025きママな日記129

晴天が続くことなく今日の夕方から雨マーク、晴れが続いて欲しいところですが、雨を待っていらっしゃる方もいると思うので自分では我慢かな。週末はお天気が期待出来ないので家の中で出来ること探してみます。断捨離もやらなくてはならないのですが気分が乗らないと、はかどらないので今日は気が向かないから又の機会に。(さぼる理由を探している怠け者の私です) 主人はお迎えの車に乗って週一回の運動の日、これ以上足腰が悪くなると困ることになっているのは本人も十分承知していて積極的に参加しています。「頑張って続けてくださいね」頭を使う日があったり、運動をする日もあったり、ヘルプが掛かればインターネットの頼りになる人にもなったりします。考えてみると主人は私よりお出かけが多い。疲れすぎないように加減をして欲しいと思っていますが、本人は困ったと言っている人が出ると黙っていられない人で心配する私の気持ちを分かっていないのかな?私も人が喜ぶことは好きな方なので気持ちはわかるけれど心配をしてしまう。まぁ~、元気でいてくれればいいです。


イチゴ畑の上にはツル植物がはびこっています。早く何とかしないといけないですね。

このところ雑草が気になって畑の場所へ様子を見に行くことが多くなりました。イチゴ畑のイチゴが赤くなり始めている。何だか嬉しいですね、野鳥に見つからないうちに収穫、今は2粒でしたが息子が味見をしてくれました。「お母さん、さっきのイチゴだけど結構甘かったよ」と。言ってくれました。アリさんも来ていましたね、結構アリさんも天敵でうっかりすると赤くなったイチゴを随分食べられてしまうんです。取られないうちにこれから毎日見に行かないといけないかも?大変だけど収穫は楽しみでもあるし、今のうちは沢山収穫出来ないと思いますが今ならイチゴも新鮮で農薬も何も使っていないから安全食品です。まだ真っ白な状態のイチゴ、沢山実がなっているので野鳥にも少しはお裾分けしていいかな?

 
2粒だけ真っ赤になったイチゴを収穫しました。


酸っぱいと思っていたが味見係の息子が「結構甘かったよ」って言ってくれました。
何だか楽しみが増えました。これから暫く畑のイチゴに気を配りましょう。

2025.05.09(曇りのち雨)金曜日

025きママな日記086

今日の朝は昨日より寒く感じました。一度暖かくなって身体も春の季節と思っていたからでしょうか、身体が拒否反応をしたので布団に戻って気合を入れ直します。主人に「おはよう!」「おはよう!」挨拶を交わす。その後、何時も行っている日課があります。体温、体重、血圧、、、等。今日も一日忙しくなりそうです。今日から孫が来ます。韮崎停車の特急列車で来てくれるので楽しみです。数日一緒に過ごします。何をして過ごしましょう。孫が大好きなケーキを作りました。今回はチョコレート入りのクッキーにもチャレンジ、美味しく出来ましたよ、喜んでくれるかな?

2025.03.27(晴れ時々曇り)木曜日

025きママな日記084

早朝はやはり少し寒かったですね、今日は黄砂が飛んでくるらしいので洗濯物は外干し出来ない予定。主人の付き添いで病院へ行かなくてはなりません。出発時間が来たら出掛けます。昨日から鳴き声が聴こえる「ウグイス」は今日も元気に鳴いていましたよ、撮影は毎回チャレンジするのですが難しいです。それでは予約時間に遅れてはいけないので病院へ向かいます。

前回付き添いをしたときには待ち時間が長くなかったが、今日は結構待たされました。帰宅時間が14時近かったのです。息子には遅くなったらお昼ご飯を先に食べていいよと言っておいたんですが、私たちが帰宅するまで待っていてくれました。お腹が空いていた筈だったのに食べずに待っていてくれたようです。一緒に食べたら食事がとっても美味しく感じました。(照)

今週末、来客があるのでクッキーを焼きました。このクッキー、40年ほど前、お菓子教室で習いました。甘いものを余り食べなかった私が思わず「おいしい!」っと言って何個も食べた記憶があります。懐かしくなって昔のレシピを見ながら作ってみました。チョコレートクッキー、あの時の味と同じだったろうか?味まではハッキリ覚えていなかったが懐かしかったです。

