目、困っていたんです。この後どうしたって?


「美し森展望台」には、ふれあいセンターから約一時間で到着しますから連絡は必要です。そこでデジカメままの私が連絡係になったのです。車で先回りして「美し森展望台」へ 町営の高根荘に車を止め、歩いて展望台のお店に向かいました。途中の道も紅葉が始まっていましたよ。たかね荘から徒歩で約10分位でしょうか?


展望台に着きました。建物の周りも紅葉が!お店の方に人数を知らせ、下から登ってくる皆さんを一人待ちます。いつもなら大勢の皆さんと歩いているから感じませんでしたが、ポツンと一人で待つのは、ちょっぴり寂しい。皆さんが到着されるまで景色を見て時間を過ごいると、、、たかね荘側から100人近い団体が・・そして到着!


最初に列が出来たのはこちらです。「キノコ汁」をお願いをしてありました。人数が多いのでお椀に盛りつけるのが間に合わないくらいです。思わず「お手伝いしましょうか?」って声が出てしまいました(笑)。今日は一寸肌寒いので温かいキノコ汁は最高のご馳走です。


キノコ汁は大評判、美味しいようです。笑顔が物語っていますね、お弁当と一緒にお外で食べるのも良いですよ。


八ヶ岳歩こう会のビデオ担当・田中ご夫妻です。ナレーション、解説付きで毎回素敵な作品が出来上がり会員一同感謝をしています。合同ウォーキングの作品はウォーキンググループに差し上げることもあるとか?八ヶ岳歩こう会のビデオ観賞会では愉しませて頂いております。


こちらは展望台の二階でお食事中でした。私はお昼で失礼するつもりでお弁当は持参しませんでした。八ヶ岳歩こう会の皆さんから、おにぎりやお付け物を頂き、湘南ふじさわウォーキング協会の皆様もお昼の心配をして下さってフルーツを頂いちゃいました。ご馳走様、皆さん優しいですね。皆さんのお気持ちが嬉しかったです。有り難うございました。


木陰でお弁当を食べているのは○林さん達でした。夏に我が家に泊まって下さったんです。お話も少し出来たし美味しい卵焼きも頂いてしまいました。お菓子もね、ご馳走様でした。来年は一緒にウォーキングをしましょうと約束を!


ソフトクリームも人気です。このお店では団体割引があるんですって!今日は全員食べれば100人以上のお客様です。忙しそうにソフトクリームを作っていましたよ。


ソフトをもっているお方は?私のメルトモなんですよ、○澤さんです(笑)。私もソフトを○林さんから頂きました、ご馳走様でした。


ウォーキングは楽しいですよ。現在一寸お休みしている私ですが復活したらウォーキングを又愉しむ予定です。八ヶ岳を歩いて、いい汗をかいて、食べ物に感謝して美味しく食べて、自分の健康を維持できれば最高です。今日のリポートはこれで終わりです。これからも出会いを大切にしてウォーキングを続けるつもりです。私が歩けなくても仲間が八ヶ岳をご案内しますので紅葉の八ヶ岳に遊びに来て下さい。お待ちしています。


の写真は、湘南ふじさわウォーキング協会の和澤様から送って頂いた写真です。
八ヶ岳歩こう会の事務局長(右)・ZOOMママ(デジカメママ)
美し森展望台でのツーショットです。この後、事務局はウォーキングへ。私は、車が置いてある「たかね荘」へ

実は最後にリュックのお話。お昼も終わり出発、先頭が歩き出しました。最終組の一人が困っています。荷物を頼んで席を立ったらしいのです。リュックが無いと大慌て、どうしたって?笑・笑・笑・・・見つかりました。一件落着、。役員さんと一緒に美し森展望台の階段を降りていきました。歩き出しもリュックの持ち主探しをし、昼食後もリュック探しをしました。最後は笑って解決、楽しいウォーキングをされたようです。私この日は、たかね荘から美し森展望台まで二回往復。一寸だけリハビリウォーキングをさせて貰いました。捻挫が治ったら今まで我慢をしていた分を取り戻したいです(笑)。来年は、ウォーキングを愉しむ予定です。この日も歩こう会の仲間から無理をするなと言われてしまいました。何処の方もみんな優しいです。それでは又皆さんとお会いできる日を楽しみにリハビリを頑張ります。そして早く復帰できるようにしたいと思っています。

