湘南藤沢ウォーキング協会の皆さんがバス二台に乗って合同ウォークに!バスから93名の皆さんが嬉しそうに降りてこられました。初めての方も何度かお会いしている方もいらっしゃいます。八ヶ岳自然ふれあいセンター前で会長さんのご挨拶です(手前の方)。藤沢の皆さんは昨年の秋にも清里と棒道を歩きましたが、私は棒道だけご一緒できました。[Click Here!] 今年、私が藤沢に行きました。生まれ故郷でのウォーキング参加です。[Click Here!] ZOOMに泊まって下さった倉林さんのお姿も見えました。「アッ!和澤さん、こんにちは!」湘南藤沢ウォーキング協会のリポートの担当です。八ヶ岳歩こう会と湘南藤沢W協会の顔合わせ後、八ヶ岳自然ふれあいセンターから歩き出し天然記念物のオオヤマツツジを通り景色の良い「美し森展望台」でお昼に!私は未だウォーキングが無理なので自動車で移動です。ふれあいセンターから車を走らせ展望台へ皆さんと短い時間でしたが楽しい一時を過ごして戻りました。昼食を済ませた皆さんは一休み後、清里開拓の道を歩きに降りていきました。美し森展望台でお別れしました。私、今日はお夕食のないお客様が入っておりますので急いでお掃除を済ませ準備完了!
湘南ふじさわウォーキング協会合同ウォーク・清里開拓の道
本当ならばウォーキングリポートにしたかったのですが・・。
私、今回は両日とも一緒に歩いておりません。
歩いている姿がないので、交流リポートとなりました。
次回お見えの時は、ウォーキングリポートを載せますね。
八ヶ岳ふれあいセンターの玄関前で湘南ふじさわウォーキング協会会長様ご挨拶(手前の方) ふれあいセンターの職員からは、「漆などに触れないよう・・。」注意事項を聞きました。それでは出発!
清里も紅葉が綺麗になってきましたよ。
準備体操も終わり歩き出しました。ところが最後の役員さんが歩こうとしていたところ・・。リュックが一つポツンと置いてあったのです。
まさか自分のリュックを忘れて歩きだした方はいないでしょうね?おトイレも探しましたが誰もいませんでした。さてどうしたものでしょう。嬉しくて忘れてしまった方がいないか伝言リレーをしようとしました(笑)。
笑顔の三人は持ち主ではありません。手前は八ヶ岳歩こう会の事務局で他のお二人は湘南ふじさわウォーキング協会の役員さんです。リュックの持ち主は、別の役員○○さんでした。中で電話を掛けていたんですって!忘れられたリュックと思っていたら違いました。良かった!リュック事件解決でホッとしている皆さん。実は「美し森展望台」へソフトクリームの人数を連絡しようとしていたんですが、電波の入りが悪く苦労をしていたようです。携帯でも駄目、公衆電話でも駄目、困っていたんです。この後どうしたって?
「美し森展望台」には、ふれあいセンターから約一時間で到着しますから連絡は必要です。そこでデジカメままの私が連絡係になったのです。車で先回りして「美し森展望台」へ 町営の高根荘に車を止め、歩いて展望台のお店に向かいました。途中の道も紅葉が始まっていましたよ。たかね荘から徒歩で約10分位でしょうか?
展望台に着きました。建物の周りも紅葉が!お店の方に人数を知らせ、下から登ってくる皆さんを一人待ちます。いつもなら大勢の皆さんと歩いているから感じませんでしたが、ポツンと一人で待つのは、ちょっぴり寂しい。皆さんが到着されるまで景色を見て時間を過ごいると、、、たかね荘側から100人近い団体が・・そして到着!
最初に列が出来たのはこちらです。「キノコ汁」をお願いをしてありました。人数が多いのでお椀に盛りつけるのが間に合わないくらいです。思わず「お手伝いしましょうか?」って声が出てしまいました(笑)。今日は一寸肌寒いので温かいキノコ汁は最高のご馳走です。
キノコ汁は大評判、美味しいようです。笑顔が物語っていますね、お弁当と一緒にお外で食べるのも良いですよ。
八ヶ岳歩こう会のビデオ担当・田中ご夫妻です。ナレーション、解説付きで毎回素敵な作品が出来上がり会員一同感謝をしています。合同ウォーキングの作品はウォーキンググループに差し上げることもあるとか?八ヶ岳歩こう会のビデオ観賞会では愉しませて頂いております。
こちらは展望台の二階でお食事中でした。私はお昼で失礼するつもりでお弁当は持参しませんでした。八ヶ岳歩こう会の皆さんから、おにぎりやお付け物を頂き、湘南ふじさわウォーキング協会の皆様もお昼の心配をして下さってフルーツを頂いちゃいました。ご馳走様、皆さん優しいですね。皆さんのお気持ちが嬉しかったです。有り難うございました。
木陰でお弁当を食べているのは○林さん達でした。夏に我が家に泊まって下さったんです。お話も少し出来たし美味しい卵焼きも頂いてしまいました。お菓子もね、ご馳走様でした。来年は一緒にウォーキングをしましょうと約束を!
ソフトクリームも人気です。このお店では団体割引があるんですって!今日は全員食べれば100人以上のお客様です。忙しそうにソフトクリームを作っていましたよ。
ソフトをもっているお方は?私のメルトモなんですよ、○澤さんです(笑)。私もソフトを○林さんから頂きました、ご馳走様でした。
ウォーキングは楽しいですよ。現在一寸お休みしている私ですが復活したらウォーキングを又愉しむ予定です。八ヶ岳を歩いて、いい汗をかいて、食べ物に感謝して美味しく食べて、自分の健康を維持できれば最高です。今日のリポートはこれで終わりです。これからも出会いを大切にしてウォーキングを続けるつもりです。私が歩けなくても仲間が八ヶ岳をご案内しますので紅葉の八ヶ岳に遊びに来て下さい。お待ちしています。
↑の写真は、湘南ふじさわウォーキング協会の和澤様から送って頂いた写真です。
八ヶ岳歩こう会の事務局長(右)・ZOOMママ(デジカメママ)
美し森展望台でのツーショットです。この後、事務局はウォーキングへ。私は、車が置いてある「たかね荘」へ
実は最後にリュックのお話。お昼も終わり出発、先頭が歩き出しました。最終組の一人が困っています。荷物を頼んで席を立ったらしいのです。リュックが無いと大慌て、どうしたって?笑・笑・笑・・・見つかりました。一件落着、。役員さんと一緒に美し森展望台の階段を降りていきました。歩き出しもリュックの持ち主探しをし、昼食後もリュック探しをしました。最後は笑って解決、楽しいウォーキングをされたようです。私この日は、たかね荘から美し森展望台まで二回往復。一寸だけリハビリウォーキングをさせて貰いました。捻挫が治ったら今まで我慢をしていた分を取り戻したいです(笑)。来年は、ウォーキングを愉しむ予定です。この日も歩こう会の仲間から無理をするなと言われてしまいました。何処の方もみんな優しいです。それでは又皆さんとお会いできる日を楽しみにリハビリを頑張ります。そして早く復帰できるようにしたいと思っています。