今日は5時半に目が覚めたのでリビングのストーブを付けたら室温は7度になっていました。若い時、冬は苦手な季節ではなかったのですが、今は暑いのも寒すぎるのも苦手になってしまった。今年は特に暖房が無いと生活できない。まだまだ寒くなるでしょうが、風邪をひかないように体調管理をしながら過ごす事に致します。
2025.01.05(晴れ)日曜日
今日は5時半に目が覚めたのでリビングのストーブを付けたら室温は7度になっていました。若い時、冬は苦手な季節ではなかったのですが、今は暑いのも寒すぎるのも苦手になってしまった。今年は特に暖房が無いと生活できない。まだまだ寒くなるでしょうが、風邪をひかないように体調管理をしながら過ごす事に致します。
2025.01.05(晴れ)日曜日
昨夜はお正月休みが終わり高速道はUターンラッシュで大変らしいですよ。実家へ帰省して楽しんだ後、それぞれの自宅へ戻る訳ですが高速が混んでいるから帰るのも大変ですね。どうか事故のないようにお帰り下さい。
2025.01.04(晴れ)土曜日
朝ストーブを付けると室内温度が表示されます。昨日は7度、今日は9度でした。外は何度なんでしょう?きっとマイナスなんでしょうね。朝早くから「2日目の箱根駅伝」主人も息子も毎年観ています。私も一緒に復路の応援、何処が優勝するのか?「がんばれ、がんばれ!」元気を皆さんから頂いています。
何と復路も1位、青山学院大学が優勝しました。パチパチパチ!
2025.01.03(晴れ)金曜日
今日も厳しい寒さです。2025年二日目、お餅を焼いてお雑煮を頂きましょう。
昨日、地元の神社へお参りに行きました。穂見諏訪十五所神社 (ほみすわじゅうごしょじんじゃ)です。
何時もは混む元旦を避けました。大きな神社でなくても元旦は神社に人が大勢お見えなんですね。困った時ばかりにお願いをする人間界に呆れているかも知れませんが、私も手を合わせてきたんです。
随分昔、主人と一緒に鶴岡八幡宮(鎌倉八幡宮)へ元旦お参りに行った際は大混雑で歩くのも大変でした。小淵沢在住の時、身曽岐神社にお参りに行った時も混んでいましたね。地元の氏神様へ今年はしっかりお願いをしてきました。
お正月2日と3日は箱根駅伝を見て過ごすことが多いです。
往路1位、青山学院大学。
2025.01.02(晴れ時々曇り)木曜日
今日の朝、灯油切れで部屋が温まっていなかったらしい。私が早朝に目が覚めた時、ストーブのスイッチを入れたが灯油の残量が少なかったようです。私がリビングへ行った時、主人から灯油が空っぽで寒いとこぼされた。エヤコンの暖房だけでは冷え切ったお部屋を暖めるのに時間が掛かるんです。私のいる部屋に声を掛けてくれたら直ぐに灯油を入れたのに我慢していたんですね、寒い思いをさせて御免なさい。急いでストーブのタンクへ灯油を入れ、暖房したらだんだん温かくなったとの事。寝る前に灯油の残量を確認して少ない時には補充することが必要と反省!エヤコン暖房を付けているときにコーヒーサーバーを付けるとブレイカーが落ちてしまう事があります。コーヒーサーバーとドライヤーは瞬間的に電気を使うらしいので気を付けたい。息子が自宅のアンペアーをあげてくれることになりました。来年になったら手配してくれるとのこと、有難い。以前ですが冬ではなかったのですが、ドライヤーを使った時にもブレーカーが落ちたことがあります。きっと各部屋でクーラーが付いていたのかも知れません。容量ーバーになったのでしょうね?ブレーカーが落ちる経験てありませんか。
