ボタンの蕾が随分大きくなってきています。
今日は休息日。昨日参加した例会の写真整理をし、歩こう会の掲示板にアップしました。
2021.04.22(晴れ時々曇り)木曜日
ボタンの蕾が随分大きくなってきています。
今日は休息日。昨日参加した例会の写真整理をし、歩こう会の掲示板にアップしました。
2021.04.22(晴れ時々曇り)木曜日
昨日(4/19)まではこのブログ、アクセスできたのに~。本日(4/20)はアクセスできず困惑!
直るまで臨時のブログを主人が作ってくれました。
暫くこちらに書き込むことにします。
裏庭の雑草、草取りしたので少しスッキリしました。
草に埋もれていたアスパラは美味しく頂きました。
玄関側の庭では芝桜が咲きだしています。
今日は地区の道づくりを前にして私道の草刈りをすることにしました。我が家の前は毎年春に組の皆さんと草取りをするのですが、それが25日の日曜日に予定されています。我が家の前の道を利用するのは組の人間とアパートに住んでいる人たちです。アパートの皆さんは管理費を支払っているので個人的に草取りをする方はいません。だから組の私たちがするしかありません。作業には8軒の皆さんがするけれど時間制限がある。今日は私が少しでも出来る範囲の事をすることにしたのです。
2021.04.20(晴れ時々曇り)火曜日
朝から冷たい雨が降っています。イチゴの花が咲きだしました。実がなる前に防鳥ネットを張らないと野鳥にイチゴを食べられてしまうかも知れない。春になって色々忙しくなりそうです。
2021.04.17(雨)土曜日
姉から春の贈り物、宅急便が届いた!箱の中身は採りたてのタケノコです。コメ糠でタケノコを茹でます。それを冷まし、皮むき、これから調理します。子供のころ、母がタケノコの皮を柔らかくして中に梅干を入れ「おやつ」の代わりに食べさせてくれたことを思い出しました。酸っぱかったけれど愛情がこもっていた気がします。自分でも作って食べましたよ、お菓子屋さんなんか余りなかったのでこれ以外でも自分で工夫しお腹を満たしました。遊びも幼馴染と山に行ったり、川で釣りしたり、自然が遊び相手でした。泥んこになって遊んで帰宅する私に親は苦笑い!お転婆な私でした。
2021.04.14(雨のち晴れ)水曜日
以前購入して4月に植えたオクラの苗が枯れ、ポッカリ空いたマルチの場所にインゲンの種を植えたら新芽が出てきました。昨年は病気になって枯れてしまったから枯らさないようにしなくては!今年は何時の年より植える苗の数を少なくしました。収穫は少なくなると思います。何時も思うことですが、植えた苗が病気や虫にやられないようにしたいものです。
2020.05.28(晴れ時々小雨)木曜日
プランターに植え替えたイチゴの苗、実が赤くなったと思ったら羽の付いた鳥さんが食べてしまったようです。ネットを張ってみました。でも、赤くなった実は無くなってしまったから次の実がつくまで待たなくてはならないかもね。
2020.05.25(曇り時々晴れ)月曜日
昨日は早寝をしたので早朝散歩へ。今日はお天気が崩れるそうなので雨が降る前にと出掛けた。約一時間のコースで犬と散歩する方に会っただけです。耕された田んぼに水が入り始めましたね、富士山の雪が少なくなっている気がします。
途中で見つけた白い花をつけた樹木名は何?
調べてみましたよ、「コバノガマズミ」スイカズラ科ガマズミ属(落葉低木)では?
2020.05.09(曇りのち雨)土曜日
大型連休が終わり、新型コロナウィルス感染者が少なくなったようですが、これは皆さんの自粛によるもので二週間後に結果が出る事でしょう?5月7日(木)から社会が動き出しました。私はパートをもう暫くお休みをする予定です。自粛疲れも出ていますが頑張ります。
今日はミニ菜園づくりを頑張りました。まだまだ未完成ですが、時間を見つけて少しづつ広げていく予定です。あんまり無理すると筋肉痛になってしまうからです。
2020.05.08(曇り時々晴れ)金曜日
表玄関側に植えたイチゴが赤くなって楽しみです。ところが今日見たら赤くなりだしていたイチゴの実が食べられていた。昨年ネットをしていたんですがツルが凄くて一度外しました。ネットが無くなったら鳥たちが「ラッキー!」と食べに来たらしい。写真撮影、イチゴの残骸!表側のイチゴにもネットをしなくては全部食べられてしまう。敵に食べられるのが早いか、私のネット張りが早いか競争です。
今日は早起きしたので暫くぶりに早朝散歩へ。グルっと約一時間ほど歩いてきました。アップダウンがあるので少し汗をかきましたが、歩くと気持ちがいい。まだ本格的には歩きに行かれないけれど気分転換に時々行こうと思っています。
2020.05.06(曇りのち雷雨)水曜日