早朝散歩へ出かけてきました。「コースマップ」
雨上がりのせいか霧がかかっていて景色がとても幻想的、ため池の水鳥は気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
山は雲で隠れ、全容は見る事が出来ないけれど、この景色も好きです。
2023.10.10(曇り)火曜日
早朝散歩へ出かけてきました。「コースマップ」
雨上がりのせいか霧がかかっていて景色がとても幻想的、ため池の水鳥は気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
山は雲で隠れ、全容は見る事が出来ないけれど、この景色も好きです。
2023.10.10(曇り)火曜日
自宅療養中!
「ジョウビタキ!」見つけたよ、この子に出会ったときは嬉しくなる。
冬鳥だったはずの「ジョウビタキ」今では他の季節でも見かけます。
「ヒー、ヒー、ヒー」と鳴き声が聴こえたら探してごらんなさい。
大きな音を出さなければ直ぐには逃げて行かないから見つけられる筈ですよ。
人間が住む近くで生活している野鳥です。可愛いでしょう?
頭が白い子はオスで白くないのは雌です。雄にもメスにも羽に白いマークがあります。
ブルンブルンと尾を振って何とも愛らしい。私の大好きな野鳥です。
2023.02.26(晴れ)日曜日
近くでカッコウが鳴いている。「カッコー、カッコー、カッコー!」今日も一日がスタート!予報では午後から雨になるらしい。それまでの時間、出来る範囲で仮払い機で私道の草刈りと家の周りの草取りを頑張ります。ソロソロ梅雨入りかも知れないですね、雨の日が続くようです。私が担当する例会が10日に在ります。お天気が心配です。雨だと中止になるので降らないで欲しいですね。
2022.06.05(曇りのち雨)日曜日
今日は6/10に予定している例会の下見です。Kさんと私が担当します。昨年計画したのですが、コロナ感染予防で延期したのです。梅雨入りするころなのでお天気が心配ですが無事に会員の皆様をご案内できると嬉しい。
上記は、今回一緒に担当するK・Iさんが撮影して下さった写真です。
・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子
県営牧場内散策路を歩いているとカッコウの鳴き声が響きます。
シューシューシューの音が聞こえたので目を凝らすと木の天辺にカッコウらしき姿が!
私のデジカメではこれが限界でした。
清里高原にカッコウの声が響き渡ります。「カッコー、カッコー、カッコー!」
美し森駐車場 → 美し森展望台
梅雨入り目前、お天気の日に下見へ出かけた。
美し森の駐車場へ車を止めて展望台へ向かう。
コナシの花が満開、ヤマツツジも綺麗に咲きだしていた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も良く見えている。行くたびにお世話になった展望台は臨時休業になっていた。
展望台のご夫妻には行くたびにお世話になっていたんです。臨時休業とはどうしたのかな?今まで山野草の状態を教えてくれたりしていたのに残念!展望台少し歩くとクリンソウの群生地がある。展望台のご夫妻が保護していたので増えていたんです。行ってみると咲きだしているではないですか、本番にはもっと沢山の花が咲いている事でしょう。
美し森展望台 →クリンソウ群生地
クリンソウも一種類だけでなく数種類の色がありましたよ、一輪草も可愛かった。
クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川(昼食)
羽衣池では東京や千葉から来られた中学生と一緒になりました。
みんな元気で挨拶をしてくれて気持ち良かったです。
川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場
県営牧場内散策路では放牧されている牛がそばまで来てくれて「こんにちは。」の挨拶!気持ちのいい一日を過ごさせて頂きました。本番は、6/10の金曜日です。誰でも参加できます。2022.06.10 美し森・山野草ウォーク
2022.06.01(曇り)水曜日
1月はとても長く感じたのに対して2月は短く感じています。
今月は28日と短いからかもしれませんね。