2025.03.25(曇り時々晴れ)火曜日

024きママな日記330


ジョウビタキ(雄) 裏庭に私の好きな野鳥が飛んできました。カメラを持っていなかったので急いで家の中へ取りに。そして音を立てないように先程の場所へ向かい野鳥をパチリ!スズメやカラスなどの野鳥は、人間の姿を見たら直ぐに飛んで逃げて行くがジョウビタキは比較的ジッとしてくれます。暫く傍にいたので撮影出来たが大きな音を立てないように人間もユックリした動きで撮影すればデジカメでも写真が撮れます。

今日の朝も気持ちの良い晴れ、このまま快晴でと思っていたらこれから下り坂で夜には雨が降り出すとの事です。お天気は下り坂でも気温は高めだそうです。ここ数日、朝は寒くても日中時間が暖かったので過ごしやすかった。お陰様で食欲無くて動くのも億劫だった身体も動き出して有り難いです。何だか体調が戻ってきた感じ、でも無理は禁物と思っています。身体が回復してきたので食事を作る元気が出てきましたから空っぽになっている冷蔵庫の中を補充したい。午前中、お天気いい内に出掛けようと思っています。暫くぶりに主人に声掛けして一緒に買い物へ行く予定。主人のケガも少しづつ良くなってきているようです。でも、完治まで時間は掛かりそうなので無理が出来ないと思っています。暫くは優しくしてあげましょう。(笑)

2024.11.26(晴れのち雨)火曜日

024きママな日記296

起床して時計を見てビックリ、何と7時過ぎていたんです。外が暗かったのもありますが雨降りで気温が低く寝やすかったのでしょうか?何時もだったら5時ごろに目が覚めて6時ごろに起床するんですが、今日は一時間遅れてしまった。今日は主人のPC教室(ボランティア講師)に日、10時から12時まで教えているようです。主人が出掛けて居る時は気兼ねなく外仕事が出来るので畑に居ることが多かったのですが今年は畑はやらなかったので自由時間は好きな事をしていました。主人、お昼には自宅へ戻ってきますので身体が温まる食事が喜ばれるかも?暑い夏は食べる気がしなかった温かい「うどん」や「ラーメン」も喜ばれそう。どっちにしようかな?

外から「ヒ、ヒ、ヒ!」と声が聴こえます。あの子が居るのかも知れませんね。雨が降っているので外には出ないので本当の所は分かりません。

2024.10.23(雨)水曜日

024きママな日記280

今日は月一回の掛かり付け医へ。もう25年通っています。呼ばれるまで待合室の椅子で待ちます。診察室に入ってから先生と看護師さんにご挨拶、問診と血圧測定が済み今日の診察終了です。次は一か月後になります。毎月の仕事が一つ終わりホッとしています。今月はもう一つ大きな治療に通う日が2回残っています。治療の卒業は何時になるやら分かりません。気持ちだけでも切れないように頑張ります。

娘と婿さんから孫の運動会を記録した写真や動画が送られてきました。自然と笑顔になる。幸せな気持ちに。それにしても240枚は多い。観るのも気合を入れて半分観たら疲れたので残りは明日にしました。(苦笑)

ジョウビタキの雄が飛び回っている。まだ他の雄と決着がつかないのでしょうか?パートナーを見つけるまで大変だな、って思います。人間だってスムースに行くときもあるけれど、上手く行かない事もあるようです。私達夫婦も数年前に50年の金婚式を済ませました。あと何年一緒に元気でいられるのでしょう?家族で助け合い、残りの人生楽しく過ごせれば幸せです。


「がんばれ、がんばれ、お嫁さんを見せてね。」

2024.10.07(曇り)月曜日

024きママな日記279

2日ほど雨が降っただけで肌寒く、長袖一枚では寒いと感じるほどになりました。今日は太陽のお陰でしょうか、暖かい日となっています。お天気に振り回されて体調も不安定で私も服の調整に苦労しています。

裏庭でジョウビタキがバタバタ飛び回っている。よく見たら3羽の雄が雌を取り合っているようです。頭が白いのがオスでメスは全体的に茶色です。メスの写真が上手く撮影出来ません。なかなか難しい。


この間、同じ木にオスとメスが居たのでペアーと思っていたが、激しく嘴で戦っている3羽の雄を見て、カップルには成っていなかったようです。何時もこの辺りに来ているオスのジョウビタキは何処の場所に居るのかな?3羽の内、何時も見ているジョウビタキの雄が、どの子か分かりません。オスは頭が白いので3羽とも同じように見えます。でも、羽の白い模様が微妙に違う気がしています。さて、3羽の戦いは誰に軍配が上がるのでしょう?巣は近くに作ってくれるのでしょうか?もし、分かったら報告します。