寒がり、暑がり

オーナーは寒がり屋、普通の人より一枚余分に着ています。肌寒い今日のような雨の日は部屋のストーブに火が入ります。「今日は、何だか寒いを連発しています。」ストーブをつけなくても洋服を着ればいいのにね。困った方です(笑)。でも暑いのには強いですね。9月の昼間、私が暑くて半袖になっていても長袖で平気、息子と主人は冬生まれ、娘と私は夏まれです。私と同じで娘も暑がり屋なんです。これって夏生まれと冬生まれと関係在るんでしょうか?今年の冬は早く来そうな予感がしています。マーケットで、この間一緒に白駒の池に行った友人に会いました。お友達があの後、白駒の池に行かれたとか。地元のおじさんに「池の紅葉は9月の方がもっと見事だった。10月1日の台風で葉が大分落ちてしまった。」と話してくれたそうです。やっぱり9月下旬の方が綺麗だったんだー。でもあの日も十分綺麗でしたけれどね。ぴったりに行かれればいいけれど、なかなかそうは行きませんよ。今、紅葉前線は標高2000m位の所なんでしょうか?これから段々下がってくるはずです。今日ラジオで乗鞍のスカイラインが綺麗だったとDJが話していました。あそこは標高2500mくらいあったっけ?昨年、剣が峰に登りました。[Click Here!] 乗鞍スカイラインは、日本で一番標高の高い場所にある有料道路で紅葉は見事です。今年の10月31日をもってマイカーは入れなくなります。来年からは上高地のように、バスかタクシーでしか入れなくなるようです。環境問題、自然保護、それなら富士山もマイカー規制をしなくてはね!富士山が世界遺跡になれなかったのはゴミや○○が問題になったとか?悲しいことです。最近では日本一のお山を守ろうとボランティアの方々が一生懸命に努力をされているようです。私達、歩く仲間もクリーンウォークをしています。歩く道に感謝してゴミを拾って歩きます。10月22日に棒道のクリーンウォークをします。ゴミをなくしましょう。ゴミを持ち帰り汚さないようにしたいものです。

枯れ葉

朝方まで降っていた雨も止んで良いお天気になってきました。我が家の黄葉した白樺の葉がハラハラと落ちています。枝だけになる日も遠くないでしょう?ついこの間、白樺の芽吹きを日記に書いたような気がします。紅葉が終われば冬支度を始めなくてはなりません。暖炉用の薪、デザート用のミントの植え替え、他にもまだまだ沢山あります。ノンビリしているとアッと言う間に冬になってしまいます。八ヶ岳の冬は寒いです。でも大好きな季節でもあります。昨年はスノーシューを沢山しました。今年の冬は無理かな?

松茸

昨日、紅葉を楽しんでの帰り道、お仲間の二人が寄り道をしたいとのこと。聞けば一年に一回の贅沢をする為に寄り道をしたいらしいのです。それは松茸を買うことでした。ご主人からお金も預かってきたんですよ。地の松茸を売っているお店は意外な場所にありました。ここで買ってから他の松茸は食べられなくなってしまったそうです。それ程美味しいらしい?香りが他で買ったのと違うんですって!ご本人が言ってらっしゃいました。毎年こちらで買っていると、お店のおじいさんに話をしたら・・何と味見用の焼き松茸をお皿に出してくれました。「うぁ~~、ムシャムシャ・・。」歯ごたえを味わえる程の大きさでした(笑)。私は一寸感激して「松茸をこんな風に食べたのは何年ぶり?私の場合、思い出せないくらい昔かも知れません。」庶民の食べ物ではなくなってしまった松茸ですもの。みんなと顔を見合わせて爆笑でした。おじいさん太っ腹、松茸をサービスをしてくれました。今日あたりは何のお料理にして食べているんでしょう?一本の松茸も場所によって食べ方が違うそうです。焼いて美味しい場所、お吸い物、天ぷら、炊き込みご飯、個性があるので調理次第でもっと美味しくなるとか!私としては、他の料理法は思い当たりませんが何かありましたっけ?松茸も日本人にとって良い香りと珍重されていますが外国人はこの香りを良いと思うかしら?臭いの強い食べ物は他にも沢山ありますが嫌いな人にとっては不快そのものです。くさやは好きですか?フナ寿司はどうですか?私はまだチャレンジをしていません。機会があったらやってみようかな?

