024きママな日記264

今日の朝は随分涼しい。虫の声も聴こえません。聴こえたのは野鳥の「ジョウビタキ」ずっとこの近くで過ごしているようです。永住しているのでしょうか?この辺りの場所、居心地がいいのかも知れませんね?


ジョウビタキの雄 頭には白いベレー帽、羽の両側に白い模様

2024.09.21(曇り)土曜日

024きママな日記194

今日は曇り空、何となく空が明るい。お日様が出て来るのでしょうか?お天気だと洗濯物が乾くので晴れてくれると有難いですね。今日から三連休、出かける方にとっては晴れて欲しいところでしょう。私はこれと言った予定はなく家でノンビリする予定。主人も今日は身体の調子がイマイチのようでリハビリは休むそうです。何か美味しいご飯でも作りましょう。

毎日近くでウグイスが鳴いているのですが、「声はすれど姿は見せず!」元気な声で鳴いているのにね、姿を観たいと思うが思うようになりません。自然クラブの観察会用に双眼鏡を購入、何度か楽しい観察会に参加して野鳥を見つけ、楽しんだことを思い出しました。後でウグイスを双眼鏡で探してみようかしら?


雨が上がったのでミニトマトを見に行ったら先日熟しかけていた黄色のミニトマトの上部6個が無くなっていた。
数日前に写真だけ撮影して収穫は後でと思っていたんです。トマトのヘタだけしか残っていません。あ~!!
実が無くなった茎を見てガッカリです。何処にも落ちてないから食べられてしまったのかも知れませんね。
沢山出来た後なら我慢するけれど一番先に収穫しようと思っていたトマトが無くなって「やられた~!」(苦笑)
犯人は誰でしょう?夜間用のカメラは無いから調べようがないですね、敵?もやるなぁ~。

2024.07.13(曇り)土曜日

024きママな日記160

今日も5時半起床。早起きするとお昼まで時間がタップリあるので得をした気分になりますね。毎年、何処からか「ウグイス」が何処からかやってきて美声を聴かせてくれます。姿は見つかりませんが居る場所は毎年同じ場所から声が聴こえます。「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と大きな響く声で鳴いています。何時まで居るのかまで確認していませんが毎日鳴いています。お天気は下り坂のようですね、ソロソロ梅雨入りなんでしょうか?

2024.06.09(曇りのち雨)日曜日

024きママな日記144

私の髪も随分ボサボサになってきています。普段は友人が手編みで作ってくれた帽子をかぶって薬の副作用で薄くなった髪の毛を隠しています。(涙) 帽子を忘れて買い物に出てしまう日も有ったりして慌てて自宅に戻る日もあります。今日は長いお付き合いの美容院へセットへ行く予定。少しは綺麗にしておかないといけないですよね、オシャレして出掛ける事が少なくなって髪の事も構わなくなっている自分に激!かな。小淵沢に越してからずっとお付き合いしている美容院なので35年位になるでしょうか?30代で山梨県民になっています。生まれ故郷(神奈川県)より、主人と結婚して暫く住んでいた東京(14年位)より山梨県が一番長く住んでいます。故郷は生まれ育った場所ですから懐かしいし、ホッとする場所です。でも、両親は亡くなり、兄弟は結婚して別の場所に移住してしまった。お互い住んでいる家が遠く離れている為、なかなか逢えません。頻繁に逢えないのは仕方ありませんが寂しい限りです。今では趣味のウオーキングで知り合った仲間と仲良くさせて頂いています。同じ趣味なので心も通じるし、心細くなった時、メールで声をかけてくれたり、ラインで励まして下さり、電話をくれたり、逢ったりもして元気をもらっています。皆さん、とても有難い存在です。これから自分の体を治し、友人と一緒に歩きに行きたい。家に居ることが多いですからヤッパリ会いたいですね、その日は何時になるのかな?「ガンバレ、自分!」

裏庭のイチゴ畑には赤くなったイチゴの収穫を楽しんでいます。ヒヨドリが早いか、私がそれを防ぐか、敵は羽もあるし、逃げ足が速いのでやられっぱなしです。(困) いい写真が撮影出来ません。撮れたら載せます。一寸待っていて下さいね。


二皿のうち右は昨日収穫したもので左のイチゴは本日のもの。
左のイチゴは一寸若いですが真っ赤になるまで待っていると。。。
野鳥の餌食になってしまうので鳥さんより先に失礼して収穫しました。

2024.05.24(晴れ)金曜日

023きママな日記343

12月も中旬なのに暖かくて助かっています。さすがに朝晩は寒いですが昼間は過ごしやすい。来週には寒くなるのでしょうか?野鳥のジョウビタキが我が家の周りで忙しく動き回っています。私が大好きな野鳥です。木の実を食べに来ているのかな?