天気予報では本日暖かくなるとのこと、暫くぶりに歩きに行きました。
「行ってらっしゃい!」とばかりに出発前にジョウビタキがお見送りしてくれました。
大深沢遊歩道の林道を歩く。まだ花は何も咲いていません。もう少し暖かくなってきたらもう一度歩きます。花が咲いていたら報告します。北側の林道にはまだ雪が残っていましたよ。
大深沢遊歩道~藤武神社~JRガード~県道17号交差点(今日のコースは約7キロ)
[コースマップ]
2022.02.26(晴れ)土曜日
昨日暫くぶりにウォーキングをしたら少し筋肉痛になっている。これは不味い、毎日頑張らなくてはと反省!今日も無理せずショートコースを歩こうと思っています。でも歩きに行く時間づくりが結構大変なんです。
毎年冬になると我が家周辺に飛んでくる野鳥が居ます。以前住んでいた地域は自然が多かったので野鳥もリスなども時々会う事が出来ました。今住んでいる場所は野鳥は少ないです。その中でジョウビタキだけは毎年姿を見せてくれるので楽しみです。同じ個体かどうかわかりませんが今日も可愛い姿を見せてくれました。
不要不急の外出は避けていますが、定期的に買い物はしないと困る事になります。毎日食事を作っているので冷蔵庫がガラガラになっている。今日は買い物デーの日、出かけようとしたら主人が品物は運んであげるから「マーケット迄歩いていくといいよ、買い物した品物は家まで僕が車で運んでおくからグルっとショートコースを歩いてきたら?」それは有り難い。荷物係をお願いすることにしました。
自宅~目的のお店~学校~自宅 約6キロ[コースマップ] 手ぶらで買い物出来ちゃう「ラクチンウォーク」
買い物かごに購入品を入れたらあとは主人にお任せして後半はウォーキング。
ここのお店も時々利用しています。看板を見たら「よってけし八ヶ岳店」となっていました。今まで「よってけし長坂店」と思っていたので訂正します。(汗)
今日も八ヶ岳が綺麗でしたね、青空が気持ちいい。
ここは長坂町森林公園です。松ぼっくりを食べた後が→パン粉をまぶしたエビフライに似ているところから名前が付いた。その「森のエビフライ」が落ちていたからキョロキョロしたけれどリス?の姿無し。主人のお陰で楽しくウォーキングが出来ました。サンキュー!
2022.01.29(曇り時々晴れ)土曜日
青空が眩しい。今日までお天気で明日から梅雨空が続くとの事。
何年前か忘れたけれどブルーベリーの苗を3本購入して庭に植えました。
2本はあまり大きくなっていませんが、1本だけグングン伸びて実もついています。
なかなか大きくならなかったけれど今年は実をつけているので収穫できるかも?
大きくなってきた実を守りたい。野鳥に食べられる前に防鳥ネットを張ることにしました。
主人にアドバイスを貰いながら防鳥ネットが完成!
実はあまり大きくないけれど完熟したブルーベリー楽しみです。
2021.06.28(晴れ時々曇り)月曜日
昨日歩こう会の下見をしましたので今日は写真整理をしました。
吐龍の滝でキセキレイが枝に留まったり、滝の石に留まって人間の様子を見ていた。親鳥が雛に餌を運んでいたんでしょう。巣穴は分かりませんでしたが今の時期は子育ての時期なんですね。
2021.06.25(曇りのち雨)金曜日
赤くなったイチゴが何時の間にか無くなっている。ヒヨドリが食べたのかも?
防鳥ネットを張るのって結構大変なんです。
草が生え始めた時に草取りをするのもネットが邪魔になって苦労します。
防鳥ネットもセットするか?最近悩んでいます。
2021.05.16(雨のち曇り)日曜日
お山では野鳥に沢山あえたけれど今ではシジュウカラやホオジロくらいかな。野鳥は元気いっぱい飛び回っています。。
一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に対して3/21まで緊急事態宣言の延長を発表。孫になかなか逢えないから寂しい。明るい話題が欲しいですね。
2021.03.06(晴れ)土曜日
今日は小淵沢までパーマを掛けに行きました。行く度び風景が変わっている。木が伐採されて以前の景色とは全然違って見えます。なんだか一寸寂しい。私が知っていた場所でないような気がしてならない。自分の土地ではないのだから仕方ないが余り変わって欲しくないなぁ~。
枝に隠れてこちらを見ている鳥がいた。ツグミかな?
2021.03.04(晴れ)木曜日