023きママな日記192

今日は昨日参加した例会(花の谷から世界ヒバクシャ展へ )の写真整理を行う予定です。2023.07.10アルバムです。

今日も猛暑予報、昼間は外仕事をせず家の中で過ごしました。夕方、涼しくなったころで少し草取り。
ほんの2時間ほどしただけなのにゴミ袋が一杯になってしまった。外仕事が猛暑で出来ないから伸び放題!
まだまだ取り切れませんが、時間を見つけて体の負担にならない程度に少しづつと思っています。

今年は畑に植えたのはミニトマトだけ、成長は遅いが花が咲いて小さな実も出来始めています。手を掛けていないので枝があちこちに伸び放題です。マルチの周りには雑草がはびこっている為本体を傷つけないようにカマで切り取って行くのです。それを取るのが結構大変、朝の涼しい内に2時間ほど行い、昼間は家の中で過ごし、夕方涼しくなった時に2時間ほど行っていけば雑草で埋まっていたイチゴの苗が姿を出した。今シーズンの収穫は終わったが来年の為に手を掛けておけば、来年大きな実が出来るかも?私がミニトマトしか作っていないのを知っているお隣の奥さんが大きく育ったキュウリや葉物を時々持ってきてくれる。有難く頂戴して調理して食卓の一品になる。時々葉物から虫さんが顔を出しますが、無農薬野菜なので安心して頂く事が出来ます。(苦笑)

2023.07.11(晴れ)火曜日

023きママな日記189

ここ数日猛暑で体に堪えましたが、今日は雨が降っており過ごしやすい日となっております。お陰様で身体が楽です。暫く天婦羅を作っていなかったので材料を用意して野菜天婦羅を作りました。魚介類も一緒に揚げたかったが作り過ぎてしまうと後が大変なので量を加減して天婦羅完成。今日は、家にある野菜で作りました。サツマイモ、ナガイモ、ニンジン、ピーマン、新玉ねぎ、カボチャ、ねぎ、他etc。。。色んな具材で作りたかったが、魚介類は別の機会としました。天つゆを作り、大根をすりおろしておきます。主人も息子も揚げたては美味しいと沢山食べてくれました。作り手としては喜んで食べてくれると嬉しいものです。でも、毎回揚げた本人、作った直後は食べられないものです。天ぷらに限らず、唐揚げでもカツなどの時でも揚げているだけでお腹がいっぱいになってしまう気がします。きっと揚げているときの匂いのせいでしょうね。みんなが食べ終わってお皿を洗って一息後に頂きました。自分で作ったからか?アツアツでなくても結構美味しく頂けましたよ。自分の家で作ると大変だけど安上がりだしね。「ごちそうさま!」

2023.07.08(雨のち曇り)土曜日

023きママな日記188

今日は七夕ですね、ニュースで神奈川県で有名な平塚の七夕飾りの様子が流れていました。甲府でも商店街の七夕飾りの様子が紹介されていました。私は何処へも行かず、自宅で家族と一緒に居ます。今日もジリジリ暑くなるらしい。草取りも気になるが体の事を考えて無理出来ず、じっと我慢です。具合が悪くなると最初に心配させてしまうのが家族ですから。涼しくなる頃には主婦が一番忙しい時間となります。そうなんですよ、夕食を作り始める時間なので思うように草取りが進みません。昨日も夕方一時間ほどやったけれどお隣さんが「もう、終りにしよう。」って言われちゃいました。まぁ~、ボチボチかな。(苦笑)