今日は2024年大晦日、今年最後の日となりました。「ずーむいん八ヶ岳」も以前は地元情報が満載だったのに今では情報提供が出来なくなってすみません。ブログもやめようと思ったこともあります。でも、変化の無い毎日を過ごしているので日にちや曜日を間違えてしまったりしないようにしたい。ボケ防止に為に書き留めておこうと思い続けています。付き合って下さっている皆様、有難うございます。自分自身のボケ防止の為に続けていますので気が向いたら読んで下さい。2024年は大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いします。
ブログを覗いて下さって有難うございます。良い年をお迎えください。
2024.12.31(曇り時々晴れ)火曜日
夜中何度も目が覚め、早朝に何時もの時間かと思って起きたら5時半だったのでもう一度ベットに戻ってウトウトウト・・・。気づけば何と7時半になっていました。幸い誰も起きていなかったのでコーヒーをセットして朝食準備、暫くしてみんなが起床してきたので何もなかったように朝のご挨拶。2024年も残すところ3日間になりました。年末年始の買い物もして準備が完了です。ニュースではインフルエンザが猛威を振るっているようなので十二分に注意して過ごそうと思っています。
2024.12.29(晴れ)日曜日
朝は本当に「寒い、寒い~、寒いよ~」と大きな声で叫んでも暖かくなるわけではないけれどヤッパリ寒ーいです。
今日は朝からプリンターが動いています。毎月一回、YWA(八ヶ岳歩こう会)会報をDM会員の為に新年号のプリントしているからです。インターネット会員はホームページを見て頂けるのですがインターネットをしていない方や紙の会報が欲しいという方、太っ腹のYWA(八ヶ岳歩こう会)は希望者にプリントしてお送りしています。主人は広報担当、YWAのホームページは勿論のこと、会員さんの為に毎月行っている役員会の報告や例会(毎月行われる5キロから15キロのコースを考えて内容を連絡いただくと例会案内やコースマップなどを作り担当者から参加者へ配ってもらう) 広報担当者の主人、地味な担当ですが地味なりに会員さんが楽しみ、困らないように年間予定表を作り、参加された皆さんに喜ばれています。担当者から送られてきた例会の詳細をPCで作ります。月末には次の会のお知らせを紙にプリント、封筒にあて名書き、切手を貼ってポストへ。2025年度の会報を郵便局が混む年末年始ですが、年内にはお手元へ届くようにと用意している主人です。
私は出来上がった会報を眺めるだけです。YWA(八ヶ岳歩こう会)会報2025です。
紙面を見ながら「たのしそうだな、うらやましいなぁ~」楽しそうな内容みたいですよ。
私は現在も病気と闘っていて担当医からウォーキングのゴーサインはまだ当分出そうもありません。
でも諦めてはいません。希望を持って生活していた方が頑張れる。そして例会へ参加して歩きに行きます。
今は、歩きに行かれないけれど話し相手になってくれる元歩こう会の会員さんとお喋りを楽しむことがあります。
手作りケーキ持参で遊んでくれる大切なお友達です。もう感謝しかありません。
ケーキは、ご近所さんにも喜んで頂けるようになりました。押し売りした訳ではありませんよ。(笑)
チョコレートケーキは、大きなホールで作るのでカットすると16切れに。
昔は沢山の種類を作りましたが今は沢山作ってもねー。「美味しい!」
褒められると嬉しくなって頑張れます。そしてそれが励みになります。
2024.12.28(曇り時々晴れ)土曜日
晴れの予報だったのに曇っています。室内が暖かいので家の中にいると寒いのかどうかも分からなくなってしまう。師走と言うだけで何となく忙しない。時間が出来たので今日は手作りケーキを焼こうと思っています。同じように作っているのだから同じ味に仕上がる筈だけど何だか不安になり家族に味見をしてもらってます。自分で食べればいいのですが、病気になってから食欲がありません。一切れはとても食べきれそうもないから代わりに息子に味見をしてもらって「OK!」のサイン!