白駒の池

紅葉の綺麗な北八ヶ岳、白駒の池に4人で出掛けました。大きな写真は気ままな写真館に有ります。良かったらご覧下さい。見頃でしたよ。[Click Here!] リポートはこちらです。リハビリで行きましたので歩く時間も短くしました。[Click Here!] お天気も良く標高が2115mなので寒いと思って出掛けましたが暖かくて助かりました。お昼も湖畔で景色を愉しみながら食べました。ここは紅葉が有名な為、カメラを抱えた皆さんがポイントを探していらっしゃいました。明日と明後日は駐車場に車が止められないほど混むことでしょう?今日一緒に紅葉とドライブを愉しんだ皆さんも喜んでいました。私はリハビリで訪れましたから無理せずゆっくりストックをつきながら歩きました。靴も足首を保護するような靴を履いていきました。もう痛い思いはしたくありません。良い気分転換になりました。

紅葉

朝はドンヨリ曇っていたのですがやっとお日様が出てきました。気温も昨日ほど高くないようです。今日は、とっても過ごしやすい日となっています。毎週木曜日は生協の日なんです。生協は東京在住の時から利用しています。グループを組んでいますので仲間の家に注文品を引き取りに車を走らせました。途中真っ赤に染まったツタ漆が!家に戻ってからデジカメを持って撮ってきました。今日は千客万来です。宅急便屋さんが三回でしょ、来客二組でしょう。業者さんが来て、電話もあって、厨房の機械の保守点検の方が見えて、友人からお誘いの電話が二件、お昼に息子が食事に戻ってきたのですが作るのが間に合いませんでした。適当な物になってしまいました(汗)。これから娘と出掛けます。オーナーも東京へペンションの理事会に出掛けました。本日、私達の忙しい一日となりそうです。

台風一過

仕事の方が一段落したので紅葉が綺麗な東沢大橋の様子を見に行ってきました。例年では10月中旬が見頃となります。多少その年によって一番の見頃がずれたりしますが赤い橋周辺の葉が綺麗に染まります。八ヶ岳、青い空、赤い橋、紅葉した木々、最初にここへ訪れた時は感激をしました。橋の下は川俣川が流れていますので散策もお勧めです。足の方はまだ完全ではないのですが整形外科の先生は無理しなければリハビリを初めて良いとのこと。この日は車で赤い橋の下流になる「吐竜の滝」へ 入口の駐車場に車を止めて遊びに行ってみました。ゆっくり、ゆっくり慎重に歩いてきました。駐車場も以前は狭くて5台くらいしか止められませんでした。お客様をお連れして駐車場が満車の時は困りましたね。他を一回りして出直したことがあります。今では広くなって止めやすくなりました。ほんの少しの時間でしたが気持ちのいい散策路でした。紅葉はこれからでしょうね?見頃に来られるか分かりませんが10年ほど前に訪れた時は滝の周りが紅葉してとっても綺麗でした。吐竜の滝は駐車場から15分ほどです。昔は足場の悪い道でしたが、今ではデコボコもなくなって随分歩きやすくなりました。リハビリウォーキングは後日リポートで!

大型台風21号(夜の部)

風雨とも強くなっています。雷が鳴っていたようでチャチャが犬小屋から助けを求めていました。暫く泣いていましたが泣き止んだので一安心。家の中にいても風の唸る音が聞こえてきます。夜中には通過するようなので待つのみです。明日は台風一過で良いお天気になるそうです。何時も思うことは大型台風が去った後の爪痕です。今回はどうなんでしょうか?被害がないことを祈るばかりです。所でNHKさんは無事、茨城の宿に到着できたんでしょうか?責任者の方がZOOMに寄られたのは夕方でした。台風が酷くなる頃でしたから一寸心配です。オーナーと話している時、ご本人も今日の内に着けるか気にしていたそうです。大河ドラマの主人公「武蔵」は一カ所にとどまらず武者修行をした人ですからロケも大変そうですよ。茨城県内でも10カ所以上、ロケ地の移動があるようです。

移動日(朝の部)

朝食も終わりスタッフさんは、一休みしてから出発します。来年の大河ドラマの主人公は各地へ行かれた方でしょうからロケもいろんな場所に行かれるのでしょうね? 茨城県では何処でどのシーンを撮られるのでしょうか? 今回の小淵沢ロケは初回の放送分だそうです。それではお見送りしてきましょう。マイクロバスに乗って行ってしまいました。