2023.07.07(晴れ)金曜日

023きママな日記185


朝からピーカン!今日も気温がグングン上がる事でしょう。野鳥が電線に留まっていることはよくあります。下は畑なのでフンをされている事が!?仕方ないと諦めています。ところが諦められないこともあります。我が家の屋根下で暮らしているスズメの事です。時々、雨にあたらない場所の太い柱にスズメが止まっている。そしてフンをするようです。下には外出入り口があります。スズメの落とし物、ドアーや壁に白いフンが残っています。このままでは困りますから対策をしないとね、何をどうしたらフン公害から逃れられるのかな?高い屋根の下にある柱にもフンの跡が残っている。近所でも防鳥グッズとして猛禽類(タカ、フクロウ)の風船を付けたりしている家がある。効果はあるのだろうか?畑ではキラキラする紐をグルっと一回りさせている人もいるし、CDとか空き缶とかで対策をしている方もいますよね。私も主人からいらなくなったCDをもらい受け、キラキラしたテープで縛りつけてみました。効果はまだ分かりません。スズメが来なくなってくれれば有難いのですが、見守る事に。どうなる事やら暫く様子を見てダメなら別の対策を考えたい。車にも鳥の糞がガラス部分に残っている事があります。車のガラスなら急いで拭けばいいのですが、手の届かない高い場所からの糞攻撃は勘弁して頂きたいものです。(困)

2023.07.04(晴れ)火曜日

023きママな日記184

どんよりした空が広がっていて少し涼しいかな?カンカン照りの昨日より身体が楽です。


裏庭には元気に咲いている朝顔、紫やピンクの花が綺麗です。
このまま咲かせてあげたいがもう暫くすると刈り取らなくてはならない。
毎年自然に咲きだしてくれるので少しの期間だけ楽しませてもらっています。
上手く種が取れれば、来年はグリーンカーテンにしようかな?

2023.07.03(曇り)月曜日

023きママな日記183


庭のアジサイが色づいてきました。

梅雨の間の晴れ間、暑さが厳しい。家の周りを一回りしてみる。外仕事はクラクラしそうで熱中症が心配です。無理は禁物、外仕事は止めました。色々やりたいが身体がズーンと重い、かったるいですね。肌寒い日が有ったり、猛暑で暑い日が襲ってきたり、気温の変化に身体が付いて行かない。やろうという気が起こりません。陽気のせいにしたくはないが、だんだん怠け者になっていく。元々怠け者なのかもしれませんが、何だか動くのが億劫です。PCの前でボーっとしている自分。困ったなぁ~。何もする気が起きません。自分に話しかけてみる「今日の調子はどうですか?」「・・・心の声?」から何も返事はない。身体は正直ですね、無理強いせず少し様子を見よう。熱中症が心配、体の事を考えて今日はクーラーのお世話になりました。

2023.07.02(晴れ)日曜日

023きママな日記181

梅雨は晴れれば暑くて体に堪えます。外はジリジリ暑く、家の中も風が流れれば気持ちいいが、風が無いとムッとして過ごしにくい。蒸し暑かったり、雨が降れば肌寒い。こんな日は何だか手術後の傷跡が痛む。体調がすぐれない時、気持ちも落ち込んでしまう。自分に激、「がんばれ!」しっかりしなくてはね。

2023.06.30(雨)金曜日

023きママな日記179

主人は、PC教室へ向かいました。今日は昼間から雨と思っていたのですが今の所曇りです。これから雨になるのでしょうか?実は本日28日又は明日の29日にKさんと下見を行う予定でした。でも雨マークがあったので下見を止めました。インターネットの天気予報を見ていても予報士によって曇りや雨の表示が微妙に違う。お天気が気になるとインターネットで三か所ほど天気予報を見ます。全部同じ表示ならいいのですが、少しづつ表示が異なるのです。傘マークがあっても何時ごろに降るまでハッキリわからない。それはそうですよね、予報士だって悩むことでしょう。予想って結構難しいのでしょうね?今回下見を考えているところですが、場所は森の中、雨だと滑りやすいし、合羽を着て歩くのは蒸し暑いから行きたくない。ウォークは晴れた日に行くのが一番です。雨だと何が起こるか分かりませんから。明後日は晴れ時々曇り、これはチャンス到来と考え29日に実行しようと思ったのですが目的の施設を調べたら、この日は定休日で営業しておりません。施設の方に色々聞こうと考えていたのに定休日では駄目ですね。6月30日は傘マークがあります。6月中に下見を考えていたけれど無理のようです。7月上旬も雨のマークがあります。改めて日にちを調整してから下見の日を決めようと思います。本格的な夏は暑いし、苦労しそうです。そんなことを言ってノンビリしていると予定している本番日がやってきてしまいそう。雨も自然現象、降ってもらわなくては困ります。でも、梅雨時期はお天気に左右されることが多いので参っちゃうなぁ~。