甘さ控えめで美味しいとのこと。
2024.12.27(曇り)金曜日
毎日朝起きてすぐリビングへ行き、暖房のスイッチを入れてから布団へ一度戻ります。暫くしてからリビングへ行けば部屋が温まっているので活動しやすいです。「怠け者?」「そうかもしれませんね、だって冷え冷えの部屋は寒いんですから無理ですよ!」寒い場所で無理したらヒートショックを起こして脳溢血とか脳梗塞になったら困りますから。私の両親が若い時に倒れていますので心配なんです。兄も比較的若い時に脳梗塞で倒れました。暫く病院で治療をしていましたが亡くなってしまいました。もう少し生きていて欲しかったのに残念です。家系的に血圧に心配があるので注意は怠りません。これ以上自分の家族に迷惑をかけられません。自分の身体は自分で気を付けたいですね、予防できることがあれば気を付けたいと思っています。2024年も残すところ今日を入れて6日、今日は何をして過ごそうかな?年末年始の買い物は数日後に行こうと考えています。娘が孫と一緒に帰省しない事になったのでチョッピリ寂しいです。
2024.12.26(曇り時々晴れ)木曜日
今日の朝も寒かったですね、覚悟して起きるのですが寒くて布団から出るのが嫌でした。そう言ってもやらなければいけないことがあるので気合で起床。朝一番でお湯を沸かすのですが、暫く台所で火にあたりながらお湯が沸くまでヤカン側にずっといました。その内に部屋も温まり動けるようになり、暖房の有難みが良く分かりました。暖房が無かったら凍えますね、有難いことです。当たり前に使っている暖房ですが本当に感謝しなくては。食後は毎回クスリを飲まなくてはならないのですが、残りの薬を数えてみたら来年予約している日まで薬が持たないことが分かり焦りました。早速、病院へ電話して担当の窓口に電話を回して頂き、事情を話したら本日なら午後4時までに来て下さいとのこと。今日と明日は担当医のいらっしゃる曜日、電話対応して下さった看護師さんから「先生に診て頂いて処方をお願いして下さい」と言われ、急いで甲府へ向かいます。早く気づいて良かったです。担当医がお休みになったらお薬は出して頂けない所でした。ウッカリしていました。反省!
足りなかったお薬1週間分、処方箋を書いて頂けて薬局へ。お正月に焦るところでした。良かったです。
2024年も残すところ6日、一週間切りました。クリスマスなんですが、今年は特別の事をしません。自分の子どもも大きくなってクリスマスを喜ぶ歳ではないですから。今は年末年始の事かな、お正月の買い物を必要な分だけ購入し、無駄になってしまうものは買わないことにします。焦る事は何もないのに何故か、あれこれ考えてしまう。事を難しく考え込まず、気楽に過ごしましょう。2024年度を楽しく過ごそうと思っています。
2024.12.25(晴れ)水曜日
今日はクリスマスイブ、気分はケーキを作りたいけれど不足している材料があるので買い物へ行かなくてはならないかも?「ブッシュドノエル」をチャレンジしたいと思いましたが、それは止めました。何故って言いますと・・・随分前に作ったことあるけれど意外と難しくて失敗したんです。なので今回は作りません。「ブッシュドノエル」は、結構作るのが難しかった気がします。何時も作っているケーキでもウッカリミスすることがあるんです。最近、ウッカリが増えましたね、これ以上増えると不味いです。ボケが始まったのかも知れません。上手く出来なかった時、改めてれレシピを読み直すと、反省することが見つかります。失敗した時はガックリ!頭にレシピが入っていると思っているダメな私。緊張して大事なところをミスしてしまうウッカリさん。レシピをみなくても大丈夫と思って目を通さず作り、途中で「何か可笑しいなぁ~?」と思って読み直すと気が付きます。「あ、やってしまった!」と、なるんですよ~。最初にレシピを読み込んでから作業し始める事が大事ですね。今回も最初にレシピを読み込むこと、目を通すこと。年末年始の買い物はクリスマスが終わってから買いに行く予定です。今から買ってしまうと少し早い気がします。孫が来る年には気合が入り色々頑張って作りますが、今年の年末は私の体調を心配して来ないとの事。寂しいけれど仕方がないですね、以前のように身体が動かなくなっているので自分でも無理出来ないと感じている。これからも暫く治療を頑張らなくてはならない私の体、無理しないことが大事なので「いいよ、いいよ、おいで!」と、言えなくなっています。歯がゆいですが体の事、自覚しなくてはね。
2024.12.24(晴れ)火曜日