2023.12.10(晴れ)日曜日

023きママな日記286

今日の朝はちょっと寒かったですが、元気にウォーキング。だんだん明るくなるのが遅くなっていて家を出る時間もユックリになってきています。このところ朝は肌寒いですね、風が冷たかったのでマフラーして手袋もして歩き出しました。歩いて行くうちに身体がポカポカしてきて服を一枚脱ぐほどに。
コースマップ

我が家の周りで「ジョウビタキ」をよく見かけます。野鳥は人間を見ると直ぐに逃げて行きます。「ジョウビタキ」は脅かさないと直ぐに逃げて行かないので写真に収める事が比較的出来ます。尻尾をプルン、プルン、と振る愛らしい姿やクリっとした眼が好きかな。縄張り意識が強い野鳥で繁殖期以外はオス、メスとも別行動。ここ数日、よく見かけます。今日はオスが3羽(写した今は2羽になってしまったが3羽並んでいたんですよ)縄張り争いしていたみたいです。追いかけるように直ぐに飛んでいきました。


外で「ヒー、ヒー、ヒー」と鳴いている声がしたらそっと外を覗いてごらんなさい。
「ジョウビタキ」を見る事が出来ますよ。今日の八ヶ岳も綺麗に見えました。


柿の実が美味しそうに見えますが、この地域の柿は渋柿が多いのでご注意!


清光寺の門には檀家さんから頂いたと思われる稲わらが置いてありました。
越冬前に稲わらを木の幹に巻いて冬ごもりさせるのでしょうか?

2023.10.13(晴れ)金曜日

2023きママな日記057

自宅療養中!
「ジョウビタキ!」見つけたよ、この子に出会ったときは嬉しくなる。


冬鳥だったはずの「ジョウビタキ」今では他の季節でも見かけます。
「ヒー、ヒー、ヒー」と鳴き声が聴こえたら探してごらんなさい。
大きな音を出さなければ直ぐには逃げて行かないから見つけられる筈ですよ。
人間が住む近くで生活している野鳥です。可愛いでしょう?
頭が白い子はオスで白くないのは雌です。雄にもメスにも羽に白いマークがあります。
ブルンブルンと尾を振って何とも愛らしい。私の大好きな野鳥です。

2023.02.26(晴れ)日曜日

2022きママな日記156

近くでカッコウが鳴いている。「カッコー、カッコー、カッコー!」今日も一日がスタート!予報では午後から雨になるらしい。それまでの時間、出来る範囲で仮払い機で私道の草刈りと家の周りの草取りを頑張ります。ソロソロ梅雨入りかも知れないですね、雨の日が続くようです。私が担当する例会が10日に在ります。お天気が心配です。雨だと中止になるので降らないで欲しいですね。

2022.06.05(曇りのち雨)日曜日

2022きママな日記152

今日は6/10に予定している例会の下見です。Kさんと私が担当します。昨年計画したのですが、コロナ感染予防で延期したのです。梅雨入りするころなのでお天気が心配ですが無事に会員の皆様をご案内できると嬉しい。


上記は、今回一緒に担当するK・Iさんが撮影して下さった写真です。

美し森・山野草ウォーク

・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子

県営牧場内散策路を歩いているとカッコウの鳴き声が響きます。
シューシューシューの音が聞こえたので目を凝らすと木の天辺にカッコウらしき姿が!
私のデジカメではこれが限界でした。


清里高原にカッコウの声が響き渡ります。「カッコー、カッコー、カッコー!」

美し森駐車場 → 美し森展望台 
梅雨入り目前、お天気の日に下見へ出かけた。
美し森の駐車場へ車を止めて展望台へ向かう。
コナシの花が満開、ヤマツツジも綺麗に咲きだしていた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も良く見えている。行くたびにお世話になった展望台は臨時休業になっていた。


展望台のご夫妻には行くたびにお世話になっていたんです。臨時休業とはどうしたのかな?今まで山野草の状態を教えてくれたりしていたのに残念!展望台少し歩くとクリンソウの群生地がある。展望台のご夫妻が保護していたので増えていたんです。行ってみると咲きだしているではないですか、本番にはもっと沢山の花が咲いている事でしょう。
美し森展望台 →クリンソウ群生地


クリンソウも一種類だけでなく数種類の色がありましたよ、一輪草も可愛かった。
クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川(昼食)


羽衣池では東京や千葉から来られた中学生と一緒になりました。
みんな元気で挨拶をしてくれて気持ち良かったです。
川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場


県営牧場内散策路では放牧されている牛がそばまで来てくれて「こんにちは。」の挨拶!気持ちのいい一日を過ごさせて頂きました。本番は、6/10の金曜日です。誰でも参加できます。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク

2022.06.01(曇り)水曜日

2022きママな日記057

1月はとても長く感じたのに対して2月は短く感じています。
今月は28日と短いからかもしれませんね。


天気予報では本日暖かくなるとのこと、暫くぶりに歩きに行きました。
「行ってらっしゃい!」とばかりに出発前にジョウビタキがお見送りしてくれました。

大深沢遊歩道の林道を歩く。まだ花は何も咲いていません。もう少し暖かくなってきたらもう一度歩きます。花が咲いていたら報告します。北側の林道にはまだ雪が残っていましたよ。

大深沢遊歩道~藤武神社~JRガード~県道17号交差点(今日のコースは約7キロ)
[コースマップ]

2022.02.26(晴れ)土曜日