昼頃から雨になると思っていたが降り出しが遅かったですね。夕方から雨が降り出しました。本降りみたいですよ、雷も鳴っています。今日は一日ずっと蒸し暑かったです。この雨で蒸し暑さが少し解消してくれるといいですね。

2023.06.28(曇りのち雨)水曜日

023きママな日記174

今日も昨日に続き月一回の掛かりつけ医、整形外科へ。2016年7月21日中道往還(煮貝の道)第4回に参加した日のこと。膝を痛め、普通に歩く事が出来なってしまい治療に何年も通いました。この時に骨密度を検査、骨が黄色信号の状態と言われ、元気な骨になるよう治療薬を頂くことになりました。今まで骨折こそありませんが元気でいたいですものね。どうしても自分の事は後回しで仕事が優先、随分無理をさせてしまった。機械のように具合が悪くなったら交換できる体ではないので大事にしなくてはと思っています。まぁ~、歳を取って無理も出来なくなりましたから丁度いいのかも知れません。体の声を聴きながら暮らしていこうと思っています。明日は歩こう会のウォーキングがあります。さて、行こうか行くまいか悩みます。当日に決めることにします。

2023.06.23(曇り)金曜日

023きママな日記172

一週間が早いですね、その一週間前は何をしていたんだろう?自分の記憶はボンヤリしていて覚えていないからブログを見て確認する。「ずーむいん八ヶ岳」は、ボケ防止の為に書いているブログかも?(苦笑) 毎週水曜日、主人はボランティアでPC教室です。10時からお昼まで町の施設へ出かけて生徒さんと過ごしています。その間、私は雑用に追われていることが多いです。毎日ではないけれど涼しい時間に草取りなど外仕事しています。日中は暑くて嫌ですね、今年の夏も猛暑かな?ギラギラと真上から太陽が降り注ぐ。日中は家の中で身体を休めていること多し。最近特に無理は出来なくなりました。歳を口実にサボる事が増えました。身体が要求すると家族に言うと分かってくれます。病気のせいにして休息優先かな、「ちょっと休みましょう。」サボるの大好き、明日から雨になるみたいですよ。お天気が良いと何処かへ出かけたくなる。雨の日は出かけるのが億劫になります。雨の日は家の中でノンビリ過ごしましょう。ザー、ザ―降りの雨は嫌だけれど静かに降る雨は好きかも。家族と一緒に過ごしている時、幸せを感じています。「元気でいよう!」

一年前は何をしていたんだろう。自分のブログをチェックすると6/24学生さんをご案内するガイドの本番があるので6/21は、「美し森へ下見」へNさんと出掛けていた。昨日、今年もお願いできないかと電話が入ったけれど体調の事を話して誰か他の方を探してもらうことに。6/23(金)が本番らしい。電話を下さったNさん、19日はガイドをお願いしているKさんとコース下見で歩いていたらしい。19日、私はFさんご夫妻と一緒に下見でした。本番予定7/10(月)「花の谷から世界ヒバクシャ展へ」穴山駅から日野春駅まで歩いていた。同じに日にNさんはガイド下見で清里を歩いていたのね。

今はウォーキングに行かれるようになり、嬉しくもあり健康の有難みを実感しています。昨年は検診で再検査個所が見つかり、辛い思いをしました。2022年6月28日に市の職員さんから健診結果を私に直接話したいと電話が入り、健診結果が良くないことを知った。再検査をするために病院へ電話して検査の予約、掛かりつけ医の先生には大変お世話になりました。結果が分かった後、「終活しなくては!」なんてね、色々悩み考え込んだりしました。冷静でいられなくなっていた時期もあったけれど自分を取り戻し、今何をすべきか考えられるように。当然ウォーキングはストップです。「きママなウォーキング」記録は、終わりかな?このままずっと白紙かも知れないとも思いました。再検査、7月は入院、手術、療養。。。一年たって体力は無くなったが又歩きに行かれるようになってきました。まだ無理は出来ませんが毎日感謝をしながら生活しています。

2023.06.21(曇り)水曜日