以前、メスのジョウビタキを撮影した写真がありましたので下記に写真を載せておきます。


メスのジョウビタキは撮影が難しくてこの1枚です。
2007年の日記に載せていたものです。

2024.10.06(曇り時々晴れ)日曜日

024きママな日記274

涼しくなって外仕事がしやすくなり、自分の体と相談しながら裏庭の伸び放題になっている場所の草取りを始めています。草は燃えるゴミとして指定日に出さなくてはなりませんから袋に入れるのですが枝などは袋を破いてしまうんです。そこで小淵沢に住んでいた頃に購入して余っていた特殊加工されている紙ごみ袋を使うことにしました。北杜市では有料のゴミ袋を購入し、その袋に指定された集積場、曜日に出さないといけないのです。ビニール袋ですから破れやすい、入れる時に工夫が必要です。柔らかい草を外側に入れて枝は袋の中ほどに入れて行くテクニックが必須。苦労しながら袋詰めしています。他にも友人に教えて貰った方法があるのでホームセンターへ行った時に指定袋と一緒に購入予定。家の周りの垣根も伸び切ってボウボウになっているので順番にバリカン等で刈り取って行こうと思っています。冬になる前に終わるといいけれど無理かもしれません。その時には残った場所の刈り取りは来年に。

我が家辺りをねぐらにしている野鳥「ジョウビタキ」が鳴いている。声のする方を見るとオスとメスが同じ木に居るではないですか、カメラを構えて撮影しようとしたら逆行だった。でも、一応シャッターを切って撮影。野鳥の中でも「ジョウビタキ」は直ぐに逃げて行かないので撮影出来る事が結構あります。次回のチャンスがあるのなら良いアングルで撮影したいなぁ~。逆行撮影した画像を修正してみました。


私が大好きな野鳥の「ジョウビタキ」鳴き声は「ヒー、ヒー、ヒー、かな」
この声を聴くと「あ、ジョウビタキが、やって来ているって分かる。」
尾っぽをプルン、プルンと動かして枝に留まっている。眼も可愛いですね。

2024.10.01(晴れ)火曜日

024きママな日記264

今日の朝は随分涼しい。虫の声も聴こえません。聴こえたのは野鳥の「ジョウビタキ」ずっとこの近くで過ごしているようです。永住しているのでしょうか?この辺りの場所、居心地がいいのかも知れませんね?


ジョウビタキの雄 頭には白いベレー帽、羽の両側に白い模様

2024.09.21(曇り)土曜日

024きママな日記194

今日は曇り空、何となく空が明るい。お日様が出て来るのでしょうか?お天気だと洗濯物が乾くので晴れてくれると有難いですね。今日から三連休、出かける方にとっては晴れて欲しいところでしょう。私はこれと言った予定はなく家でノンビリする予定。主人も今日は身体の調子がイマイチのようでリハビリは休むそうです。何か美味しいご飯でも作りましょう。

毎日近くでウグイスが鳴いているのですが、「声はすれど姿は見せず!」元気な声で鳴いているのにね、姿を観たいと思うが思うようになりません。自然クラブの観察会用に双眼鏡を購入、何度か楽しい観察会に参加して野鳥を見つけ、楽しんだことを思い出しました。後でウグイスを双眼鏡で探してみようかしら?


雨が上がったのでミニトマトを見に行ったら先日熟しかけていた黄色のミニトマトの上部6個が無くなっていた。
数日前に写真だけ撮影して収穫は後でと思っていたんです。トマトのヘタだけしか残っていません。あ~!!
実が無くなった茎を見てガッカリです。何処にも落ちてないから食べられてしまったのかも知れませんね。
沢山出来た後なら我慢するけれど一番先に収穫しようと思っていたトマトが無くなって「やられた~!」(苦笑)
犯人は誰でしょう?夜間用のカメラは無いから調べようがないですね、敵?もやるなぁ~。

2024.07.13(曇り)土曜日

024きママな日記160

今日も5時半起床。早起きするとお昼まで時間がタップリあるので得をした気分になりますね。毎年、何処からか「ウグイス」が何処からかやってきて美声を聴かせてくれます。姿は見つかりませんが居る場所は毎年同じ場所から声が聴こえます。「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と大きな響く声で鳴いています。何時まで居るのかまで確認していませんが毎日鳴いています。お天気は下り坂のようですね、ソロソロ梅雨入りなんでしょうか?

2024.06.09(曇りのち雨)日曜日